dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

山梨英和高等学校って知っていますか?
地元では私立女子校しかも伝統ある進学校として有名です。
ここの学校の制服が秀逸なデザインでしてほかの追随を許さないものと出身者の私は自負しております。でもローカルな土地柄のせいかまだまだ広く走られていないようで残念です。もし見たことある方で感想をお持ちでしたら私を勇気付けてください。

A 回答 (4件)

以前大月に住んでいたことがあります。

高校生の女子はほとんどが地元のT高校かO高校で,当時は確かどちらもセーラー服だったと思います(今は変わったかも)。
そんな中で,たまにトンネルを越えて英和まで通っている人がいました。他校の制服と比べると,山梨英和のセーラー服は,オーソドックスなデザインの中に,洗練された美しさがあるといいましょうか,とても整った印象がありました。
3本のラインと,かえで(でしょうか?)の形のバッジもおしゃれでした。

firefireさんは,No.1の回答を読んで,もしかしたらショックを受けておられるかもしれません。(自分が質問者の立場だったら,数日間落ち込んでしばらくパソコンの電源も入れられないかも)
でも,いろいろもっともらしく書かれていますが,要するに個人的に好きじゃないということでしょう。
単に「減少」といえば済むことを,まるでセーラー服が悪者であるかのように「追放」なんて言葉を使ってみたり。
質問している人が「感想を書いてください」ではなく「(感想を書いて)勇気づけてください」と書いているにもかかわらず,何もわざわざこういう返事をしなくたって…と私などは思いますが,まあ世の中には色々な人がいます。
あまり気にしないほうがいいと思いますよ。
質問者がもし事実を間違って書いていたら,回答者がそれを正してもいいとは思いますが,制服のデザインの評価なんて,正しいとか間違いという問題ではなくて,好みの問題,主観の問題が大きいのだから,あえて「訂正」する必要はないと思いますがねえ。
もちろん,私の大月時代の印象だってあくまでも個人的な主観です。大月市民がみんな同じことを考えていたはずはありません。

「都会のことを知っている私は」という優越感丸出しの言い方がイヤミですが,私もしばらく都内の私立女子校で教えていましたから,それなりの制服事情は知っているつもりです。
確かに,1985年だったか,港区にある頌栄という女子中・高校がブレザー+チェックのスカートを導入してから,真似する私立校が続出したのは確かです。
また,当時の「つっぱり姉ちゃん」たちがスカートのすそを長く伸ばしていた姿を連想させるような,ここといった特徴もなくあまりおしゃれとはいえないセーラー服は,かなり淘汰されたと思います(とくに私立から)。
しかし,おしゃれで洗練されたデザインのセーラー服は,その学校の個性としてしっかり残っています。
例えば雙葉。例えば女子学院(着用は自由だけど)。例えば白百合。例えばフェリス。例えば日本女子大附属中。例えば富士見中。例えば東京女学館。
もちろん東洋英和も,山梨英和も。
女学館の生徒がもつ,自校の制服に対する愛着の強さは,英和生に匹敵するかもしれません。これを着たくて受ける生徒がいまでもたくさんいます。
また,もともと高校しかなくてブレザーだったところが,中学部を作ってそちらはセーラー服にしたという事例もあります(日大豊山)。
要するに,セーラー服であればなんでもよし(?)という安直な発想(あるいは神話といってもいいかも)から抜け出して,セーラー服もブレザーも他の制服も,自由に比べられるようになったということではないでしょうか。

制服の現物を見ていますので,一応「経験者」としておきます。(^^)
    • good
    • 2

実は私は山梨出身で、中学生のころに甲府市内あちこちで見かけた英和のセーラーはなんともいえず美しいなぁと思い、あこがれていたくらいです。

私もスカーフの結び方を真似していたくらいです。

あと学生時代に英和の生徒さんを教えたこともありますよ。(自分は都内の大学へ行っていましたが)きちんと着てくれるととっても素敵な制服だと思います。が、最近はルーズソックスの子もいるようで残念です。ちなみにそのときの生徒さんから聞いた話ですが、左袖の校章(肩章)の下のラインは2本が中学、3本が高校だそうです。校章はかえでだと聞いたことがあります。

夏物の明るい紺のセーラーカラーも涼しげで素敵ですね。93年から盛夏服も出来ましたが、ちょっと英和らしくないなぁ・・・という気がしました。もし気になったらごめんなさいね。
    • good
    • 2

わたしは中学、高校ともブレザー(しかも何か中途半端な)なので、


セーラー服というものにすごく憧れています。
山梨英和の制服は、本当に元祖セーラー服!って感じですね。
うーん・・・・・・でも、わたしは盛夏服があんまり好きではないです。すみません。
HPで見ただけなので、あまりいろいろと言えませんがι
    • good
    • 0

ホームページを張れば、全国の方に見ていただくことができます。



残念ながら、都会のことを知っている私は、セーラー服は「古くてイマイチ」というイメージしかわきません。
セーラー服や学ランから男女ともにブレザーへ、というのは現在の制服チェンジの主流です。
私の近くの学校は、公立校はかわいくないブレザーでしたけど、私立校の大半は、かわいいブレザーでした。セーラー服は近くでは公立・私立ともに1校だけ。
中学校でも、セーラー服や学ランは追放の憂き目に遭っています。
セーラー服の人気って、現在はそんなに聞きません。
制服のかわいさがもとで偏差値が上がる高校も、大半はブレザーの(あるいはブレザーへの)モデルチェンジが原因になっています。

セーラー服は、今後減少の一途を辿るでしょう。
個人的な好みは……変態に思われるといけないからやめときましょう。私は男です。

参考URL:http://www.y-eiwa.ed.jp/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!