
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
パイン無垢材の塗装
お子様が小さい方と聞いていますので、テーブルにこぼし物も口に入れることもあると思いますので、できれば自然のもので塗装するのがいいと思います。サラダ油をウエスに漬けて拭き取る。色をダークに仕上げたいときは、使いすぎて酸化して黒くなったもので拭き取るとダークに仕上がります。只パイン材ですので、数ヶ月たちますと油を吸い込んで乾燥してきますので再度、油ふきをしてください。
その回数を、少なくしたいときは、塗装店などで販売している、角ロウを何かなべにて、炊いて溶かしてウエスなどで拭きこみ、するときれいに仕上がります。このロウ挽きは碁盤とか将棋盤の仕上げです。オイル
フィッニッシュはたまに食堂テーブルに見かける仕上げです。
非常に簡単ですので、どなたにもできますよ
サラダ油とは勉強不足で初めて聞きました!
ギトギトにならないのでしょうか??
でもよく考えたらオイルステインもオイルですよね~。
とりあえず友達がリボスを持っているので塗ってみようと思います。
ありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
この前 解答した者ですが オスモは水をはじきます 濡れフキンも使っています
裏はウレタン塗料にしたのですが 木から気泡が出て綺麗に仕上がりませんでした これは再度サンディング(細かいサンダーで目をつぶす)して再塗装しなくては成りませんが
オスモは浸透性の為 素人が塗っても綺麗です 勿論乾きは悪く 一日置いてサンダーで磨き再度塗りこみました 何ともいえない鈍いツヤがあり私は気に入っています 半年ほどたちますが 木の質により細かい擦り傷などはありますが とりあえずオスモ又はそれに類する物を使ってみてはどうですか 我が家は床も全て無垢材でオスモ使っていますよ
オスモとリボスは機能的にはあまり変わらないですよね?
水をはじくというのは心強いご意見です!
お茶をこぼしたりしたらさすがに染みちゃいますか?
(コップの底についた水滴の跡など)
友達がリボスの着色のものと透明のものを持ってるそうなので
少し分けてもらって塗ってみようと思います!
No.4
- 回答日時:
アクリル系の塗料は屋外にも使えるほど耐水性があります。
ウレタンも水性ですと変わらないでしょう。
2液性のウレタンならさらに耐水性があります。
艶のあるなしは樹脂の種類ではなくつや消し剤が配合してあるかどうかです。
つや消し、艶あり、その中間の3分、5分艶などありますよ。
水性着色ステインで着色し木目を出し、艶消しクリヤーで塗装すると
あなたの望みの仕上げになるような気がします。
つや消しのものもあるんですね!
ホントに勉強不足でスミマセン。。
やはりステイン系かワックス系が良いかな~?と思います。
ツヤ消しクリヤーだと塗ったとおりの色が保てて良さそうですね♪

No.3
- 回答日時:
ニッペ(日本ペイント)の水性ウレタン床用ニスが良いかも知れません。
ホームセンターで売ってます。家は、自作のダイニングテーブルやカウンターテーブルに使いましたが、10年以上たった今も綺麗ですよ・・・!
3回塗り(1回毎にペーパーで磨く)すれば丈夫です。
乾くと透明に成るので、色を着けたいなら最初にチークかウォルナットの塗料を塗ると良いと思います。塗料との相性はホームセンターで確認して下さい。
水性ペイントは塗りやすいと聞いているので魅力ですね。
ニスだとツヤが出たりしませんか?
(もし私の知識不足だったらすいません・・・)
ツヤは出来るだけ出したくないんです。
できるだけ木の風合いを残そうと思っているので
ワックスかオイルかな~?と考えていました。
あとはダイニングテーブルという水がつきものの用途ですので
そこをクリアできればいいなぁと思っています。
No.2
- 回答日時:
我が家は 栃の一枚板の天板ですが オスモの3032フロアクリアーを塗っています 私もよくこぼしたりしますが 撥水性があるので
全然型など付きません 濡れたフキンで拭くと型は取れます
自然な木目が浮き出た方が良いじゃないですか 又無垢材なら 数年して汚くなったら ペーパーかオービタルサンダーで磨けば最初のように蘇りますよ
オスモはお茶のこぼしも大丈夫なのですね?!
