
これから梅雨入りで、天気が気になる季節です。
天気について教えてください。
・テレビで聞いたことがあるんですが、雨が降った後は海水が雨の水で薄くなるので、魚が釣れにくいと聞いたんですが、本当なんでしょうか?
しかし、雨の時は魚がよく釣れるといいますよねー。
実際はどうなんでしょう?曇りとか晴れとかだったらどっちが釣れるんですか?
経験上でもいいので教えてください。
・皆さんも釣りに行く前は天気は気にすると思うんですが、
天気予報などで、海上の風・・メートルとか書いていますよねー、
何メートルだったら釣りがしにくいのでしょうか?
あと分かりやすい天気予報が見れるサイトを教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
どうも、こんばんわ。
1)雨で魚が釣れにくいか?
雨の量にもよりますが、魚にもよります。
スズキ、チヌ、サワラなどは河口などにもいます。すなわち水潮でも影響は少ないです。
イカは水潮にかなり影響受けます。船釣りでの鯛も駄目だと言います。
アジは台風の泥水状態の波止場でも良く釣れてました。あまり影響ないみたいです。
雨が降って良く釣れるというのは渓流のことです。水かさが増し、川虫が流れやすくなるので良く食います。(水が増えすぎたら駄目ですが)
こんな解説なら???でしょうからまとめます(^^;
多少の雨では水潮になりません。ほとんどの魚が影響を受けません。
イカは大雨の後はすこしきついでしょうが釣れないわけではないです。(色々な条件の組み合わせで変わってきます)
どちらかというと雨の後の濁り、水温の低下の方が全般的に影響を受けますのでご注意を。大雨の後は濁りの少ないポイントに入るべきかと。(元々濁っているところならあまり影響なし)
結局は水潮自体では影響はほとんど無いです。
ちなみに前に書いた鯛の項目が相反するように見えますが沖で水潮だからかなりの大雨の後です。(当然、岸の方はめちゃくちゃです)
晴れか曇りかはどちらかというと曇りの方が良いです。
全てがこれには当てはまりませんが...。(長いので割愛します。すみません)
2)天気予報について
波止場なら風速3mで注意報、5mで警報、10mで避難勧告です。(^^;
乗り合いの釣り船なら風速7mで注意報、10mで警報、14mで避難勧告です。(風向きによる)
キス釣りなどのボートなら波止場と同じです。
以前に「波の大きさ」という質問に対してこのような回答しました。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2978491.html
以前は波について書きましたが風、天気について軽くまとめますと。
(以前のページを開けながら見て下さい)
ヤフーにて天気の変化を見るのと気温の変化を見て下さい。気温が低くなる部分が気圧配置の移り変わり後を示します。雨マークと連動して大きく気温が下がればかなり荒れる可能性が高いです。
また、市街地の風向き風量を示しています。参考程度に。(海側は少し違いますので注意)
日本天気協会ので天気図を見ます。
ヤフーの結果と連動して天気図の移り変わりからどのように変化していくか?天気がずれるなら前になるか後ろになるか推測します。
ここらへんは経験が物を言います!私は毎日、しかも3回は見ていてかなり正確に判断できるようになりました。
全ての情報から連動して判断出来るようになりましたらすごく正確になるのでがんばって下さい!!
沿岸波浪予想(気象庁発表)のページは海上の話なのであまり関係ないです。
海上保安庁 船舶気象通報はボートで出る場合に注意して下さい。
風速10m/sは時速に換算すると36km/hです。結構早く到着する、かつ、海上では急に風が強くなるので常に注意する必要があります。
便利な携帯サイトとして
http://www6.kaiho.mlit.go.jp/maizuru/m/kisyou/wi …
http://i-ktc.net/tenki2/index.html
これは京都府京丹後市用なので参考程度ですがこのサイトをさかのぼるなどしたらご質問者様の地域のページに巡り会えるかもしれません。一度探されてみてはいかがでしょうか?(”戻る”が無いのでアドレスをカットして試して下さい)
長々となりましてすみません。また、長すぎて割愛した部分あり申し訳ありません。
それではよく勉強して気象博士目指して下さいませ(^^;
お返事ありがとうございます。
これから天気が気になる季節で、釣り好きにはきつい時期ですので
天気について質問さしていただきました。
とても分かりやすく解説いただきまして、とてもよくわかりました。
やはりあまり海の中にいる魚たちには、影響はないようですねー。
でもイカなどは影響がでるんですねー、アオリイカに行きたかったのですが
ちょっと時期は悪いのですねー。
天気についてもとても分かりやすかったです。
色々ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
アオリイカですが、
すごい雨→釣れない
小雨→まあまあ
曇→いい
晴れ→だめ
ただ、嵐の後の晴れとか凪は、よく釣れますね。
ボートからだと、風がかなり影響します。風が強いとポイントから
あっという間に通り過ぎてしまうのでイカが追いきれないみたいで
釣れなくなります。5m超えると釣りにならないかもしれません。
アオリは、一昨日とか3kgクラスが上がってます。次の大潮まではい
けるらしいですよ。
天気予報のサイトですが、下記のサイトの携帯版を買っています。
ヤフー、エキサイト、グー等の天気は、基本的には気象庁提供のものを
そのまま載せていますが、WNIの天気は独自に情報を分析したものです。
