dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

突然ご相談ですが、
数ヶ月前に孫が亡くなりました。

孫の母親であるお嫁さんは、
子供の納骨をしたがりません。

亡くなったものの
とても幼い自分の子供を
ひとりでお墓に入れるのは
心が痛いそうです。

納骨しないといけないと思うのですが、
もし、大事な大事な小さな子供が亡くなった場合、
子供をお墓に1人で入れたくないと言う
お嫁さん(子供の母親)の気持ちは理解できますでしょうか?

A 回答 (13件中11~13件)

お気持ちは判ります。

49日で無くても、一周忌での納骨は可能です。

気持ちの整理が付くまで一緒に居させてあげるのが良いですが、いつまでも整理を付けないと、無くなったお子さまが成仏できません。そのお子さまの分まで、精一杯生きてあげるのが良いかと思います。


私の祖母は7人の子供を産みましたが、そのうち4名を子供の頃に亡くしております。毎日の読経を欠かさずに7年ほど前に亡くなりました。今でも何月何日に亡くなったかが記載されてますし、私の親すら顔を覚えてはおりませんが、月命日にはお供えをしております。残された物がやってあげられるのは、忘れずにいてあげる事だけです。悲しい事ではありますが、供養をしてあげる事ですよ。
    • good
    • 0

気持ちは理解できます。

できない方が不思議です。
納骨するしないは自由だと思います。

ただし。

心が病んでしまうほどお骨に執着してしまっているようであれば、第三者からの後押しが必要だと思います。
そうでなければ気の済むまで一緒に居させてあげたらいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか、
できない方が不思議ですか。

供養はどうすればいいのでしょう?
成仏できるか不安です。

お礼日時:2007/06/13 20:05

小さなお子さんでなくても、もう立派なご老人とも言える旦那様を亡くした方が、何年経ってもお墓にはまだ…という方がいらっしゃったのを思い出しました。



ただ、納骨するしないというのは、宗教上の問題ですよね?日本の文化そのものと思うかもしれませんが、やはり長い歴史の中で続く文化と宗教と言うのは密接していますから。

ですから、そういう供養の仕方もあるのではないかな?特に宗教上の理由がなければ気持ちの問題ではないかとも思います。
心が痛いというのは実際言い訳で、やっぱりまだ離れたくないという気持ちが大きいのだと思います。

ちなみに私の知人の方は、結局ご自身が亡くなるときまで決心できないままでした。でも、他のご家族も、最期まで一緒にいられて良かったとも言っておられました。
お子さんが小さいのですから、お嫁さんもまだお若いのでしょうし、一生なんてことはないと思いますが、お嫁さんが、逃げずに向き合えるように、フォローしてあげて欲しいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。
何年経ってもお墓はまだ、
最期までの方もいらっしゃるのですね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/13 19:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!