

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「ポスターカラーの定着液」なんてものがあるんですね。
アクリル板との相性はどうでしょう。これが簡単で良さそうです。
ありがとうございます。

No.9
- 回答日時:
ポスカは水性なので、水性UVコートはおすすめできないとの回答でした。
←水性塗料に使えないと言う返事は、メーカーの逃げ口上ですね!一般の水性塗料にも使えると宣伝しながら、水性には使えないと言う理由が矛盾しますよね。ポスカの性質をメーカーが把握していないだけですね!そもそも屋外掲示物に使える物ではないですよねえ。←屋外用の看板に使う為のコート剤です。私は看板屋ですが、これを使ってますよ。
特にクレームは発生してませんが・・・!
メーカーが把握していない使用法について、OKをだすと。後のクレーム対象に成るので避けたのでしょう!後は自己責任でと言うメーカーの考えですね。

No.8
- 回答日時:
↓これが使えるかどうか・・・?(インクジェト専用保護塗料をクリック)
実は私も使ってるのですが、水性顔料不可なので紹介しませんでした。
ポスカが水性顔料に匹敵するかどうかが判りません?
アクリル板やポスカに使えるかどうかはメーカーに直接確認して下さい。
参考URL:http://www.turner.co.jp/japanese/paint/event/ind …
この回答への補足
ポスカは水性なので、水性UVコートはおすすめできないとの回答でした。
そもそも屋外掲示物に使える物ではないですよねえ。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
フィルムでラッピングもいい手ですが、
屋外ですので、温度が上がると中に水滴が出てきて曇ります・のでニスの手もありますが、ポスかがにじむ可能性もあります。皮膜が柔らかく傷汚れのこともあります、クリアのスプレーがいいと思います。
艶出しタイプはきれいに上がりますが、屋外ですので、半つやがいいと思います。塗装の仕方は表面より30センチぐらい離して同じスピードで軽くながして均一にいるようにスプレーして、一度数分、時間を置いてまたスプレーを再度行う、の繰り返しをしてください、絶対塗装が垂れるようなことにはならないようにしてください。きれいに上がりますよ がんばってください
今日、ホームセンターを見てきたのですが、大判のフィルムはなくて、
やはり、ニスを見ていました。
アクリルニスとか、木部用油性ニスとか、いろいろありました。
アクリル板は大丈夫だと思うのですが、ポスカが大丈夫なのか、悩みました。
店員さんに聞いたところ、ちょっと判らないということでした。
もう塗ってみるしかないですかねえ。
クリアのスプレーというのは、ニスではないのですか?
No.5
- 回答日時:
ANo.1です。
フィルムには外張り用と、内張り用があります。巾も1200ミリ位まで在ります。これらは、ホームセンターなどでは見られませんが。大きなガラス店などに在るかも知れません。在れば切り売りしていただけるかも知れません。タウンページなどで調べれば判ると思います。フィルムの貼り方は、ANo.4の方の方法で良いですが、「上下左右も巻き込んでしまえれば」は、だめです。フイルム内の水分が蒸発し難くなります。巻き込まなくても、一度水分が抜け密着すれば再度水は、浸入いたしません。
No.4
- 回答日時:
透明フィルムを貼るのが良いかも!
UVカットフィルムで覆ってしまう方法は、退色には良さそうですが、
大きなアクリル板ですし、ガラスのようにピタッと貼れないと思うので←これを綺麗に貼る方法。
園芸用の霧吹(1000cc)に水を入れて、台所洗剤(中性、要確認)を5滴ぐらい入れて。それを綺麗に掃除した(細かなゴミ等を取る)アクリル板全体に噴きます。手の平で水を一旦全部流すつもりで全体を撫でます。この時に少し泡立つぐらいが丁度良い洗剤の量です。その後、もう一度アクリル板全体に噴きます。
透明フィルムの裏紙を剥しながら糊面にも噴きます。
透明フィルム(糊面が下)をアクリル板の上に乗せて、その上に剥がした裏紙(糊面に着いていたツルツル面が上)を乗せます。
