dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

男がパートで働くのはおかしいでしょうか?

36歳男性です。妻は33歳。娘は5歳で保育園に預けています。
妻は現在妊娠5ヶ月です。
ですが私は10月初めに失業しました。
従業員数25名の小さな会社だったのですが、何の前触れもなく突然倒産しました。
9月まで毎日残業があったので、まさか倒産するとは思ってませんでした。

前置きが長くなりましたが…。

妻は現在正社員で働いています。入社して4年目ですが、3年間は契約社員で頑張り、今年の4月にようやく正社員になりました。
妻の会社はカメラや内視鏡を作っている、誰もが知ってる会社です。
この会社はある程度、家族の協力がないとやっていけない会社です。
私達家族は近くに頼れる親族がいません。

入社時には二人目を作る予定はありますか?と聞かれたので、作る予定がある。と答えたならば採用にならなかったと思います。

だから正社員になったばかりで妻が妊娠した事を会社はあまり良く思ってないみたいです。

と言うのも、正社員になってすぐ狙ったかのように妊娠したし、それに正社員になってすぐに娘が病気になってしまいました。
現在は良くなりましたが、5月~9月までは入退院を繰り返し、私の会社が忙しかったので、面倒は妻に頼み、妻はまともに仕事に行けませんでした。
私が失業するちょっと前に、このまま休みが続くようならば、また契約社員に戻るか、パートになる可能性があるよ。と言われてしまいました。
正社員と契約社員は年収で150万以上の開きがあるし、妻は正社員のままで働きたいと望んでいます。
なので現在は妊娠中ではありますが、残業や休日出勤もして頑張っています。

来年5月に出産予定です。育児休暇は1年ほど取る予定です。それまではなるべく休まず評価を落とさないようにしたいと思っています。
これから寒くなれば、子供が風邪を引いたりする可能性もあるし、学校行事も色々あります。
なので、妻が産休に入るまでは、私がパートで働き、ある程度の時間の融通がきくようにしたいと思っています。

ですがやはり男がパートで働き、家庭の事を優先するのは変でしょうか?
派遣で働く事も考えましたが、派遣は先が見えず不安です。
今回パートで決まった会社は、何事もなければ正社員になれると言われました。
あまりに休みが多い場合は正社員にはなれませんが、子供が風邪を引かず保育園に行ければ、私も正社員になれるよう頑張ろうと思ってます。
休みが多く正社員になれそうにない場合は、妻が産休育休に入ったタイミングで転職先を探そうと思ってます。

私が正社員で働ける会社を探しても、現在の妻の年収以上の会社など見つかるはずもないので、今は妻の仕事を優先的に考えるようにしました。

質問者からの補足コメント

  • 皆様ありがとうございます。
    私は前職場で管理職をしていました。若い人が、子供が熱を出して…。と言うと、お前はバカか!子供は女が見るものだろ!と言ってたような人間です。
    それなのに、まさか自分が妻のキャリアの為にパートで働き家庭の事をやるようになるとは思ってませんでした。
    ですが、男は働いてなんぼ。と言った考えが抜けきれていません。
    周りが職人だらけでだったからです。

    だから、パートで入社する会社にも同じような考えの人がいたら怖いな。と思っています。
    妻の会社は、1年の出勤率が85%以下になると契約社員になってしまいます。
    5月~9月まで娘が入退院を繰り返していたので、来年3月末まで後数日しか休めません。それに有休も残ってないです。
    出産までなんとか乗り切れれば。と思ってます。

      補足日時:2017/11/14 15:31

A 回答 (15件中1~10件)

変ではありませんよ。


今の時世でも貴方ほどに奥さんの仕事に対して、理解ある人は極少数だと思いますし男の人が家の事情でパート?と言って、馬鹿にされることが多いと思いますが、仕事をする女性にとって、貴方の考え方はありがたいです。
貴方の考え方は、まだ世間的に理解されにくいので、こういう言い方は大変失礼で承知で言いますが、これから奥さんのサポートしながら転職をする上では、倒産して良かったのかもしれません。
これから頑張って下さい。
上から目線で申し訳ありませんでした。
    • good
    • 1

奥さんは、今の会社は29才から働いているのですか?

    • good
    • 1

奥さんが正社員になったとたん妊娠したのは、かなり失敗 うちの職場にもいたけど、「はあっ?!」ですけど、おめでたいことですし 


ご主人のプランは逆に うらやましく思えました。 さすが管理職をされてた方ですね。
とにかくプラン通りに行くことを応援してます!!
プランを見ると、 旦那がパートじゃおかしい? って今どき誰も思わないかもしれませんね。 今はいろいろ事情がみんなありますし
奥さんがその会社で正社員で働き続けることは、一家にとってとても大切なことのように思えます。
子供たちが大きくなった時、このエピソードをしてあげれば 尊敬されるでしょうね。
たしかに、あなたがそうだったように 男が家の事情で仕事に都合付けるなんて という人もいるかもしれないけど、
今の会社の方に全部話して雇っていただいて、あまりに休み多いと社員になれないよと言われながらも
理解も期待もしてくれていると 信じるしかないんじゃないでしょうか。
子供が病気しないように 栄養、衛生、体力面で 細心の注意を 心がけるのが大事ですよね。 お母さんたち、ここが一番大変なところ。
これはいう必要ないと思いますが、甘えさえ出なければ いいと思いますし、それでいくしかないですし、それでだめだったとしたら
そん時はそん時ですよね。
    • good
    • 2

奥さんは、製造業ですか?メーカーの事務職ですか?どこで求人を見つけたのでしょうか?そこの会社の前はどんな仕事を何年されてたのですか?



