

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
「全然」を辞書で一度ひいてみれば解決しますね。
1、余すところのないさま。まったくそうであるさま。
2、(あとに打消しの語や否定的な表現を伴って)まるで。少しも。「―食欲がない」「その話は―知らない」「スポーツは―だめです」
3、残りなく。すっかり。
4、(俗な言い方)非常に。とても。「―愉快だ」
ですので、一般的に使われているのは2の意味だけなのです。
戦後は2の意味で使用するのが一般的になっているようですが、ほかの用法も使用制限されているわけではありません。
時折2の意味以外はすべて間違い!不自然!日本語の乱れ!と思い込んでらっしゃる方もおられますが、思い込みと真実は得てして異なるものです。
No.3
- 回答日時:
えーとよくある質問なんですが参考URLにもありますとおり「一昔前は全く問題なく使っていた」ようで、
むしろ戦後になってからどういう理由か分りませんが否定での利用しか認めない「制限がなぜかあった」とみたほうが良いです。
参考URL:http://www.nhk.or.jp/a-room/kininaru/2003/12/122 …
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
こちらに同じ質問がありましたよ。
↓
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1877140
ちなみに私も違和感を覚えてしまいますが、文法的には問題無いようですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
介護の仕事をしていると記録を...
-
言葉の意味
-
「とてもじゃないけど」って?
-
「返事を返す」に「違和感を感...
-
意味がわかりません。という言...
-
「っつってんだろ」という言葉...
-
「渡してあります」という意味で
-
「のべ」(延べ)反意語は?
-
「私にはもったいない」ってど...
-
スタジオジブリ制作の耳をすま...
-
そういう と そんな どう違いま...
-
おふたかた
-
九分九厘で「ほとんど」の意味...
-
フランス語のamiとcopainについ...
-
『持っていない』と『持ってな...
-
「何でもない」と「何もない」...
-
「まずはじめに」は誤った使い...
-
しがない、という言葉の意味を...
-
「というか」の意味がわからな...
-
稀に見ない とは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「まずはじめに」は誤った使い...
-
介護の仕事をしていると記録を...
-
「返事を返す」に「違和感を感...
-
「渡してあります」という意味で
-
「とてもじゃないけど」って?
-
「っつってんだろ」という言葉...
-
意味がわかりません。という言...
-
言葉の意味
-
稀に見ない とは?
-
「のべ」(延べ)反意語は?
-
「というか」の意味がわからな...
-
「私にはもったいない」ってど...
-
『持っていない』と『持ってな...
-
おふたかた
-
ようござんすとは
-
感じる / 覚えるの違い
-
とてもじゃない、はどういう意...
-
「もし分かりづらければ」、「...
-
スタジオジブリ制作の耳をすま...
-
「○○なくない?」について
おすすめ情報