dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚して1年半の25歳です。夫は同じ会社で働いています。
結婚してからは環境の変化、慣れない家事と仕事の両立で何度か体調を崩しました。その後、やっと慣れてきたところで去年の9月から夫が異動になり、とても忙しい部署になりました。帰りは夜中0時すぎです。仕事が終わらず帰ってこない日もありました。
異動前は21時すぎには帰ってきていたので、だいぶ遅くなりました。そのため、夫は「先に寝てていいよ」と言ってくれるのですが、疲れて帰ってきた夫に夕飯を温めなおさせたり、お皿洗いをさせたくないので、起きて待っています。
夫がご飯をすませてお風呂に入ると私は先に布団に入りますが、結局物音などが気になって眠れません。
よって今までより寝る時間も2時間近く遅くなりました。

そのためか、私も体調不良になり3ヶ月に1回ほど熱を出して寝込んでしまいます。もちろん会社も休まなければなりません。
その度に仕事で疲れている夫に心配や迷惑をかけてしまい、支えるどころか逆に支えてもらっている始末です。
このままではいけないと思い、今のフルタイムの仕事からパートにかえたいと思っています。

経済的な面でいうと、住宅ローン、食費、光熱費、すべて夫のお金でやりくりしています。私のお給料は貯金しています。

なので私がパートになっても、私の貯金が減るだけで今まで通りの生活ができるとは思います。

もともとは子供が出来たら仕事は辞めるつもりでしたが、なかなかできず、不妊症ということがわかり治療しています。
平日は仕事なので病院も土曜日しかいけず、なかなか治療が進まないのも事実です。

家事は全て私がしています。
よく「共働きなんだから旦那さんにも手伝ってもらいなよ」と言われますが、夫がどれだけ仕事が大変かもわかっているので手伝ってとは言いたくないのです。

やはり一番の理由としては、夫を支えたいので時間や体力的にも余裕がほしいということです。

ネックなのはパートを始めたとしてすぐ子供が出来たら辞めなければならないので、職場の方に迷惑がかかってしまうということです。
今の仕事はほぼ定時には終わります。仕事内容については自分に合っていると思います。ですが、人間関係(上司)が最悪で精神的に参っています。それも後押ししているかもしれません。

でも定時に上がれるならいいじゃないか、このご時世に正社員で働けるだけいいじゃないか、と言う人もいると思います。私の考えは甘いですか?

まだ夫には話していません。多分夫は反対すると思います。前にちょこっと話したときにあまりいい顔をしませんでした。(私の言い方が悪かったかも)

まずみなさんの意見を聞かせて下さい。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

自分の職場はかなり自由なので、家庭の事情で正社員⇒契約社員ならばありうるかも。


または時短勤務とか。まあでもこんな制度が使える(本当に使える)会社ばかりじゃないでしょうね(うちは大企業ではありません)。

職場の迷惑もある程度考えないといけませんが、自分と自分の家庭の都合をもっと中心にして考えていいと思います。

子供のこと、収入、貯蓄、家庭の運営方法など様々に考えて、合理的に考えてパートタイムが得策ならば逃げではないと思いますが、しかし、


>人間関係(上司)が最悪で精神的に参っています。

これは逃げかもしれませんね。

工夫も努力もしたうえでどうにもならなければ辞めるのも選択肢だとは思いますが。うつになって死ぬぐらいなら辞める方がいいですから。

あと、旦那さんを待っているのって、待たれているほうが旦那さんにとって、かえって気が重いとかストレスに感じないかなあ?その結果、奥さんがきつくなるなら嬉しくはないと思うんですけど。
建前で言っているだけで、本心では起きて待っていて欲しい人だったら別ですけどね。もし本心から言っている場合は。


『斎藤一人 幸せをよぶ魔法の法則』(舛岡はなゑ:著、PHP文庫)
という本があります。
魔法の法則と言っても別にアヤシイものではなくて、日常での考え方です。
仕事で嫌な人がいた場合にどうするか、など。
仕事や結婚などについて、女性にとって現実的な内容の本なので、良かったら覗いてみてください。新品でも514円ですから。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ありがとうございます。うちの会社にも時短勤務がありますがそれが利用できるのが、妊娠中や、子供が小さい人や精神的に病んでしまった人だけなので私は利用できません。



≫あと、旦那さんを待っているのって、待たれているほうが 旦那さんにとって、かえって気が重いとかストレスに感じ ないかなあ?その結果、奥さんがきつくなるなら嬉しくは ないと思うんですけど。

