dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、よかったらご意見下さい。

20代後半。結婚1年目で子なし。アパートに夫と二人暮らしです。
私は現在、扶養内でパート(派遣)。
家事はすべて私がしています。
(買い物、料理、洗い物、洗濯、アイロン、掃除、…等)
夫は年収300万、毎晩遅いです。

近々私のパート派遣の契約が切れるので、新しい仕事を探していますが、
夫に「扶養を抜けてフルタイムで働けば?」と言われています。

フルになれば私の収入は2倍で20万くらいになりそうです。
そうすれば夫は洗い物くらいは手伝ってくれると思いますが、
これまでの経験から家事の完全分担は難しいと思われます。
(お互いフルで働いていたとき、結局どちらも家事をせず家の中がとんでもない状態に…(汗)食事はレトルトやインスタントで夫は味に不満を口にしました。お互い疲れているので細かいことでケンカし、夫は私の食器の洗い方が雑だと言い、家事のなすりすけ合いで最悪でした。)

私は仕事はお金以外魅力がなく、出来る限り家事をして夫に尽くしたいと考えており、自分はパートくらいがちょうどいいと思っていますが、夫は家事より将来のためにお金を稼いできてほしいと言います。
今後住宅資金や子供の教育資金を貯めたいそうです。

夫の意見ももっともですが、私も夫もフルで働くとお互い家事に手が回らなく疲れて寝てしまう毎日で、私はそんな結婚生活がイヤです。。。贅沢でしょうか。

フルで働き家事も子育てもしている方から見たらくだらない質問だと思いますのでとげレスはどうかご勘弁下さい。。。

みなさんどのようにされてますでしょうか。
男女問わずご意見よろしくお願いいたします。

A 回答 (21件中1~10件)

初めまして。

結婚4年目(子供なし)フルタイムで働いています。
仕事しながら家事もこなすのって、本当に大変ですよね・・。
私もところどころ手抜きをしていますが、いっぱいいっぱいです。

二人で生活していく上でうまくやるには、例えばですが、
2/3ご主人が家のために(家賃でも貯金でも)働いてお金を出していて、
1/3あなたが家のために働いてお金を出しているんだとしたら、
ご主人は1/3家事をやる。あなたは2/3家事をやる。
おおざっぱに言うとこれで解決するはずです。

1/3の家事を、ご主人に何をやってもらうかなどは、
二人で納得いくまで話し合って、決めるのがいいと思います。
うちはゴミ出しや洗濯物のたたみをやってもらっていますよ。

専業主婦ではないんですし、ご主人にも家事をやってもらう義務が
あると思います!協力してもらうようにまず話し合ってみて下さい。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ありがとうございました。

>仕事しながら家事もこなすのって、本当に大変ですよね・・。

本当にそうですよね。

>2/3ご主人が家のために(家賃でも貯金でも)働いてお金を出していて、1/3あなたが家のために働いてお金を出しているんだとしたら、
ご主人は1/3家事をやる。あなたは2/3家事をやる。

これはすばらしい考えですね!
なるほど~

夫と話してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/17 10:24

結婚して8ヶ月、子供はおりません。

仕事はフルタイムで働いてます。
といっても、朝は8時に家をでればいい程度ですし(まぁ、毎日6時起きでお弁当は作ってますが)終わりも17時、残業まったくなし、なので、比較的楽なフルタイムだと思います。
夫はかなりな亭主関白で、家事で手伝ってくれているのはお風呂掃除のみ。といっても浴槽しか洗わないので、休日はわたしがしています。
それ以外では頼んだことのみですね。重たいもの運んだり、男性にしかできない作業で。まさに「縦のものを横にもしない」って感じです(^^;
最初のころはなれないことの連続で、夫に「仕事を辞めるか、辞めないならせめてパートで続けたい」と泣きついたときもありました。
「そんなにしんどいなら好きにしたらいい。手伝ってほしいことはあったら俺にもっと言えよ。でもおまえよりがんばってる奥さんは世の中にいっぱいいる。甘えてるだけじゃないのか?」とい言われ、ちょっとはいたわりの言葉はないの!?と、情けなるばかりでした。そんなんなので、さすがに手伝いを頼むこともせず、見返すつもりで、しんどいながらにもがんばりました。
今思うと、その夫の言葉があったから、逃げ出さずにやってこれたのかなとも思います。
夫も言ってましたが、夫婦で子供のいない共働きのときが一番お金が貯まるんんですって!
これから先、物入りが多くなる一方だと思います。親戚付き合いとか、お子さんができればもっと・・・
家事がおろそかになってってこともあるかも知れません。でもフルタイムで働くことを促しているのはご主人ですよね?なんかいわれたらそれを武器にどんどん手伝ってもらいましょう。
お互いがんばりましょうね!
    • good
    • 9
この回答へのお礼

