
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
>何かの糞のような・発酵したような・・匂いです
マットは、広葉樹などの生おが粉や朽木のおが粉を使いますが、
そのままでは餌として使えません。
餌として使うためには、マットに栄養添加物を加えて発酵させます。
そして温度を上げると発酵が始り、同時に何かの肥料の様な匂いがしてそれが臭い分けです。
同時に色も黒っぽくなるので、知らない人は土?といいます。
通常市販されているマットは、発酵が終わったもので普通はそのまま使えますが、
この時期は気温が高くそのせいでマットが再発酵して臭いのです。
そのままでは、マット中の発酵臭や温度の関係で幼虫はマットに
入って行かないのでガス抜きをします。
ガス抜きは、通気性のよいケースでも新聞紙の上でもいいです。
とにかく通気性のよい状態で日陰になる所で管理して下さい。
これをガス抜きと言います。
(密閉性が高く気温等が高い状態で管理すると再発酵しやすくなります
ので注意して下さい。)
数日で臭いがしなくなって発酵が止まり、それから使いますが元の
マットは全部捨てずにできれば振るいにかけて糞だけ取り除き
元のマットに新しいマットを加えて水分がとんでいた場合は、
入れすぎない様に気をつけながら加水して下さい。
(ベタベタにしない)
これで使える様になります。
とても詳しく分かりやすく教えていただき、とても参考になりました。
回答いただいたように、ガス抜きをしてから使用します。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
購入した当初はビニール袋に入った状態で密閉されています。
この状態は内部のマットが無酸素状態になっています。
この状態では嫌気性の菌が繁殖した状態になっています。
このウンチのような強烈な臭いはこの嫌気性の菌が活動したことにより
発生したガスの臭いです。
マットの袋を開封し空気に触れさせることによって、今度は好気性の
菌に入れ変わります。
この菌の入れ替わりの期間は約1日程度です。
入れ替わることによってマットは土のような臭いに変わってきますよ。
幼虫にとっては臭いなんて関係なので気にしなくてもOKです。
ちなみに私は、そのウンチような臭いで、マットの状態を判断します。
臭いがキツイほど分解が進んでいるので良いマットなんですよ。
捨てるなんてもったいないですね。逆に大変良好なマットの証拠です。
でも慣れないとちょっと不安ですよね。
詳しく分かりやすく教えていただき、とても参考になりました。
いいマットだったんですね。
空気に触れさせてから使います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 爬虫類・両生類・昆虫 透明のカップに入ったカブトムシの幼虫をもらいました。土の中にいます。 そのまま置いてたらだめですか? 3 2022/05/01 12:48
- 爬虫類・両生類・昆虫 カブトムシの産卵用マットについて 1 2022/07/10 18:43
- 爬虫類・両生類・昆虫 カブトムシ幼虫にクヌギのマットってダメですか? 腐葉土の方がいいのは分かっています 1 2022/09/06 18:35
- 爬虫類・両生類・昆虫 甲虫の幼虫を去年の夏から飼育しています。 今年の6月か7月に最後の幼虫の姿をみて、その後は蛹から孵化 1 2023/08/16 16:06
- 爬虫類・両生類・昆虫 カブトムシの幼虫がおそらく今月来月にはサナギになると思うのですが、マットがうんちだらけなので変えてあ 1 2022/04/12 23:18
- その他(ペット) ヘラクレスオオカブトの幼虫を2匹手に入れました。ネットで検索して菌床マットも30Lも買いました。 プ 1 2023/05/17 03:18
- 爬虫類・両生類・昆虫 カミキリムシ?種類と餌が知りたいです。画像あり 2 2022/04/30 16:21
- 父親・母親 この間実家帰って実家に入るはずの妹を 探したんですけど どこにも見当たらず親に聞いてみたら 絶縁され 9 2023/07/18 23:07
- 爬虫類・両生類・昆虫 人間に置き換えれば誰でも分かることかとは思いますが、なぜ昆虫は飼育ケースから逃げたがるのでしょうか? 2 2023/06/28 05:36
- 爬虫類・両生類・昆虫 昆虫類や爬虫を飼った事はありますか? うちは息子が子供の頃、カブトムシを飼っていた事があります。あと 12 2022/07/12 07:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
発酵マットのガス抜きについて
その他(ペット)
-
育成マットがかび臭い
その他(ペット)
-
カブトムシのメスが木をがりがりとかじり続けています
爬虫類・両生類・昆虫
-
-
4
昆虫マットがカビだらけになってしまいました
その他(ペット)
-
5
昆虫マットを肥料にできるか?
ガーデニング・家庭菜園
-
6
カブトムシ 産卵の見極め方
爬虫類・両生類・昆虫
-
7
カブト・クワガタ を 飼育した後の土の処分
その他(ペット)
-
8
カブトムシの羽が出っ放しです。
その他(ペット)
-
9
カブトムシのマットが熱いのですが大丈夫でしょうか?
その他(ペット)
-
10
カブトムシのメスは掘り出してもいいの?
その他(ペット)
-
11
カブトムシの幼虫のおしりから液体
爬虫類・両生類・昆虫
-
12
カブトムシのケースが朝曇ってるんですが、拭いた方がいいんですかね?それともマットが水っぽいんでしょう
爬虫類・両生類・昆虫
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
愛犬家、愛猫家の方へ
-
飼っていたフクロモモンガが死...
-
人間になつく動物と、なつかな...
-
黒のサロペット
-
都内ずみです。 手取り20です。...
-
ペットロスが3ヶ月半目にして亡...
-
金魚って真っ暗な部屋においと...
-
バナナを皮ごと食べる動物はい...
-
セサミって独身用の安いアパー...
-
あなたが、あなたのペットから...
-
豚をペットで飼っているもので...
-
ペットに人間の言葉を理解して...
-
会社や過去のストレスから、う...
-
地域のサクラ猫ですが・・・
-
ペットのうさぎを自分の怠慢と...
-
ペットが亡くなってペットロス...
-
ペットについて♡♪
-
黒柴を飼いたいです。 飼い始め...
-
ストレス解消と運動不足で散歩...
-
YouTubeに動画を載せてみました...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昆虫マットがカビだらけになっ...
-
この虫は何の虫?
-
カブトムシの土について
-
カブトムシ幼虫にクヌギのマッ...
-
発酵マットのガス抜きについて
-
カブトムシ(幼虫)によい、お...
-
土からでるカブトムシの幼虫
-
カブトムシの幼虫が這い出てき...
-
育成マットがかび臭い
-
ダニについて
-
スマトラオオヒラタクワガタの...
-
クワガタ発酵マットが変色
-
アトラスオオカブトの幼虫は初...
-
発酵マットのカビみたいなもの...
-
鈴虫を入れた虫かごがすぐにカ...
-
ペットショップのカブトムシの...
-
カブトムシの昆虫マットについ...
-
カブトムシの幼虫の餌用に木を...
-
かぶと虫の成虫のカビ
-
カブトムシの幼虫がおそらく今...
おすすめ情報