dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
私はPCには詳しくないのですが、友人からショップメーカーのPCを頂きました。
常駐ソフトが多い為、メモリのギリギリまで使用しているので、メモリの増設をしようと思うのですが、何を調べればよいでしょうか?

友人に連絡をとり、聞けばいいのかもしれないのですが、忙しそうなので、連絡を取るのがちょっと億劫です。
それで自分で調べてみようと思ったのですが、上手く調べられませんでした。

いま、CPU-ZというソフトをDLして、マザーボード(メインボードのモデルでいいんですよね?)を調べたのですが、対応表が上手く見つけきれず、どうしたらいいかわかりません。

PentiumDで512が一つだけささっているようなのですが、PentiumDはデュアルCPUですよね?
素朴な疑問なのですが、メモリは一つでいいのでしょうか?

今は家じゃないので、CPUの周波数等をお答えできないのですが、何をみて購入しにいけばいいのでしょうか?
自作PC等を組むとき、みなさんは何を見て、相性を調べられるのでしょうか?

文が上手くまとまっていませんが、どうかよろしくおねがいします。

A 回答 (6件)

メモリの増設をすることができるのであれば


単純に今ささっているメモリを握り締めてお店に行き
「これの1Gのやつが欲しいんです」って感じで
店員さんに声をかければいいのではないかと思います。
(↑例えば1Gって例です。)

どれくらいまで増設できるかも確認したいってことなら
もう少し詳細な情報(例えば調べて出てきたマザーボードの型番とか)を
教えてもらえないことにはどうにもお手上げだと思います。
もしくは、ショップブランドってことなので
その購入したショップに行って確認すると分かるかもしれないですね。

ちなみに余談ですが、デュアルCPUってのはCPUが2つささっていますって
ことですので、デュアルCPU対応って書かれている場合は
単にデュアルCPUにして(2つさして)使えますってことです。念のため。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのメモリがささっているもので、店員さんはどうやって1Gのやつを調べることが出来るのでしょうか?
メモリの型番から、何をみるのでしょうか?Pinの数や、周波数?などから、その1Gのやつをだすことができるのですか?
いま刺さってるメモリではないメーカーの物が欲しいので、そのへんが知りたいのです。
メモリスロットは2つはあるようです。なので、1Gを二つ買おうと思ってます。
デュアルがCPU二つというのはわかるのですが、メモリが1つの状態なので、いまはデュアルではない状態で動いてるってことですかね?
これは、メモリを増やしてから、また考えてみようと思います。

マザーボードの型番?かはわからないのですがCPU-Zで調べてでてきた、メインボードのモデルで検索はしたのですが、関係なさそうなものしかでてこなかったのです(私の見方が悪いのかもしれません)、マザーボードの型番から、どうやって対応メモリを調べるのでしょうか?マザーボードのメーカーのサイトでってことですかね?

質問ばかりですみません、本当に全然わからなくて。どうしたものかと。自作PCの本でも買おうかとおもったのですが、それですら、どんなものを買ったらいいかわからないのです。

お礼日時:2007/06/14 11:57

http://sanady1.iobb.net/bochi2006/athlon64x2/03/ …

この画面を出して、「Max Bandwidth」の所をメモして買いに行って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません。みなさんありがとうございます。
自分でもう一度調べてみます。
たしかに買えればそれでいいのかもしれませんが、たくさん知りたいことがあったんです。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/06/14 13:01

補足に回答します。


ショップパソコンは立派な商品ですから型式はあります。
自作は、自分で作ったんだから、作った人が知ってるはずです。
型式とは、アルファベットと数字で出来てる認識番号です。
AX/840LSとか、そういうものです。

この回答への補足

何度もすみません。
自作でも型式があるんですね。それはパーツの組み合わせで決まるんですか?型式を決めてから作る??なんどもごめんなさい。
なんだかよくわからなくなってきました。

補足日時:2007/06/14 12:46
    • good
    • 0

CPU-ZのSPDタブを開きます。



上段、Memory Slot Selection項目と、中段Max Bandwich項目にてご使用のメモリ・タイプが判明します。

たぶんDDR2-SDRAM・PC-4200となっていると思われますが、その場合、同じ物もしくは5300を購入します(6400というのもありますが、相性が悪い事が懸念されます)

DDR-SDRAM・PC-3200なら同じ物か、2700から選択します。

そんなに古くはないので、容量2Gなら大丈夫な気がします。

ちなみに、
CPUのデュアルコアは、脳みそが2つあると考えてください。各個のコア(脳)が別々の作業をする事ができます。

また、
メモリのデュアルチャンネルとは、複数のメモリが力を合わせて仕事する事により、シングルチャンネルと比べ速く作業が出来ます。メモリが2枚挿せるからといって必ずしもデュアルチャンネルとは限りません。マザーボード(BIOS等)にて対応している必要があります。

後は、自作PCや拡張や改造は奥が深い世界ですので、書店に行き自作PCの組み立て方(というような)雑誌や入門書に細かいことは書いてあるので、基礎知識を身につけると、後々役立ちます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

SPDタブはまったく関係ないと思ってました。
家に帰って調べてみようと思います。

自作PCに関しては、すごく興味があります。
もっと詳しくなりたいのですが、上手くいかないのが現状です。
お金をためて、一台自分で組んでみようと思います。

お礼日時:2007/06/14 12:46

これで調べられますよ。


http://buffalo.jp/products/catalog/memory/

同じメモリでも「白箱」と呼ばれる業務用の製品は安い場合がありますよ。
パッケージに無駄な印刷がされてないだけで中身は同じものです。
ネットで調べたら出てくると思います。
ただし全ての製品が白箱で出てるというわけではありません。

PentiumDはデュアルコアですがメモリのデュアルチャンネルとは名前が似てるだけで関係ありません。

この回答への補足

バルクメモリとか言われるもののことですかね?
バッファローサイトでは、一応調べたのですが、検索でヒットされませんでした。これは一度、家にかえってもう一度やってみようと思います。

デュアルコアとデュアルチャンネルは別物なんですね。
デュアルコアで、それぞれのCPUが、別々のメモリを使うのかと思ってました。デュアルチャンネルのことも、しっかり勉強しようと思います。

補足日時:2007/06/14 12:35
    • good
    • 0

パソコンの型式がわかれば、どのメモリが合うかは調べられます。


パソコンの型式で、検索すれば仕様が出るのでは?
仕様がわからないと、メモリを増やせるか、増設スペースがあるかもわからないよ。

この回答への補足

パソコンの型番というのは、たとえばSONYのVAIOでTYPEがUで・・・その先ってことですかね?
それはショップパソコンや自作にもついているのですか?
その型式はどこで調べることができますか?

補足日時:2007/06/14 11:58
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!