ありがとうございました。

>「でもおまえよりがんばってる奥さんは世の中にいっぱいいる。甘えてるだけじゃないのか?」

これは私も同じようなことを言われました…(涙)
そうなんですよね、世の中もっと立派な奥様はたくさんいるんですよね…。

>最初のころはなれないことの連続で

そうなんですよね~。

同棲したり、一人暮らしをしていればもっとスムーズな結婚生活だったと思うのですが、
私は実家暮らしだったので、夫の好みも踏まえた結婚生活の家事サイクルに慣れるまで大変でした。。私の好きなようにも出来ませんし。。。

>お互いがんばりましょうね!

こちらこそ、なんだか嬉しいです。
みなさんこうやってがんばっているんですよね~。
改めて実感しました。

励ましのお言葉感謝いたします。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/15 18:38

初めまして。

結婚3年目に入ったばかり、やっと主婦業にも馴れてきた30歳既婚女性(子なし)です。
私はフルタイムのパートをしています。たぶん質問者様と同じ収入くらいだし、働き方も同じかな? (*^。^*) 月~金9:00~16:00までです。 ただ私は時期的に忙しい時は帰宅も19:00すぎになったり、腰が悪くてリハビリに週何回か通ったりで、帰宅が遅くなることも多々あります。(でも正社員に比べたらまだまだ早いですけど・・・) また私の母親は自営ではありますが仕事をフルタイム、出張、残業有の仕事をしていました(父は公務員でした) あんまり参考にはならないかもしれないですが、私のやり方&経験談をご紹介しますね。
 1.朝は早めに起きる(5時くらい)←自分がしたいこともあるのでちょっと早めです・・・。朝食はパン+果物+ヨーグルトまたはおにぎり等で火を通さないもの、ワンプレートですむものが基本です。←手抜き(-_-;)
 2.朝のうちに洗濯、日の当る窓際で部屋干し。(二人分ならこまめにしたらたまらないので、まとめてするより短時間でラクかも。ただしワイシャツは5枚用意してアイロンは週末まとめてです。 しかも基本的に形状記憶!!)
 3.週末に1週間分のまとめ買いをして、大まかな献立を決めておく。どちらも遅くなりそうなときは、主菜を肉じゃがとか筑前煮にして前日にしておいたり、下ごしらえをして冷凍して、夕食作りの時間を短縮できるようにしておく。煮物だと、作ったものを冷蔵庫に入れておいたらあとは温めるだけだし、それに野菜をちょいちょい切ったくらいの副菜とかお味噌汁を作れば、なんとかなります。それに副菜でもひじきとか切干大根、きんぴらだったら作りおきできるし。
 4.掃除は平日は基本的に朝掃き掃除(寝室をのぞく)。大人2人でアパート等ならあんまり汚れませんよね? お手洗いは、もし汚したらその方がそこはきれいにしておくのが、我が家では暗黙の了解です。(やっぱりお互い恥ずかしいですからね(*^_^*) 後は時々お風呂に入る前に素っ裸でして(そのときは床も全部)います。
 お風呂は私は腰が悪いこともあり、基本的には夫がしますが、週末の朝に家中をまとめて掃除しているのでそのときに、最後にシャワーを浴びるつもりで入って、磨きます。あと、リッセッシュやハイターなど、「かけるだけ」洗剤は、けっこう効果あります。
 お互いたぶんキレイ好きなほうだとは思いますが、一応満足のできる状態はキープしていると思います<m(__)m>
 
