dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

栗の胚珠はどこですか?食べる部分は子葉と聞いたのですが・・・。
栗の食べる部分を二つに割った時に、上のほうにある小さい粒?みたいな物の事なのでしょうか。

中学校の理科のレポートに栗の事を書こうと思うのですが、正しいのかわからなくて困っています。
どなたかお願いします。

A 回答 (1件)

クリの胚珠はクリそのものです。

一つの花(1つのイガ)に普通は3個の胚珠が出来ます。ですから一つのイガに必ず3個のクリが入っています。成長が悪いものもありますから3個以下といった方がよいでしょうか。

クリの胚珠は米のように胚乳が発達せずに子葉が発達して栄養を貯蔵します。このような種子を無胚乳種子といいます。クリの胚珠の皮(珠皮)がクリのあの茶色の種皮になります。

栗の食べる部分を二つに割った時に、上のほうにある小さい粒?
粒が何を指しているのかわかりませんが,おそらく胚軸と思います。将来芽や茎や根を作ります胚軸に二枚の子葉が付き,これが種皮に覆われたものがクリです。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!