dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マンションの4階に住んでいるのですが、ここ2~3ヶ月前からベランダに鳩がやってきて困っています。
手すりに止まるのはもちろん、中に入ってきて歩いています。
お隣に巣を作りかけていたようなのですが撤去してもらいました。
しかし管理人さんに聞くと、6階にもたまごを産んでいるようなのです。撤去してもらったものの今も毎日やってきます。
CDを3枚つったり、カラスの模型をつったり、鳩の嫌う匂いの錠剤を置いたりしましたが、全く効果がありません。うちは分譲マンションの賃貸借りなので、オーナーさんに問い合わせたところネットはつけないと言われてしまいました。
手すりの10cmほど上に割り箸を柱にしてビニールの紐を張ってみましたが、紐も緩い為か紐を踏んづけて鳩が止まっていました。割り箸もグラグラして頼りない感じです。鳩対策キットのようなものも売っていますが、後数ヶ月で転勤なのであまりお金もかけたくありません。
1000円ぐらいで(出来れば100均などで)ピンとてぐすがはれるような策はないでしょうか?また上の階の糞もやはり風にのってくると思うのですが、洗濯物などについているのでしょうか?赤ちゃんがいるので洗濯物についているのかと思うと心配です。宜しくお願いします。

A 回答 (6件)

ANo.4です。


ちょっと状況を掴みきれてませんが・・・

手摺は最低1.1m以上の高さがあるはずです(建築基準法)
バルコニー床からちょっと丈夫そうな木、プラスチックなんでも構いません棒を立てる。
ここからがポイントですがヒモではなく「針金」で上下2ヶ所を固定する。
棒は・・・使ってない伸縮物干竿とか外に転がっている、ゴミ置き場にある?ビニールパイプとか・・・

手摺がコンクリートで上まで立ち上がっている物ですとこの例は使えませんが、手摺下の手摺子が縦であれ横であれ格子状のものであれば針金も通せます、いけそうですね。

見た目が懸念されますが頑張って下さい。
如何でしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

totoronoyomeさん、kaitikuさんありがとうございました。
昨日早速設置してみました。
手すりとコンクリートの隙間にはプラスチックの剣山のような物を
つけました。念のため、物干し竿の上にも釣り糸をはりました。
今のところうちのベランダには来ていないようですが、
上の階でずっと鳴いています・・・
他の住民の方も一丸となって対策してもらえるといいのですが、
気にならない方は気にならないのでしょうね。
でも負けずに頑張ります!
いろいろとアドバイスいただいてありがとうございました。

お礼日時:2007/06/18 11:25

発泡スチロール(手すりの幅と奥行きに合わせ高さは薄め)を紐などで手すりに取り付けます。

その取り付けた発泡スチロールに爪楊枝を間隔をあけずに刺します。(爪楊枝が嫌なら、ワイヤーなどでも代用できますが少々手間がかかります)
見栄えを気にされなければ試してみてください。
ワイヤーは100均で売ってますが、発泡スチロールは分かりません、ホームセンターなどで売ってます。

それから、赤ちゃんがいると大変かもしれませんが、フンをされたら放置せず、こまめに掃除をしてキレイにしてくださいね。掃除の後、お酢と塩を混ぜたものなど、匂いの強いものを撒いておくと多少なりとも良いかもしれません。薔薇の匂いも嫌うと聞いたことがあります(薔薇にはトゲがあるので近づかないという理由だそうです)
水をいっぱいに入れたペットボトルをずらっと並べて置くのも良いと教えてもらったことがあります。
基本は、鳩が止まれるところを作らないことです。

洗濯物が気になるなら、ベランダ用の雨よけカーテンはどうでしょう。
http://www.interq.or.jp/gold/kotobuki/my-beranda …
    • good
    • 0

こんにちは、設計業です。


(以前私が回答した内容のコピー、しかも3回目でしかも昨日も回答しました、しかも他の回答者様と重複しそうですが)

かつて設計した11階建てマンションの定期調査に度々行きます。

鳩の侵入に苦慮しておりましたが、そこの理事長がTVで見た下記の様な「てぐす防止法」を試したところ改善された様です。(屋上まで徹底して張ってました)

http://item.rakuten.co.jp/mitsugiron/116w510-1/(前見たのより大掛かりですが・・・解説文読んで下さいね)

要はバルコニーに一本渡すだけですので、一度お試しになっては。

ご同情申し上げます、ご参考まで。

効果は存じませんがもう一つ載せておきますね。(しかもごつくて効きそうですね)​
http://www.rakuten.co.jp/izumiya-ty/429819/491791/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん、いろいろご回答下さってありがとうございます。
失礼ながらまとめてお礼を言わせていただきます。

それから皆様にもう一度質問させていただきたいのですが・・・

こちらに書き込む前に、過去の質問も検索させてもらったのですが、
手すりの10cm程上に釣り糸を張るというものですが、
質問に書かせていただいたとおり、割り箸を手すりに紐でくくりつけて、ビニール紐を張ったのですが、割り箸だとどうしてもグラグラしてしまいます。角部屋で片側はコンクリートの壁。もう片側はお隣さんと続いているので紐を掛けるところがありません。出来れば通販等のキットは買わずに済ませたいのですが、何かよい方法はないでしょうか?
壁に粘着フックをつけようかとも考えているのですが、もう片側には何を柱として紐を掛ければよいかわかりません。
アドバイス宜しくお願いいたします。

お礼日時:2007/06/15 00:07

一般に鳥類は磁気を嫌いますので強力な磁石をぶら下げておいてはどうでしょうか。


ポイントは磁石が動くことにより磁気が変化し、一層強く、鳥への磁気の影響を与えるということです。
    • good
    • 0
    • good
    • 0

100円ショップで釣り糸を買ってきて、手すりの上部に張って下さい。


釣り糸が鳩の羽にあたるよう、鳩が止まる場所の少し上約10cm程度の所に張ると良いと思います。
マンションぐるみで同じ対策ができるよう、近所と相談してみて下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!