 実家でもこんな感じでした。母は「働いてるからと言って惣菜には頼るのは絶対いや」と言って作ってくれてましたし、掃除は小学生くらいからは母と一緒に週末みんなでやっていました。週末は休みの父の方が料理を作っていたりもしました・・・。
 おかげで一人暮らしでも結婚してからも家事で困ることはなかったし、大学までいかせてもらえたのでとても感謝しています。
 やってみれば何とかなるものだと思います。ただし、絶対的にだんな様の協力は不可欠です。「正社員になってほしい」的な発言をしているのに、「家事はしない」というのであれば、それは単なるわがままでしょう。最初に分担はしっかりした方がいいとおもいますよ。ちなみに我が家は、朝洗濯機は早く起きた私がまわしますが、干すのは夫の仕事です。←これはけっこういいかも。気になるしわとかは後で見えないところでちょっちょと直せばいいし(笑) 
 基本 料理は私 洗濯は夫。掃除は分担場所を決めて担当です。
 今すぐに子どもを希望されないのであれば、例えば数年だけでも派遣等で働いてみてはいかがですか? それだけでも年間150万位貯まれば、3年では450万にもなるし。
 質問者様のご回答等を拝見すると、だんな様は派遣社員ということだし、やはり不安要素は大きいと思います。貯められるうちは頑張った方がよいと思います。
「夫に尽くす」これは、何も家事をしてあげることではないと思います。お互いの不安を軽減し、気持ちよく暮らせるような家庭を築いていくことだと私は思うのですが。だんな様はやはり、ご自身に対して不安もあるのではないでしょうか? うちの夫も正社員ではありますが、不景気でお給料は上がらないし、将来に対して漠然な不安を常に抱いていると言います。(ただ我が家も将来は親と同居予定で、住宅ローンを組む必要はないのでその点では助かっていますが) 
 質問者様のだんな様も、こんなご時世だからこそ二人で働いて、万一どちらかに何かあったときに共倒れしないように願っているのだと思います。これからは「年収300万円時代」だともいいます。大手でも簡単につぶれたり買収される時代です。どちらか一方のお給料に頼っているだけでは苦しい世の中になってきたような気がします。
 勿論妊娠・出産等で一時退職しなければいけないようなときもあるかと思いますが、だからこそその必要のない、育児休業のある正社員の道や、派遣等でもスキルを磨いたり、なにかしら資格をもって、長い目で見て、子どもが学校に上がったら再就職できるような道を確保した方がよいと思うのが私の意見です。
 私は他県に嫁いだため通勤不可能で退職せざるをえなくなりました。また転勤族で正社員はとても厳しく、今の道を選んでいます・・・。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました。

具体的にアドバイスいただき、
とても分かりやすかったです。

なるほど~、一日のサイクルはこんな感じなんですね。
参考になります。
料理などは作ってすぐ食べるしかしてませんでしたので、
作り置きは参考になりました。

夫からの正社員の打診に関して、
私の場合は、正社員のときは仕事の担当や責任が大きく、
残業も多く風邪で休むと次の日仕事が二倍になっていたり、
休みに電話で質問がきたりと、とにかく仕事の量と戦っていました。
実はあまりにつらく一度転職し、正社員は2社経験しているのですが、どちらの会社も業種は違えど同じような厳しい状況でした。(景気にもよりますね)
就職して感じましたが自分が周りの国立大出身の賢い方々に比べて仕事ができない(遅い?)部類に入ってるというのも原因だと思います。。。
なので、育児休暇があると思って選んだ会社と総合職の道でしたが、
ハードワークの日々に、どっちにしろ子供を生んでこの仕事を続けるのは私には不可能だと感じ、とにかく毎日続けられるような仕事に就かなければ育児休暇も意味がない…、と思いました。
今思えばどちらも私にとってはあまりよい会社ではなかったのかもしれません。
もちろん環境が良い会社もたくさんありますよね。
ただ自分がそのような会社に就職できなかっただけです。。。