その上から、縦横にヘラで水と空気を中心から外に向かって出して行きます。出来るだけ残らない様に何度も出して下さい。
数日すると、綺麗に着きます。
この方法で、900×1800ぐらいの大きさでも貼れますよ。
ポスカのHPに見ると、乾くと耐水性が有る様なので大丈夫だとは思いますが、端で試して見て下さい。
透明フィルムやヘラは、ホームセンターや看板屋で入手可能です!
参考URL:http://www.mpuni.co.jp/product/sign_pen/posca/
やはり、フィルムがおすすめでしょうか。
ピタッと貼れて、上下左右も巻き込んでしまえれば、フィルムの方がいいかもしれませんね。
どんなサイズがあるのか見てきます。
No.3
- 回答日時:
水性塗料(ポスカ)には、油性ニス・・・といいたいのですが、アクリル板が溶ける かなー。
と、心配。目立たない所で試してから。木枠を回して、透明アクリル板を貼るか、No.1さんの、飛散防止フィルムをパウチのように裏表に貼る(フィルム同士を上1センチ位貼り合わせてからアクリル板を)。
アクリル板は薬品には強いようなことが書いてあったので、大丈夫そうなのですが、油性ニスはどうでしょう。
完全に野ざらしの看板なので、木枠を付けて透明アクリル板を貼り合わせてしまうと、
内側で曇るかと思うのですが、どうでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 美術・アート アクリル絵の具で紙に描いているのですが、 油絵みたいな表面をテカテカさせたい時なにか方法あるでしょう 1 2022/07/07 18:44
- その他(住宅・住まい) アクリル素材の白系の表札を買おうと思ってますが、 やはりアクリル素材は経年劣化で黄色くなってきますか 4 2023/07/23 06:18
- DIY・エクステリア 自作アクリルケースの「扉」について。 画像の様に下から持ち上げるタイプの扉をつけようと思っていました 4 2022/11/12 21:32
- Excel(エクセル) Excelで、社外秘(閲覧のみ)と表示され、共有者が編集出来ないのですが 4 2023/06/20 17:54
- 美術・アート チューブ保存のアクリル絵の具を固まらせない方法を教えて下さい。 2 2023/02/25 16:18
- その他(ブラウザ) bingチャットの内容(縦長)をスクリーンショットで保存する方法 3 2023/02/28 02:13
- 美術・アート 油絵とアクリル画はどちらが長期的におすすめでしょうか 3 2022/08/31 16:48
- 掃除・片付け 油絵額のアクリル板を綺麗にする方法若しくは綺麗にするガラスクリーナー以外の物有りましたら教えてくださ 1 2023/03/29 10:44
- 芸術学 アクリル絵の具の 1 2023/05/01 17:22
- 美術・アート アート制作にお詳しい方教えてください。 キャンバスにモデリングペーストで絵を描いています。 通常アク 1 2022/10/17 21:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水場に使う塗料
-
プリンターで使える最も薄いコ...
-
「受付」などと紙を貼るときの...
-
小学生の頃から嫌われるのは
-
プラバン
-
印鑑の訂正(あぶら紙?)について
-
職業訓練校を休む際に私用は駄...
-
印影を写す紙について。
-
色彩心理に関して
-
Excelでデフォルトのフォ...
-
車の紙カタログは今でも貰えま...
-
球面への紙の貼り付け方
-
シュレッダーの紙つまり?紙を...
-
至急! Excel データ貼り付けだ...
-
日本人の肌の色は?
-
エクスプローラのアクティブウ...
-
障子の張替えで木枠がボロボロに…
-
紙で指を切ってしまうのはなぜ?
-
クリスマスミサに行った時、小...
-
束になった紙をコピーする際に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報