やはり、お役所よりも当たります。風、波もピンポイントでかなり正確です。
http://weathernews.jp/
参考URL:http://weathernews.jp/
No.4
- 回答日時:
どうも、釣りバカです。
釣る場所によって条件は変わってくるものと考えています。
例えば東京湾や伊勢湾(名古屋港辺り)のように黒潮や親潮の潮流から離れたどん詰まりの湾では流入河川の水量が増えることも相まって海水の塩分濃度は大きく変わってくるでしょう(特に沿岸部)が、同じ湾でも大阪湾などでは潮流が手助けしてくれて東京湾ほどの影響は現れないでしょう。もちろん遠州灘のような所ではほとんど影響がないかもしれません。
雨の日は釣れる、いや釣れないというのは地形によるフィールドの違いが大きいような気がします。実際私は横浜在住ですが雨が降ると東京湾はパッとしませんが相模湾に出ると結構オイシイ思いを…こんなのしょっちゅうです。
というわけで常にフレッシュな潮が注ぎ込まれる海では海水は薄まってもたかが知れるがどん詰まりの港湾では結構薄まってしまう、だから雨が降ったらどん詰まりの地形の東京湾などでは釣りをしない、というのが私の私見です。
魚食魚を釣る時は圧倒的に曇りのほうが良い思いをしています。
これまた私見ですが、曇りになると光量が減る→水の中はもっと暗くなって捕食するサカナに気づかれにくい→おまけにカモメやアジサシなどの鳥は暗いと良く見えなくなる(鳥目ですね)→魚食魚は行動が大胆になる→釣れる!と。
従って釣行前はテレビとYahoo、iGoogle、Goo、Excite、MSNの天気予報を片っ端から見ます。そして風力や波の高さは…現場に行って判断します。
お返事ありがとうございます。釣りバカさん(^-^)
やはり釣る状況にもよると思いますが、釣り場の地形が大きくかかわるんですねー。
まさか地形にもかかわってくるとは思わなかったです。
地形が変わっただけで、雨と関係して釣れなくなってしまうとは思わなかったです。
でもやはり雨が降ってしまうと、釣りがしにくい上に釣れなかったら、
嫌になってきますよねー。
皆さんの回答にもありましたが、やはり曇りはいいんですねー。
やはり人間の気配が悟られないんですねー。
皆さんに教えていただいた事を参考にこれからも釣りを楽しみたいと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
基本的に雨は釣れると考えていいと思います。
それは主に気圧の関係が関わってきます。
雨が降るということは気圧が下がるという事です。人間にとってはぼーっとして嫌な気分になってしまいますが、魚の世界(水中)では気圧が下がると体が軽く感じるのです。そのため普段ならエサを食べない時間帯にエサをとったりします。
また水中の光量が減りますのでラインや仕掛けが見えにくくなります。
雨音で人の気配が消えるのも魚を神経質にさせません。
結論から言いますと。私の経験上ですが、降るか降らないかの瀬戸際の天気がいいと思います。
雨が降り続けますと濁りが生じたりと他のマイナスも生じますので。(濁りはじめが良かったりもします。)
時折雨がさっと降るとその度に魚にスイッチが入るためです。
特に私はバスフィッシングなどをやるのですが、そのように他の魚を食している魚には特にその特徴が現れます。
風の件ですが吹き始めなどはよいと思います。
ただしあまりにも吹きすぎますと釣り自体が不可能になりますしラインが流されない程度を目安にされてはどうでしょうか。
お返事ありがとうございます。
やはり天気は海と密接な関係があるんですねー。
気圧までかかわってくるんですねー。
でも確かに雨が降ると魚の警戒心は薄れそうですねー。
雨音で人間の気配や、足音なども消されて、魚を狙いやすいかもしれないですねー。
とても参考になりました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
雨の量によりますね。
大雨の後はやはり真水が混ざりますから水潮になって釣果が落ちますが
魚種によってはスズキのようにかなり水かさが増したときに流れてきた
ベイトを狙って河口部に多く入ってくるので爆釣などということはよく
ありますが、完全な海水魚の場合はあまり大雨ですと影響はやはりありますね。
晴れが良いか曇りや雨がいいかは魚種によっても違いますが、チヌやグレなどは曇りや小雨の方が経験上喰いはいいですね。
逆にアオリイカなどは天気の良い風もない日の方が良く乗ります。
風の強さは釣りによっても違いますがフカセ釣りなどでは5mを越えると
道糸がかなり引かれますから操作しにくくなりますが、エギングなど
軽いPEでアタリを取る釣りでは3mを越えるとやりにくくなりますね。
天気予報のサイトは私の場合はヤフー天気の釣り情報をメインに使ってます。
これは時間別の風の強さや向きも出ているので釣場選択の基準になりますし
雨なども時間別に表示されるので便利はいいですね。
かなりピンポイントの情報もあるのもいいですね。
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/leisure/ts …
更に確信を得たい時はバイオウェザーの気圧配置を参考にしています。
http://www.bioweather.net/map/japan/jweathermaps …
が・・・・いずれも寝る前に見ていても朝になったら全く違う予報になってることがしょっちゅうです(笑)
さっそくご回答くださいましてありがとうございます。
やはり魚によっては、違いがあるんですねー。
グレやチヌは曇りとかがいいんですかー!!やはり仕掛けが見えにくいからですかねー!?