セレブでもない限り生きていくこととと働くことは切り離せませんね。。。そしてどう働くかがポイントですね。。
自分は世間知らずでした。

<質問者様のだんな様も、こんなご時世だからこそ二人で働いて、万一どちらかに何かあったときに共倒れしないように願っているのだと思います。

そうですね。夫はそう思っているのだと思います。
自分は家計を知らなさ過ぎました。

たくさんアドバイス頂き、
どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/06/15 09:42

拝見させていただきました。

同じ経験をしているので参考になればと思い・・・28歳、子供なしです。現在扶養内でパートをしていますが、以前は会社の社会保険を取りフルタイムで働いていました。とても大変でしたね、夫の帰宅時間が早い為、私と同時に家に着くか、夫が早いくらいでご飯を待っていて私が作り始める感じでした。夫は家事に文句など言わないのですが、出来上がるのを待っていると思うと慌てる!焦る!せかされている感じ!!で失敗が多くなりイライラ。。。すると調味料など床にぶちまけもっとイライラ。。。おいしいと言われないとものすごくイライラ。。。家事は全然嫌いではなく、むしろ好きなんですがフルの仕事と両方は余裕がなく、些細な事で寝るまで夫にあたり散らす悪循環で働いた日は最悪でしたよ。質問者様もフルの時は相当イライラしたのでは???将来の為にお金を貯める事はとーっても大事ですが毎日怒って夫婦の仲が悪くなるより、自分達のやりたいことをしたり、夢を叶える努力をしたりと、毎日楽しく心穏やかに暮らせる方が大切ではないでしょうか?幸せではないでしょうか?旦那様にも尽くせて優しくなれますよね。お金はたくさん貯まっても喧嘩ばかりの夫婦に幸せな未来が待っているとは思えません。自分には無理とわかったので二度とフルでは働きたくありませんね、でも仕事はきちんとこなし、出来る範囲で残業もしています。時々「子供がいないのになんで扶養内なの?」と言われますが全く気にしません!甘えていると思われても人は人!働き方もそれぞれ!

生活かかっていますし旦那様とよく相談してくださいね。ですが以前フルで働いて最悪な状態を経験しているのですよね?また同じことになるのをわかっていて、そうしてほしいというのは不思議ですね・・・???
嫌ではなかったのでしょうか?くだらない質問ではないです。が、以前と同じ状況になって離婚なんてならないよう頑張ってくださいね★
    • good
    • 10
この回答へのお礼

ありがとうございました。

旦那様が早いと、なおさら家事の時間も制限されますので
心境おさっしします。

ほほえましく読ませていただきました。
分かります、わかります!
そのクッキングバトルみたいなキッチンの状況!!

仕上げの火加減の追い込みのときに、夫がふら~っとキッチンにきて、
うろうろしたりちょっかいを出してくると、
なんてタイミング悪い!と思い、ついつい鍋を振る手に力が入っていました。。わかります…。

私の場合も疲れていると精神的に余裕がなくなるので、
自分の器量の小ささに落ち込みました。

>時々「子供がいないのになんで扶養内なの?」と言われますが

私もこれはよく言われました。そのときは周りはみんな小さい子が居たので、結婚しているけど、子供が居ないと、
独身でもないし、主婦とはいえ母でもないし、なんか会社でも微妙な感じでした・・・。

私も非常に今後の日々が恐ろしいです・・・。(笑)

子供がかわいい~といっても、夫に貯金がたまらないとダメといわれて、
別に生まれてすぐステーキを食らうわけでもあるまいし・・・(疑)
と思っていました。
しかし、みなさんのアドバイスで子供ができたら貯金は難しく、
将来的にお金のかかるものだということがわかったので、
その貯蓄が少しでも増えればな、とは思いました。
(まあ、いつ現実の話になるかは全くわかりませんが・・・。)

家事分担についても夫とよく相談が必要ですね。
それでもダメだったらあきらめるしかありませんが・・・・。

<お金はたくさん貯まっても喧嘩ばかりの夫婦に幸せな未来が待っているとは思えません。

↑ほんとうにこの通りですよね。同じ気持ちの方がいて嬉しかったです。以前の悪状況は私が正社員の時で残業も多いときでしたので、
フルの場合は、残業のない定時の派遣などをかんがえております。
(まず、そんな仕事がもらえるかわかりませんが・・・。)

とても共感できて参考になりました。
長レス失礼しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/15 09:10

26歳の女の子です(既婚)