そして濡れフキンでもOKなのですね?!
少し希望が持てました♪
無垢パインのテーブルなので木目は消したくないんです。
それで風合い的にはオスモワックスかオイルステイン仕上げが好みなので
あれこれ悩んでました。
前向きに考えてみますね!
No.1
- 回答日時:
茶や食べこぼしがあるなら
ワックスやオイルステインではだめでしょうね。
塗料のほうが衛生的にもいいですよ。
水性のアクリル塗料がいいです、カラークリヤーです。
もっと耐水性を高くしたければウレタン塗料になります。
ワックスやオイルステインじゃダメですか~。。
普通の家具なら特に気にせず塗るのですが、
食事をする&チビ達が必ずこぼす&水拭きする・・・という点で
どの塗装方法が適切か悩んでいます。
水性のアクリル塗料って水拭きでも大丈夫ですか?
(知識がなくてすいません・・・)
ウレタン塗装だとツヤが出るので希望の感じではないんです。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア DIYでの外壁塗装工事 6 2022/09/08 13:08
- DIY・エクステリア 額縁にスプレー 2 2022/07/05 21:28
- DIY・エクステリア DIYで無地の板(パイン材)に塗装しました。 キレイにしたかった為、3回塗りました。 十分に乾いても 9 2022/12/18 18:36
- 家具・インテリア 部屋の色合い 2 2022/09/30 13:19
- DIY・エクステリア 集成材の塗装を検討しているうちに、そのままで長持ちしたら良いなぁと思ってしまったのですが 3 2022/08/27 16:12
- DIY・エクステリア ニスによる再塗装 7 2022/08/31 17:16
- カスタマイズ(車) 自動車樹脂未塗装箇所の塗装について 車のフロントフォグランプの箇所が黒の樹脂未塗装部分になってます。 2 2023/01/23 14:09
- DIY・エクステリア 外壁塗装について 3 2022/08/06 07:10
- リフォーム・リノベーション ALC外壁のシーリング 6 2022/08/27 21:38
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 【塗装屋の職人さんに質問です】鉄パイプを綺麗に塗装する方法を教えてください。 鉄パイプにプライヤース 1 2022/08/08 16:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
机に除光液をこぼしてしまい机...
-
アクリル塗料にウレタン・ニス...
-
ホーローを塗装したいのですが。
-
ウッドデッキに塗装するのに耐...
-
インターロッキングブロックの...
-
ウッドデッキ材をインテリアに・・
-
コンクリート塗装
-
新しいラティスの塗装は必要ですか
-
外壁塗装の際、エアコン配管カ...
-
合成樹脂のウッドデッキに塗装...
-
ACQ材の塗料について
-
除光液で白くなった。
-
ラタン(籐)チェストの色を塗...
-
木枠の塗装
-
コンクリート打設後数時間後に...
-
木造住宅のベランダの耐荷重っ...
-
ブロックの穴あけ
-
レンガにねじ打てますか?
-
前面道路に大型車が通ると家に振動
-
ベニヤ合板の耐荷重について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ホーローを塗装したいのですが。
-
机に除光液をこぼしてしまい机...
-
インターロッキングブロックの...
-
アクリル塗料にウレタン・ニス...
-
除光液で白くなった。
-
ウッドデッキに塗装するのに耐...
-
額縁の色を変えたいのです。塗...
-
黒いテーブルを白にしたいのですが
-
ラタン(籐)チェストの色を塗...
-
塩ビブルーシートにスプレー塗...
-
キシラデコールの違う色の上塗...
-
新しいラティスの塗装は必要ですか
-
聚楽壁のカビとりと塗りかえ
-
古い柱を新しい木の色に似せて...
-
表札の黒の塗料の再塗装
-
1年経過しシルバーに変色したの...
-
塗装するとペンキがはじく
-
キシラデコールは体に無害ですか?
-
材質等について(「天然木化粧...
-
オーク材家具の色を濃くしたい...
おすすめ情報