麻婆豆腐を作ったのですが、
片栗粉を入れた時、とろみがついたのですが
冷蔵庫に入れて2日目食べようとしたら
水っぽくなってしまいました…
冷蔵庫に入れてもとろみが付く方法はありますか…?
あと、片栗粉を入れる時ですが
水溶き片栗粉を入れる時に火を止めて
水溶き片栗粉を入れながら時計回しにゆっくり混ぜて
水溶き片栗粉を全部入れたら火を入れて少し煮る
↑これであってますでしょうか?
また、味が薄い時は醤油など出して味を足すので良かったですか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
昔の事ですが四川飯店の陳健一さんが時間が経った麻婆豆腐が水っぽくなってしまう原因として水溶き片栗粉でトロ味を付ける際にしっかりと火を通さない事が原因と言われていました。
つまり、焦げ防止の為にトロ味を付ける際に火を消してしまう、もしくは火力を弱くしてしまうのが原因と言われていた記憶があります。
よって、焦げない様にオタマを動かしながらしっかりと火入れをする事が解決策になるのではないでしょうか。
蛇足ですが、オタマでかき混ぜる際にはオタマの背(裏側)で押すだけに留め手前に引いてはならないとの事でした。
それは手前に引いてしまうとオタマのエッジで折角際の目に切った豆腐が細かく粉砕されてしまうから・・・という事でした。
No.6
- 回答日時:
とろみの少ない油脂の多い現地風の麻婆豆腐でない場合に、砂糖が少ないと片栗粉を濃いめにしてとろみ付けしてもすぐ緩くなります。
また冷蔵すると風味が変わってしまうので、とろみをつけないで保存した方が良いと思います。味が薄い場合にまず甘みや旨みが十分かどうかチェックして不足分を足して(オイスターソース、何かのダシ、砂糖、甜麺醤など)から醤油や塩を加えます。もし塩分が勝ってしまっていたらお酢か昆布だしなどの旨みかごま油などの油脂で誤魔化します。基本的に白米に合う麻婆豆腐は最初に砂糖などで甘みを決めてから塩分で仕上げる、控えめの塩分で味付けして砂糖など甘味で仕上げる2パターンが考えられるように思います。この間TVで見たのは本場風で甘味は甜麺醤だけで良質の肉の切れ端を使いとろみ少なめ脂多めで作っていました。No.2
- 回答日時:
調理中に味見などして少しでも唾液が入ると、唾液のアミラーゼによって片栗粉のとろみは分解され時間が経つにつれシャバシャバになってしまいます。
注意深く作業するしかないですね。
No.1
- 回答日時:
<麻婆豆腐を作ったのですが、
片栗粉を入れた時、とろみがついたのですが
冷蔵庫に入れて2日目食べようとしたら
水っぽくなってしまいました…
冷蔵庫に入れてもとろみが付く方法はありますか…?
麻婆豆腐は豆腐ですから、恐らく豆腐の水分が出てきて薄くなり
水っぽくなったかと思います。
ですので麻婆豆腐はその日に食べたほうがいいと思いますよ。
<あと、片栗粉を入れる時ですが
水溶き片栗粉を入れる時に火を止めて
水溶き片栗粉を入れながら時計回しにゆっくり混ぜて
水溶き片栗粉を全部入れたら火を入れて少し煮る
↑これであってますでしょうか?
これで問題はないと思います。
<また、味が薄い時は醤油など出して味を足すので良かったですか?
っというか、丸美屋やクックドゥーなどから発売されている
麻婆豆腐の素を買って作った方が確実ですしおいしいと思いますよ。
下記のリンクを参考にしてくださいませ☆
https://my-best.com/1951
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
あなたの「必」の書き順を教えてください
ふだん、どういう書き順で「必」を書いていますか? みなさんの色んな書き順を知りたいです。 画像のA~Eを使って教えてください。
-
スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
スマートフォンで検索はしてないのに、友達と話していた製品の広告が直後に出てきたりすることってありませんか? こんな感じでスマホに会話を聞かれているかも!?と思ったエピソードってありますか?
-
最強の防寒、あったか術を教えてください!
とっても寒がりなのですが、冬に皆さんがされている最強の防寒、あったか術が知りたいです!
-
AIツールの活用方法を教えて
みなさんは普段どのような場面でAIツール(ChatGPTなど)を活用していますか?
-
【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
【お題】追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
-
麻婆豆腐を前日の夜に作って冷蔵庫に冷やしておき次の日の夜に食べる事はできますか?
食べ物・食材
-
合わせ調味料に事前に片栗粉を入れては駄目なのですか?
食べ物・食材
-
麻婆豆腐の日持ちを教えていただけないでしょうか?
食べ物・食材
-
-
4
あんかけが固くなりすぎたら
レシピ・食事
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・ことしの初夢、何だった?
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
刺身は何日目まで食べますか?
-
マグロ刺身の賞味期限切れ2日 ...
-
肉団子のタネがとろとろです。
-
あんかけが固くなりすぎたら
-
小麦粉、片栗粉は調味料ですか...
-
片栗粉がはがれてどろどろになる。
-
ホッケの冷凍干物を生焼けで食...
-
チキン南蛮を揚げる時の油の泡...
-
お祭りの屋台唐揚げ作るにはど...
-
揚げ物をする時などに油170度で...
-
昨日の夜8時頃から常温(エアコ...
-
IHで揚げ物をする時、通常の加...
-
唐揚げと竜田揚げの違いは?
-
ピーマンの肉詰め(片栗粉と小...
-
唐揚げを揚げる温度について
-
海老につける小麦粉と片栗粉の...
-
シュウマイ 皮と具が別々にな...
-
鶏肉の血抜き
-
鶏からあげの作り方
-
唐揚げ 衣が剥がれる
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
刺身は何日目まで食べますか?
-
マグロ刺身の賞味期限切れ2日 ...
-
鶏肉の血抜き
-
揚げ物をする時などに油170度で...
-
肉団子のタネがとろとろです。
-
あんかけが固くなりすぎたら
-
片栗粉がはがれてどろどろになる。
-
★緊急★アイシングを失敗しました★
-
ホッケの冷凍干物を生焼けで食...
-
エビの縮まない茹で方。
-
チキン南蛮を揚げる時の油の泡...
-
お祭りの屋台唐揚げ作るにはど...
-
小麦粉、片栗粉は調味料ですか...
-
昨日の夜8時頃から常温(エアコ...
-
たこの唐揚げが上手に揚げられない
-
片栗粉はお腹をこわしますか?
-
シュウマイ 皮と具が別々にな...
-
くず粉でのとろみのつけ方
-
ひまわり油は揚げ物するとすぐ...
-
シュウマイの具が硬くなりすぎ...
おすすめ情報