私は専業主婦で、今は妊娠中なせいもありますが、子供が生まれてからも働く予定はないですね~。一応働かなくてもやっていける収入を旦那様が持ってきてくれるからと、あとなにより質問者さまもおっしゃっている家事の分担が見込めないからです。うちの旦那様は九州男児で男が家事なんて!という封建的な考え方なので、私も働いた場合、結局私の負担だけが増えるのが目に見えているので仕事をするのは辞めました^^:
家事を手伝うなんて言っても、日本ではゴミを出したり、食器洗いをするくらいでえらい!ていうレベルが関の山です。。昔読んだ本によると、共働きの場合夫婦の実働時間(仕事+家事+育児)は一週間平均で妻のほうが5時間ほど多いそうです。本当に日本の男の人って奥さんに甘えすぎというか。。
言葉は悪いけど、自分の収入だけで養っていける甲斐性があるならともかく、家計のために奥さんを働かせておいて家事に不満を言うなんて単なる子供のわがままと一緒です。あなたのやりがいのためならともかく、あくまで家計のためのお仕事ですよね?フルタイムだと今よりあなたの負担が増えるのですから、その分家事に貢献するようにいったほうがいいと思います。それができないような旦那様にえらそうなことをいう権利はないんじゃないかなあ^^;
    • good
    • 10
この回答へのお礼

ありがとうございました。

yu-ki80さんの旦那様は
役割分担をしっかりされているのですね~。

私も結婚前は男性は、みんな妻に対して家事をしっかりすることを望むものだと思っていました…。考えが古いですね。。。(反省)

たしかに夫は食器を洗っただけで、報告をしてくる時がありますが、
今は素直に感謝するようにしています。
たぶん褒められたいのだと思います。

夫婦のかたちはさまざまですね。

うちも良い関係を築いていけるよう模索中です。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/06/14 19:00

>出来る限り家事をして夫に尽くしたいと考えており



いい奥さんですねぇ。

でも旦那さんの言うこともわかりますよ。
旦那さんにそこそこの稼ぎがあり、奥さんが専業主婦でって理想的ですが、もうちょっとゆとりがないと難しいですね。
そういう意味で旦那さんの言うこともわかりますし、現実的じゃないかと思います。

それに子供でもできたらイヤでも旦那さんと子供のためにやらないといけなくなります。
そうなるまでにお金をためるのはいいことだと思いますよ。

これから先何十年と長いですから、旦那さんのためだけに尽くすのはちょっと先にしてはどうですか?
家事もある程度手抜きでいいと思いますよ。
掃除も普段は軽くして週末にちゃんとする。
洗濯なんて2-3日に1回でいいですよ。
パンツを裏表穿いても死んだりしません。(笑)
食事も今どき冷凍でもそんなに悪い物は入ってません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。

そうですね、子供がいない今の状態に、
貯蓄をすることは必然なのかもしれません。
あまりお金のことを深く考えていませんでしたが、
アドバイスされてそう思うようになりました。

yuji0401のおっしゃるとおり、多少手抜きに
なってもそれはそれでなんとかなるのかもしれません。

家事をしても貯金はたまらないですからね。。。
現実的に考えます。
冷凍食品も積極的にチャレンジしてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/14 18:53

30代前半 結婚3年目(子供なし)現在の会社での正社員歴11年目の者です。

(妊娠するまでは、正社員で働く予定)
貯金は凄く大切なものなので、私はフルタイム推進派です!
共働きって単純に考えて、1人分の給料がまるっと貯金できるんですよ?これってかなり魅力的じゃないですか?(笑) 私達夫婦の場合(賃貸住宅・車等のローン無し)だと、最低でも1ヶ月15万は貯まります。

 相談者様の現在の収入が月に約10万でしたら、時間で考えると普通のフルタイム(週40時間として)と 大きくは変らないんじゃありませんか? 会社によっては、完全週休2日制・残業なし・休日出勤なしのところもあるので、そういう所を探してみては如何でしょうか? それでしたら、毎日の家事をする時間も十分に取れて夫婦円満・おまけに懐もホクホクですよ♪

 実際に、パートをしながら家事も手を抜かずやってらっしゃるので、相談者様ならできると私は思いますけど^^ ご主人と、子供をもうける時期などを検討して、ジック~リ考えて下さいネ。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございました。