あなたが働けないなら、奥さんに頼りましょう。
    • good
    • 2

夫妻が納得してるならいいと思いますよ


今は旦那は非正規雇用、妻が正規雇用という夫妻もいますし、また正社員だから安定で解雇されない…とは限らないし、パートや派遣でも給料が良い場合もありますしね
    • good
    • 3

正社員で働いている奥様がいるなら全然おかしなことではないと思いますよ!!



身重で頑張っている奥様のサポートを是非してあげてください!

素敵なご夫婦ですね!!
    • good
    • 2

男性がパートで家事もやるのがおかしいなら、女性が専業主婦をやらず正社員として働くのもおかしくなっちゃうんじゃないですか?



全然おかしくないと思いますよ。
    • good
    • 3

素敵だと思いますよ。


パートでも働いてる事に変わりはありません。
普通の主婦はパートの週3から始めて子供が大きくなってきたらフルにするとか正社員で転職とか柔軟に考えます。
ゆくゆく正社員になれるのなら、小さい頃はパートの利点を生かしシフトに融通をきかせてもらい、働けるようになったら社員にしてもらうといいと思います。
ただ、パートの時の勤務態度は大切です。私もパートしてましたがいつでも出勤出来る若い子には敵わないので、
出勤出来る日、時間帯は120%全力を注ぎました。
見てくれる人は見てくれます。
バカにする人にはかみさんの収入が良くてねー、いい嫁さん貰ったわー、ってがははと笑っておけばいいと思います。収入に重きを置いている人は他に何もないんでしょうね。
会社って面白いもので、そうゆうつっかかってくる人とかイライラしやすい人を緩和してくれる人を重宝してくれたりしますよ。
それこそ子育ての経験が活きてきますよ!生意気いったり床に転がってイヤイヤしたり社会人ならそこまでの人はいないと思いますが笑
家庭って色んな形がありますよね。
自信をもって俺はパートだ!って言っていれば周りが変わっていくんじゃないですかね?
    • good
    • 0

そうなりますと、ご主人が犠牲になることが多くなりそうですね。


これからますます寒くなりますし、冬は色々と病気を持って帰ってきます。いくら予防をしようが保育園で集団生活をしている以上、防ぎようがありません。こちらには保育園に隣接している病後児保育に加え、市のファミサポに関しても病気の子の預かりはしないものの、担当者さんやご自身方の自宅預かりはありです。
市区町村単位ではなく、国単位で考えて頂きたい問題ですよね。
ご近所さんとのご関係でも変わってきたりはしますけど、うちの辺りはド田舎もド田舎なのでそれこそ地域密着という感じですので子供の子守りとかいつでもするから頼ってねーだったり、子供が悪いことをしようものなら普通に叱ってくれる、本当に古き良き昭和なお付き合いが未だに根強く残ってます。ただ、ご近所さんに預けたことはないですが…笑
ご主人、奥様ともに無理なく娘さんにも負担のかからないよう今の現状でとりあえず頑張るしかないですね。
心から応援してます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私の住む地域は人口6万人ほどの市なんですが、病児保育施設はありません。
去年、病児保育施設は必要か。との市のアンケートがありました。
再来年から施設を建設する事が決まりましたが、出来るのはまだまだ先になりそうです。

今後数年間、私が家庭の事を見るわけではなく、妻が出産するまでなので、あと半年くらいです。
失業は会社都合だったし、勤続年数も10年以上だったので、失業給付は240日もらえる予定だったのですが、何もせず家にいると、再就職先が見つからないかも。と不安になると思いました。
パートで働きますが、上手く行けば正社員になれるし、心の余裕と言うか保険みたいな感じで働く事に決めました。
もし正社員になれなくても、有休がつくまでは頑張り、有休を使い就職活動します。
すぐに見つからなくても一応働きながら探そうと思いましたます。

お礼日時:2017/11/14 15:42

保育園に通園しているお子様次第なところが大きいかと思います。


お住い存じ上げませんが、そちらの居住地には病後児保育などはないでしょうか?私の周りの働くお母さんたちは病後児保育等を上手く利用して少しでも仕事を休まなくて済むようにしてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

病児保育はありません。一番近くても車で1時間以上かかります。
2年前までは1ヶ所託児所がありましが、現在は廃業してしまいました。
私も妻も仕事で急に帰れない場合は、市のファミサポを利用してますが、こちらのファミサポは、個人宅に預ける事は不可能です。
病院や、学校~家。または学校~病院。と言った感じの送迎しかしてもらえません。
時間も3時間程度です。

お礼日時:2017/11/14 15:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています