
こんにちは。
果実・種子のことを考えているなかで疑問がでてしまい、質問しています。
梅干ですが、普通種子の周辺の果実(梅肉)の部分を食べ、種は出すと思うのですが、あの種子を割ると中に子葉があり、その使用は薄膜で覆われています。
そこで、この薄膜は何なのでしょうか?
私は梅干の種のカリッってなるところが種皮(珠皮)だと思っていたので、その部分に薄皮があることが理解できません。
私の考え方の間違いや問題点があればそこを指摘していただきつつ、カリカリの皮と薄膜の原基(由来)をお教えいただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> 種子は胚珠(卵子)が成熟したものであり、発芽するまでは休眠し、その後発芽して幼植物となる。
種子を包むものが種皮で、胚は発芽後幼植物となり、胚乳は発芽のために必要な養分を貯えるものである。次の表は花の組織と種子の組織の相関である。花の組織 種子の組織
外 珠 皮 } -------- 種 皮
内 珠 皮
珠 心 -------- 外 胚 乳
極 核 } -------- 内 胚 乳
胚 の う
卵 細 胞 ----子 葉、 胚、 幼 根 --- 軸 胚
参考URL:http://www2.odn.ne.jp/~had26900/shokubutsu_no_bu …
No.4
- 回答日時:
おまけ的な回答です。
ご存知のように、近い種類のモモの同じ構造をしていますが、もっと身近なものがあります
それはアーモンドです。
アーモンドの木を見ることは少ないですが、近い種類です。
http://www.toyonut.com/garden/syukaku.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%BC% …
すなわちウメの仁と同じものを食べている事となります。
No.3
- 回答日時:
種だと思ってる堅い殻は「内果皮」由来の核で、中に種子があるん
です。だから質問の皮は種の表面の「種皮」ということですね。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%B8%E6%9E%9C
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
あさがおの種を包んでいる部分...
-
柿の実(種)は何故落ちた所で...
-
マツやソテツの葉脈は平行脈と...
-
いつから「双葉」という名称が...
-
根っこの形について質問があります
-
草が土から芽を出すことを表す...
-
エンドウの種子はどうして複数...
-
最早日の読み方
-
栽培してる大葉(しそ)の葉が2...
-
菅と管の違い
-
カラスの駆除方法
-
青ジソが、白い粉をふいたよう...
-
ImageJ を使った色の数値化
-
ヘビの穴? モグラの穴?
-
かたつむりを逃がしたいのですが..
-
アジサイの花芽はどっちですか。
-
蓮の切花
-
プラタナスのにおいについて
-
カナブンは部屋内でも繁殖する...
-
ヒルとプラナリアがどれか分か...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あさがおの種を包んでいる部分...
-
いつから「双葉」という名称が...
-
トウモロコシって単子葉類です...
-
植物の茎の維管束の配置について
-
有胚乳種子と無胚乳種子
-
乾重量と生重量の違い
-
草が土から芽を出すことを表す...
-
エンドウの種子はどうして複数...
-
柿の実(種)は何故落ちた所で...
-
栗の胚珠はどこですか?食べる...
-
暗発芽種子の意義(大学入試)
-
巨大な松ぼっくり
-
有胚乳!?
-
ハスの種子の存在意義について
-
生物の質問です。 「光発芽種子...
-
庭で咲いた椿の枝を花瓶にさし...
-
イチゴ・リンゴ・クリ・ウメ・...
-
根っこの形について質問があります
-
子葉と幼芽の違いって?
-
種子と胞子の違い
おすすめ情報