結婚されても正社員の方って多いんですね。驚きました。

貯金ってやっぱり大切ですよね。
みなさんからアドバイス頂いて、そう思いました。

しかも夫が望んでいることなので、応えてあげたいとも思います。

仕事をしている奥様ってすごく尊敬します。
パワフル(?)ですよね。
女性としてすごいな~とか感心してしまいます。
私は特にやりたい仕事とかないので、
仕事をいきいきと続けている女性は憧れです。

夫が専業主婦を望まない限り、家にいて家事をしていても、
あまり意味がないのかもしれません。。

多少家が汚くても死にませんしね…。
最近はなんとなく夫と向き合うことを避けていましたが、
私がフルで仕事を始めたら夫婦関係も変わるかもしれません。

夫が現在子供を望んでいないのも、私がパートだからかもしれません。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/14 14:58

私は・・・


2006年11月に結婚し今は専業主婦です。
しかし、3月末まではフルでしかも、残業手当がでない残業をしていました。
で、交代勤務の主人とはすれ違い生活。
お金はほしいけどすれ違ってばっかりだったら2人の気持ちが離れていくっておもいました。
で、決心して、仕事やめました。
生活は2人でも家のローンもあるし毎月の貯金はびっびたるものです。
でも、家計簿をつけ、買い物はいくらぐらいと決め、できるだけ自分が考えてできる節約をしています。
私がフルで働いていたときは、帰りのスーパーでお総菜を買ってきてという生活で2人だけなのにこんなにしょくひかかるの?って感じで・・・。でも、今は私の手料理!そして、買い物に行っても考えているので、4月からは食費が半額になりました。
主人の育った環境がおかあさんが「おかえり」と言ってくれる環境だったので・・・あまえているみたいですが。
ご主人のそだった環境にもよるんではないですかね?

ちなみにうちの主人は「かえってきて家がきれいなのはきもちがいい」といっています。

扶養にいれてもらって、3月までにもらいすぎたので今は働けませんが、年が変わったら少しパートにでたいなぁとは思っています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。

<お金はほしいけどすれ違ってばっかりだったら2人の気持ちが離れていくっておもいました。で、決心して、仕事やめました。

そうですよね。私も正社員のころはデートをする時間も体力もお互いなく、映画館で気づくとお互い寝ていたりしました。
自分の見栄っ張りな性格が、だらしなく散らかった部屋や、仕事後つかれてお風呂にも入らずカップラーメンを食べて寝ている自分を、夫に見られたくない、というプライドがあり、パートにしてたのかもしれません。

でも夫は私をそこまで見てないのですよね。
常に夫にキレイな部屋と自分の状態で生活して欲しいと思っていましたが、夫がそれよりもフルタイムのお給料を望む以上、
私も割り切って自分を出し生活していくしかないのかもしれません。。。

主人の考えにもよりますよね。
主婦の仕事は最近は慣れてきました。
部屋をきれいにしていると、hiroko06さんの旦那様同様、夫も機嫌がよいです。
でも夫は私に本当に働いて欲しいみたいなので、
がんばってみようかな、と思っています。

お礼日時:2007/06/14 07:31

結婚して16年、中2と小5の子供がいる主婦です。


上の子が1歳のときから、下の子がお腹に入ってから1歳になるまでの間を空けて、ずっとパート的な仕事を続けています。
「青色申告」扱いなので、変動はありますが、月8~16万位の給料で税金はかかりません。
やはり、正社員は魅力的ですが、我が家は主人の協力があまり期待できないので、融通のきく現在の仕事を辞めずに続けています。
私も片付けがあまり得意ではないので、今でもかなり手抜きです。
フルで働き、家事もこなしている方を、尊敬します。
確かに、子供のいない間にお金を貯めるのはとてもいいことだと思います。
私は「もっと貯めておけばよかった。」と後悔してますから...。
でも、答えは簡単ですよ。
もっと稼げというなら、家事をある程度は分担しなければ無理、それが出来ないのなら、今まで通りパートで働く、とはっきり言えばいいと思います。
両立してる人もいる、と言われるかもしれませんが、家事を手伝ってくれる旦那さまも世の中にはたくさんいるわけですから...。
ただ、この先、お子さんが出来て、ある程度大きくなってから正社員の仕事を探すのは、なかなか大変だという事は、頭に入れておいた方がいいかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