しかしながら、やはり釣りは天気がいいのが一番ですねー。
天気予報のサイトまで教えていただきありがとうございます。
とても参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 数学の確立問題です 明日の天気によりお弁当が500個売れるか決まる。お弁当が500個売れる確率は晴れ 2 2022/07/26 15:47
- 大雨・洪水 信頼できる天気予報 6 2022/07/25 09:45
- 宇宙科学・天文学・天気 天気予報について教えていただきたいです。 9月9日に兵庫県へ行きます。 iPhoneの天気予報では雨 2 2022/09/05 09:01
- 宇宙科学・天文学・天気 実際の天気は雨が観測される日が多いのに予報では雨マークがつかない降水確率40%以下の予報が多い 1 2022/07/25 19:22
- 宇宙科学・天文学・天気 実際の天気は雨が観測される日が多いのに、なぜ週間天気予報では雨マークがつかない予報が多いのですか。 1 2022/07/02 13:52
- 台風・竜巻 17日に台風は遥か遠く北海道まで北上しているのに、週間天気予報では、近畿地方・大阪市は、"晴時々雨" 3 2023/08/15 04:49
- 釣り 魚釣りした翌日かその日の夜のお腹の状態についてです。 彼氏と毎週日曜日に釣りに行ってます! 今までは 3 2022/06/20 08:57
- その他(悩み相談・人生相談) 明日プールに行くのですが, この天気だとかなり雨降りますか? 晴れや曇りの可能性ありますか? 夕方に 2 2022/08/25 00:25
- 宇宙科学・天文学・天気 関西圏なのですが天気予報アプリを見ていると来月5日までずーと傘マークです。 今日、明日とその間1日だ 3 2022/04/19 21:30
- 地球科学 来週、18.19の土日の天気についてです。 現在、気象庁の天気予報では、土日共に曇り一時雨の、 降水 2 2023/03/12 18:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
刺し網漁で網に掛かった魚はど...
-
大神
-
釣った魚2日から3日してから...
-
鯛は3日目がおいしい、ほんと ?
-
「~さえ」と「~まで」の使い...
-
とてつもなく魚が臭い(カレイ...
-
ショアジギング 茨城県のひたち...
-
カワハギの干物
-
釣りで使うワーム(主にアジン...
-
大阪湾のどす黒い海で釣れた魚...
-
生臭い?
-
この魚の名前は?
-
『海のぬし釣り』先にすすめな...
-
サビキ釣りの餌で味噌を使った...
-
死んだウナギは食べれますか?
-
やっちゃダメなのは分かるので...
-
さばフィレ のフィレとはどう...
-
鯉を釣り場から家へ持ち帰る方...
-
渓流魚の天然と養殖の判別法
-
クーラーボックスで2~3日保...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大神
-
とてつもなく魚が臭い(カレイ...
-
鯛は3日目がおいしい、ほんと ?
-
釣った魚2日から3日してから...
-
釣った魚をさばいてもらいたい
-
サワラ、サゴシのお刺身
-
サビキ釣りの餌で味噌を使った...
-
刺し網漁で網に掛かった魚はど...
-
「~さえ」と「~まで」の使い...
-
魚が可哀想でさばけません
-
釣りで余った餌や魚の処理
-
釣ったイワシを生かしておくには?
-
魚の皿盛で『海腹、川背』について
-
『なぶら』ってなんですか?
-
カンパチって聞くと、魚か道路...
-
『海のぬし釣り』先にすすめな...
-
イクラでなぜヤマメがつれるの?
-
畜産って残酷ですよね? なんて...
-
魚が生臭い
-
釣った魚をリリースする事に抵...
おすすめ情報