
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
公正証書としての効力を遺言に持たせるなら、公証人に行ったほうがいいですよ。
あとで公証人役場に行って下さい。公正証書と書いているので、わかっているとは思いますが。
しかし、遺言の内容の相談がしたければ三者に行くわけですが、私なら司法書士を薦めます。
受験の時から遺言の知識がかなりあり、料金も弁護士よりは安くあがると思います。
必ず書き込む内容を紙に、簡単でいいのでまとめておいて持って行ってくださいね。
確実に遺言を実行し、間違った方向に行かないようにするなら公証人に対し、公正証書遺言の認証をしてもらう事です。
特に、資産が多く相続のトラブルの可能性が高ければ尚更です。
http://www.yuigon.org/kousei_igon.html
No.3
- 回答日時:
考え方によっては、司法書士は業務範囲外ということで受けてくれないかもしれません。
本業は行政書士です。弁護士も扱うとは思います。ただ行政書士ですと遺言書作成を業務に掲げているところが多いと思います。司法書士であれば不動産関係の手続きもそのままの流れで依頼できるので便利だとは思います。
私であれば知り合いの司法書士が受けてくれれば司法書士、そうでなければ行政書士へ依頼すると思います。ただ、遺言書での認知など特殊な事情があれば、弁護士が良いと思います。その際には遺言執行人をその専門家にし、自分にもしものことがあった場合の連絡先リストに入れるようにすべきだと思います。メモを携帯するだけでも良いかもしれません。
No.1
- 回答日時:
>安く済むのは弁護士・司法書士・行政書士のいずれでしょうか?
ケースバイケースですね。3者どれを取っても、アフターケアが良ければ高いし、作るだけなら安い、と言う感じ。
「作るだけ」で安く済ませた場合、死後「誰も遺言書があるって気付かずに、相続が終っちゃってた。数ヶ月後か数年後に遺言書が出て来て大慌て」なんて事が起こり得ます。
どこに頼むにしろ「死後、遺族への遺産協議開始の連絡と、遺言書の正式な開封手続きもやってくれる所」に頼みましょう。その分、高く付きますけどね。
とは言え「一応遺言書は作っとくが、自分はもう死んでるんだから、残ったモンが好きにせえ」で構わないなら、一番安い「作るだけ」でも構わないですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
拾得物は何日以内に警察に届出...
-
これは誹謗中傷になるか?
-
勤務時間とは?
-
民事の慰謝料請求のことについ...
-
今回の場合、契約不履行にあた...
-
農転 農地転用 第一種農地は農...
-
有給休暇について,質問です。
-
著作権について
-
チェーン店の本社に対してメー...
-
調剤薬局での誤りでの健康被害...
-
参議院選挙のアンケートの電話...
-
改正戸籍法について
-
私が見た未来 訴えられたら払う...
-
医療機関でスタッフに菓子折り...
-
今日にも逮捕されそうです。賃...
-
偽計業務妨害罪はどの程度の業...
-
マンションの住人が、同じマン...
-
特殊詐欺、SNS詐欺雇用やトクリ...
-
『中抜き』というのは、【横領...
-
兄が郵便物を私の家の郵便受け...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
認知症になった時の法的な効力
-
親の遺言書の内容を確認する権...
-
公正証書で書いた遺言書を子供...
-
秘密証書遺言の封紙の具体的な...
-
憎たらしい身内への最後の報復...
-
老人ホームに転居する母の遺言...
-
手書きの遺言書を有効にさせる...
-
遺言書の作りかた
-
「遺言書の作り方」について教...
-
認知症の父が公証役場で遺言書...
-
遺言書は、自筆、日付、署名、...
-
遺産相続権排除手続き
-
遺言書 自筆作成で、本人がすで...
-
親の遺言作成
-
20代前半の処女率30%って本当だ...
-
遺言書を作成した方へ質問
-
遺留分
-
遺言執行者 誰にする?
-
将来、遺言を書こうと思ってい...
-
隣人からの嫌がらせ。やり返し...
おすすめ情報