そうですよね。うちの父がそういう人でした。しかし夫は寝てていいよと言いつつも、「○○が起きててくれると嬉しい」と言ってくれます。なので私も無理してでも起きてしまうんですね。あとは夫が帰ってきてからのわずかな時間が、会話する時間でもあるので、その時間を大事にしたいなという気持ちもあります。
ですがそれで体調を崩したら本末転倒ですね。

≫工夫も努力もしたうえでどうにもならなければ辞めるのも 選択肢だとは思いますが。

工夫、ですか。そう言われてみると私はちゃんと工夫していなかったように思えます。要領が悪いというか、未だに要領がつかめていないのです。家事をもうちょっとスピードアップさせて体を休める時間を作っていきたいと思います。

最悪な上司からも逃げずに仕事頑張ってみようと思います。

あとご紹介いただいた本を読んでみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/20 10:20

私と真逆ですね。

私は正社員になりたいパート社員です。(^_^;) できることなら変わってほしいぐらいです。羨ましい!なので、こちらの意見としては、ぎりぎりまでがんばってみる、というほうがいいと思います。
このご時世の中、正社員で働いてらっしゃるのでもったいないですし、他に私のように社員で働きたくても働けなくて、妥協してパートで働いている方もいると思うので、あまりそういった考えはしない方がいいと思います。私からすれば贅沢な悩みです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうですよね。maron-chan07さんのように思っている方もいらっしゃるんですよね。逆の立場からの貴重なご意見ありがとうございます。今の自分の状況に感謝して頑張らないといけないですよね。

お礼日時:2013/03/20 10:23

いい意味で先が見えている(子どもができたら辞める)のですし、現職に留まるに一票。


バイトだって条件のいいものがすぐに見つかるとは限りませんし、人間関係も未知数です。
職探しのストレス自体も、結構なものですよ。

旦那さんに負担をかけたくない気持ちは立派ですが、こちらもそう遠い未来の話ではない妊娠するまでの間と思って、せめて夜は早めに寝てしまってよいのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。パートは今の仕事でパートの採用があるのでそれにしようと思っていました。その場合は今の職場ではなく別の職場になります。でもパートも人間関係とかありますもんね。だったら妊娠するまで頑張った方がいいですよね。もう一度考えてみます。

お礼日時:2013/03/20 10:04

私なら正社員を続けます。



お読みする限り、質問者様の場合、
パートになったらなったで
「今まで正社員でやってた分、それができなくなったことが申し訳なくて」
と、思ったりしそう。余計に気をつかってしまうのでは?
上司や同僚からの風当たりが強くなることもあるでしょうし。

定時で帰れている状況なら、もう少し工夫して、
余裕のもてる生活リズムにしてみたらいかがでしょうか。

ダンナ様がいいと言ってくれてるのだから、先に寝て下さい。
物音が気になるなら、耳栓してでも。
体こわしたりするくらいなら、今の頑張りは無意味と言わざるを得ません。

不妊症の治療で、どうしても通院を優先させたいのなら、
パート勤務できる職場に転職したほうがいいと思います。

同じ職場で正社員→パートというのは、
ご自身が心身ともにタフでないと、難しいと思いますよ。
いろんな意味で。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
≫定時で帰れている状況なら、もう少し工夫して、 余裕のもてる生活リズムにしてみたらいかがでしょうか。

そうですね。要領が悪くて、帰ってきてから夕飯を作るのに結構時間がかかってしまいます。それも慣れなんですかね。もっと工夫して時短料理を習得したいと思います。
あとは思いきって先に寝るようにします。

不妊治療については、治療のために仕事を辞めるほどではないと夫は思っているようなので、多分理解は得られないでしょう。

健康な体になるように努力しなければなりませんね。

お礼日時:2013/03/20 10:34

私なら


(1)可能な範囲で正社員として頑張る(その分は今後の為に貯金)
 赤ちゃんが出来た時に辞める。
(2)億との帰りが遅いので待つこと無く寝る(夫も了承済み)
 皿洗いなどは食洗機を買うなどして省力化をはかる。
 とにかく、あなたはがんばりすぎ。起きているだけ無駄
(3)家事は休みの日にまとめてする(平日はムリしない)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり赤ちゃんが出来るまで続けた方が良いという意見が多いですね。当初決めたようにそれまで続けてみようかと思います。

食洗機はもともとついているのですが、たった数枚のお皿なので使うほどではないかなと思っていたら結局使わず仕舞いでした。とりあえず先に寝て、翌朝に皿洗いします。

平日は仕事優先で無理せず頑張っていきたいと思います。

お礼日時:2013/03/20 10:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています