
ルブタン、ジミーチュウ、ラクロワなど人気の靴をセレクトショップをいつか経営したいと夢みている22歳女ですが、卸などはほとんど無く、直接現地に行ってアウトレット、直営店などで買い付けをするほかこのような比較的ハイブランドは手に入れるのは難しいのでしょうか。現在は米、仏なども日本とさほど値段の差は無いと聞きました。現地で買い付け、日本で売るにしても交通費、旅費などの出費を考えると儲けにはなりませんよね。どなたか日本でのシューズショップ経営に詳しい方、どのような事でもなにか知っておられる方がおりましたらずぶの素人に教えて下さいませ・・・
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
junmainellさん こんばんは
どんな商売でもそうなのですが、その商売に対しての知識がないとやっていかれません。最低でもどうやって仕入れるか(卸の問題)・どう言う商品を仕入れたら売れるか(売れ筋の問題)・ファション関係ですと売る商品に季節が有る商品ですから何時仕入れて何時まで売れば良いのか等色々学ばなければなりません。そう言う諸々の事を学ぶ為に最低バイトでも良いですから、希望の商品を扱っているショップで働きましょう。そうすれば色々な情報を手に入れる(勉強する)事が出来ます。例えば商品を仕入れれば必ず仕入れ伝票が存在する事になります。仕入れ伝票には仕入先の問屋名・問屋住所等の記載が有ります。ショップに働いていれば、いつかは仕入れ商品の検品をする事になり、必ず仕入れ伝票を見る事になります。その時に仕入れ先の問屋名等を覚えれば良い事です。ですからまずはショップで働いて色々な最低限の知識を学びましょう。真面目にショップで働いていれば、例えバイトであってもファッションセンスの優れている方だったら、展示会等に行かせて頂ける可能性も高いでしょうね。そうやって最新のデザイン・センス・流行等を学びましょう。
私の例で言えば、もう既に今年の秋冬用のブーツを一足予約しました。この様にファッション業界は、使う季節になってから(または近づいてから)の購入ではなくて1季節前に既に予約販売と言う形で販売をしているブランドも有ります。そう言うブランドの中には予約販売だけで売り切ってしまう商品も有るそうです。ですから例えば9月末~10月初旬にブーツを販売すれば良いと言う昔的な販売方法以外の多種多様な販売方法が今は存在しています。そう言う色々な販売方法を知らないと、他店舗にお客様を奪われる形になりかねません。そう言う色々な事を学ぶ為に、是非まずは販売店で働いて下さい。
現地買い付けでとの事ですが、現地買い付けで商売が成り立つのは日本国内に輸入代理店がないブランドの場合・アウトレットモール等現地に行けば低価格で仕入れられる場合・日本での輸入量が少なくその割に人気商品で国内販売定価より高値でも売れる可能性のある商品の場合・日本に輸入されてない商品の場合だけだと考えて下さい。最初から現地買い付けを考えるのは避けた方が良いですね。出来る限り国内輸入元(または卸問屋)から仕入れる事を考えた方が良いでしょう。
靴の場合は洋服以上にサイズの問題が有り、サイズ問題で売れ残った場合希望しているブランドシューズの場合来シーズンに売れるかと言うとデザインの問題で売れない場合が多いでしょうね。ブランドシューズを履こうとしている方は、お金持ちである以上にファションに敏感な方ですから前シーズンのデザインは嫌うでしょう。そう言う意味で売れ残りをどれだけ少なくするかが商売を成り立たせる方法の1つになると考えると良いでしょう。靴業界に詳しくないのですが、国内輸入元からの仕入れ商品だったら売れ残った商品については場合によっては返品可能かもしれませんし・・・・。
#1さんが言われる通り洋服やアクセサリー以上にサイズが多い靴ですからセレクトショップレベルで靴を扱うのは難しいかもしれません。しかし、売れ筋サイズで上手に仕入れればやってやれない事はないかもしれませんね。それと体型が日本人と欧米人は違いますから、細かい事を言うと靴の型直しする位にお客様の足に合わせる技術が必要になってくるかもしれません。その点も勉強されると良いでしょう。
色々書きましたが、まず言える事は普通の靴店以上に素人には難しい商売だと思います。まずはブランド靴を専門に扱っているショップで働いて色々な知識を得て下さい。まずはそれからです。
No.1
- 回答日時:
靴はサイズの種類が多すぎます。
正規代理店でもすべての色・型について全サイズ揃えておくのは無理で、売り逃し・売れ残りがあります。
セレクトショップの規模で靴を扱うのは服やジュエリーより難しいのではと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 独占禁止法、下請法、優越的地位の乱用 1 2023/03/11 22:52
- 飲食店・レストラン 個人経営はなぜほぼ必ず週1の定休日があるのでしょうか? 家族でしかやってない個人経営は別ですが、従業 6 2023/05/24 13:42
- 個人事業主・自営業・フリーランス 居酒屋の経営状況についてお伺いします。 友人が経営している居酒屋です。 月商 50万円 基本的にワン 2 2023/05/01 12:38
- 出会い・合コン 長期留学中ですが日本人とお付き合いしたいです。 1 2022/11/29 03:01
- その他(就職・転職・働き方) 転職先決断について 以下、どちらがやるべき、やったほうがいい、かを意見ください 47歳独身男性 現在 5 2022/10/22 10:59
- 経済 日銀と自民党の異常性 6 2022/03/30 11:10
- 大学受験 大学の志望理由の添削をお願いします! 私は将来起業をしたいと考えております。 そのため貴学の商学 部 7 2022/09/17 14:45
- 減税・節税 NTTグループ企業が従業員給与の一部をDポイント払いにした場合、、、、 9 2023/08/26 15:48
- 経済 ニューヨークの物価 5 2022/06/29 08:47
- クレジットカード クレカが9枚に増殖してしまいました。 どれが不要な整理すべきカードでしょうか?(旅行が趣味) 8 2022/12/05 14:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ネットショップ開店時の在庫の数
-
問屋ではなく小売店からの仕入...
-
商品の転売は違法ですか?
-
マジカルタウンをケース単位で...
-
過去に父が小さな建築会社を営...
-
中学生でも古物商違反で捕まる...
-
Googleフォームは、商用使用を...
-
みどりの窓口っていつもなぜ行...
-
金額表示のカンマは4ケタ目に...
-
東京で ヤンノー(小豆コーヒ...
-
今から何をしようか迷っており...
-
手作り品を、ネット販売するには
-
メーカーによる個人事業主に対...
-
代行業者に車をぶつけられた。
-
古物商の古物競りあっせん業と...
-
食品ネット販売の手続き
-
家のガレージで物を売れる?
-
子供用品を海外へ
-
ガレージセールで販売できる飲...
-
日本の科学技術の低下は、基礎...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
問屋ではなく小売店からの仕入...
-
仕入先の納期が遅い!
-
洋服の仕入れ方法
-
アメリカにて仕入れを
-
仕入れ等の卸業者を探しています。
-
卸仕入れサイトで商品を仕入れ...
-
物販でオークションって儲かる...
-
商品の転売は違法ですか?
-
シューズショップ経営
-
オークションのみでの商売
-
ネットを使って物販をやられて...
-
「アンクルブーツ専門」で商売...
-
売れ残らない。腐らない商品
-
初めまして。 私はSNSを使って...
-
ベルセレージュは大丈夫?
-
化粧品の管理番号(製造番号)...
-
自動車ディーラーに内定をいた...
-
家のガレージで物を売れる?
-
特定化学物質や有機溶剤を販売...
-
Googleフォームは、商用使用を...
おすすめ情報