dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

24歳。兼業主婦。子なし。
助けてください…!!

派遣社員。フルタイムです。
昨日から初出勤でした。
今日で2日目。
覚えることも多かったり、環境にも慣れておらず疲れやすいです。

自宅に帰るとまずは食事、洗濯、明日のご飯を作り、やっと座れます。。。

17時に仕事終わってからゆっくり出来たのがこの時間です。

旦那には何も手伝ってくれません。。
私が動いてる中ソファでいました。
むしろ喧嘩中で無言。

家に帰っても気が張る感じがして、休むこともできません。。

仕事と家事の両立ができず、仕事始まって2日目なのにフラフラして倒れそうです。。。

生理前ではないはず…!!

世の女性の皆さんも仕事も家事も頑張ってるのに、私が脆く弱気になってしまいそうです。。

アドバイス頂けたらと思います。

A 回答 (11件中1~10件)

No.6です。



貴女が妊娠して、悪阻で苦しんでいても、

「俺の飯は?」と、言ってきそうな夫ですね。

男の人には、、悪阻の苦しさは、分からない。が、

世の中には、「自分の子供を産んでくれるんだから、

悪阻がひどい時は、俺が手伝うよ、、、」という、

思いやりのある男性も多い。が、貴女の夫からは、

そういう優しさは、感じられない。

まだ24歳という若さ!!

妊娠しないように気をつけて、離婚に向けて、着実に

行動を起こしましょう!!
    • good
    • 0

なんか、結婚前に結婚後のライフプランをちゃんと話し合ったのか?と不思議に思いました。



旦那の稼ぎで食えるんなら専業主婦でいられるでしょう?なんであなたが働きに出てるんですか?

将来設計のためなら、夫婦一緒に頑張るべきで、家事をあなたが一手に担うのは不自然でしょう?

なんでそんな大事なこと婚前に話し合わなかったんですか?

あと、「私はいまこれだけ大変で、あなたが手伝ってくれないと私が潰れてしまう」というSOSはケンカとは別に素直に発信するべきだと思いますよ。
    • good
    • 0

こんばんは



思いやりの無い旦那、さっさと別れましょう。

今度は家事育児をてつだってくれる、というより、積極的にやる優しい人にしましょう。

付き合っているときに聞けばいいです。

頑張って下さい。
    • good
    • 0

これで子供出来たらどうなるんだべ?でもおらだって朝早くよる遅く帰宅で家事はしたことねえなあ、でもかみさんは家事育児で愚痴ったことなかったね。

でも旦那はソファーで寝転んでるなら何かしたってよかっぺなあ。妊活する前に考えた方がいいなあ?この旦那じゃ。
    • good
    • 2

家事少しでも手伝ってというと、じゃあ俺の分まで稼いできて、と言われるか、嫌味言われます。

←う~ん、残念な男と結婚してしまいましたね
若いなら離婚した方がいいんじゃないですかね
24なら相手見つかるよ
    • good
    • 1

世の中の亭主って、多いんですよ。



妻がフルタイムで働いていても、何一つとして、

家事を手伝わない亭主。

「じゃあ、俺の分まで稼いできて、、」

こういう夫も多いです。

妻を家政婦くらいにしか、思ってないのですね。

こういう思いやりのない夫だと、離婚する人も多い。

結婚してどれくらい?

子供もいないのなら、密かに離婚に向けて、行動した方が良いですよ。

「スカッと実録」「スカッと本舗」等のYouTubeを観てると、

ホント、妻を助けよう、、、といった、夫は少ないですね。

結婚して、どれくらいか分かりませんが、離婚も視野に入れられた方が

宜しいですよ。
    • good
    • 2

まだ2日めですからね。


家庭の仕事が無かったとしても、疲れるのは当たり前です。
慣れるまではなんとか頑張るしかないと思います。仕事なれたら、気持ちにも余裕出来ますし、余計な力がはいらず、もう少し体も楽になると思います。

しかし、2日めなのに旦那さんと喧嘩中ならきついですね。仲直りするのがまずは先決かな…

あと、家事をうまく手抜きする技を身に付けないとですよ。

うちは正社員で、仕事は18:00時が定時ですが、残業もフツーにあり、夕飯の買い物して帰るので帰宅は20:00時ぐらいです。

帰宅後1度も座らず急いで夕飯作りですが、手の込んだものは作れません。ミールキットの日もあるし、わりと簡単な料理ですませたり、時間かけなくても手抜きしてないように見せる技など、工夫して手抜きしましょう。

私はその他に、お風呂はこすらず洗えるお風呂の洗剤を使い、洗濯は夜中にドラム式で乾燥させてます。干したり畳んだりは平日はほとんどしません。
乾いた洗濯物は「各自でたためー!!私は家政婦じゃない!」と、旦那や息子の服を仕訳するだけです。夕飯の後は食洗機に洗い物をしてもらいます。食器はちょっとづつ、食洗機対応のに買い替えて、お箸も食洗機対応のしか買いません。

最初は旦那さんは家事と両立できないなら仕事やめろ!と、何にもしない亭主関白タイプでしたが、私のやり方に馴れたみたいです。

とりあえず、一生懸命やり過ぎないように気を付けてください。
じゃないと続かないし、イライラもしちゃうので…。

どう家事を頑張るかではなく、どんな部分を削れるか、家事をどう減らすことが出来るかにも着目してみると良いかもです。
    • good
    • 1

お互い働いているんだから自分のことは自分でするスタンスにして、決めていけばいい。



今は子供がいますが、子供いないときはお互い仕事の日はご飯は各自でやってたし、洗濯は交代でやってましたよ。
    • good
    • 1

>家事少しでも手伝ってというと、じゃあ俺の分まで稼いできて、と言われるか、嫌味言われます。


そもそも、なぜ働きに出たのでしょう。
旦那さんのお給料では足りないからなら、↑の発言は離婚案件になりかねない暴言だと思うのですが。
    • good
    • 0

家事分担しないなら専業主婦でいいでしょ。



まぁ頑張るだけ頑張って、ぶっ倒れたらいい。

その時には両家で話し合ってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A