dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

音声は暗号化され、プライバシーが漏れる心配もありません。
Skypeのこの音声ネットワーク網を無料で使えます。

上のような説明がスカイプのページにあったのですが
暗号化方式や暗号化鍵は、世界中で1つあり、共通である
そうでないと暗号化と復号化ができない
と思っていますが、
盗聴者も同じ鍵を入手できそうな気がしますが
スカイプの暗号化鍵=復号化鍵は送信者と受信者の組ごとに
決定されるのかそれとも世界中で共通なのか
不思議な気がします。
お分かりの方よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

#2です。


共通鍵暗号方式で、システム全体で同じ鍵を使う、ということはありえないです。解読される危険が高く、また解読された場合に対処が難しいです。
また、共通鍵方式で相手によって共通鍵を使い分ける、ということも現実的ではありません。相手の数が増えるとそれこそ無数の鍵が必要になります。

共通鍵暗号による通信、繰り返しになりますが、その都度乱数などで作成し、公開鍵で交換します。この方法ならば通信のたびに別の鍵を使いますから、解読される危険は減ります。更に、公開鍵暗号で相手の認証ができますから、なりすましなどにも対応できます。公開鍵、これは事前に配布されるものです。
    • good
    • 0

最初に公開鍵暗号と共通鍵暗号を併用しているようですね。

これは暗号通信の一般的な方法です。

公開鍵暗号は、暗号化と復号に、組になっている別の鍵を使うものです。暗号化する鍵を公開し、送り手がその鍵で暗号化した暗号文を、受け取った人が公開鍵と組になった秘密鍵で復号します。
共通鍵暗号は、暗号化と復号を同じ鍵を使うものです。

この2つの方法を併用、というのは、最初に公開鍵暗号で共通鍵暗号の鍵(乱数などで発生)を暗号化して交換し、その後に共通鍵暗号で通信します。最初から公開鍵暗号で通信しないのは、公開鍵暗号が非常に遅いからなのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。
疑問なのは、
共通鍵暗号の鍵は
世界中で1つだけのような気がするのですが
それがわかれば
暗号化に意味がなくなるように思います。

お礼日時:2007/06/12 18:52

知っているわけではありませんが、


「公開鍵暗号方式」と言う奴ではないですか。
自分用の秘密鍵から、暗号文作成用の公開鍵を作り、これを公開して、自分に通信する人にこの鍵を使って暗号文を作ってもらう。
受けた自分は、自分の秘密鍵で平文に直す。
この方式の「肝」は、公開鍵は暗号文を作るだけで、秘密鍵の復元も暗号解読(たとえその鍵を使った暗号でも)も出来ないという点。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
公開鍵の交換は自動的に行われるのでしょうか?

お礼日時:2007/06/12 18:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!