独身のときは正社員で働いていましたが、仕事がハードで残業も多く、自分は正社員でとても働けない、と根を上げ、
結婚を期に引越しもかねて退社しました。

出産後の復帰などを考えると正社員はとても魅力ですよね。
一生安泰って気がします。。が
自分はそれをあきらめてしまいました。

結婚して、お金の大切さを実感しています。

みなさん、出産前に貯金のことをアドバイスしてくださっているので、
やっぱり、貯金は必要ですね。

お礼日時:2007/06/14 07:19

NO6のconakonaです。

私も通ってきたみちなので再レスします。
私も当初は、働いてすれ違いの生活をして寂しい思と、体力もしんどいなあと思ったこともありました。それをを乗り越えられたのは、2人で頑張ることで共通の目標がもてたこと、そしてお互いを思いやれる気持ちが得られたことです。
はじめは、私の働いた分は私のものと思っていましたが、やはり外で仕事して大変なのは、旦那も同じ。まして深夜までまだ、食事もせずに仕事しているんだな・・と思ったら、感謝の気持ちもでいっぱいになりました。
そして、健康のために食事は手作りにすると決め、仕事帰りの18:30に近くのスーパーで閉店前の値引きでお値打ちに買い物して料理して、20:00前には1人で食事を済ます、そしてすぐに片付け、21:00からは、自分の時間にしていました。まず、3日、そして3ヶ月と自分で区切ってやってみました。3ヶ月でペースをつかんで慣れてきましたよ。自分の給与からお小遣いを支出したほうがやりがいもあると思います。ただ、あなたが働くことで、仕事もして家事もしてるんだから・・と高飛車にならないようにしたほうが、家庭円満かもしれません。
家にいてどんなに掃除を一生懸命しても、収入(リアルですが、現金は入らない)は発生しないですよ。今、専業主婦なのでつくづく実感しています。身軽にお仕事できる状況がうらやましいです。
>結婚って貯金のためのビジネスパートナーみたいだな
やはり2人で働いた方が、収入アップするのは事実ですが、貯まったお金で何をするのか?住宅、車など2人の目標を持って頑張るところを大切にしてほしいです。達成感は2倍ですよ。夫婦の絆も深まることと思います。また、時には2人へのご褒美でおいしいものを食べに行ったり、、旅行にいったりご褒美も忘れずに。いつも2人で楽しみがもてますよ。
若くて健康でいらっしゃるなら、外でお仕事されたほうが、美しくいられますよ。また、一見派遣は時給がよく思えますが、ボーナスのある正社員のほうが、年収は高いと思います。
子育て中は、自宅で家事と育児の毎日です。そんな時期が来たときに、自宅でできる家事や家庭のことで、ご家族のために時間と労力を尽くしてください。
あと、食器乾燥機を購入されるなら、旦那さんに相談されたほうが良いと思います。勝手に決めたらおもしろくないと思います。購入してくれる方向にもっていきながらすすめてみてください。結婚生活には、旦那さんをたてることも必要なことがありますので。
いずれにせよ、共働きする意味を2人でよく話し合ってきめることが大切です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再レスありがとうございました。。。(涙)
conaconaさんのおっしゃるとおり、何か二人で達成する目標が必要ですね。

<ただ、あなたが働くことで、仕事もして家事もしてるんだから・・と高飛車にならないようにしたほうが、家庭円満かもしれません。

胸にしみます・・・。

夫はマンション購入と将来の教育資金と言っていますが、
夫は長男で、いずれ(時期は不明だが20~30年後か)地元に戻ると思われるので、
その汗水たらして買ったマンションをいずれはどうせ手放すことになると思うと、なんとなく乗り気になれなかった私の懸念もあったのかもしれません。

でも教育資金や二人の老後のために貯蓄という名目でお金は必要だということは分かります。
現時点で目には見えていないけれど、大切なことですよね。

食器洗い機も夫に相談します(笑)
反対されるとは思いますが、私のお給与で買う、といえばいいと言ってくれそうです。

本当に参考になりました。

お礼日時:2007/06/14 00:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A