
マクセルのネガイボシというサイトで、星空の壁紙をダウンロードして
自分なりに「2月の星空」等で検索したりしながら調べたのですが、
恥ずかしながら解りませんでした。
どんな星座や星が配置されていますか?詳しく教えていただけると嬉しいです。
名前さえ解れば、自分でも調べてみるつもりです。
1980年2月4日の星空です。宜しくお願いいたします。
http://www.negaiboshi.jp/
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
たびたびすみません。
下のサイトもずいぶんきれいなサイトですね。サイトの中をいろいろ楽しんでみて下さい。
この画面の「冬の夜空」をクリックすると 冬の 星図 が出てきます。その下の 星座 オリオン座 などをクリックして、negaiboshi の壁紙と較べてみてください。
negaiboshi の2月4日の壁紙で 左上の2つの星が ふたご座の双子の顔のところの星です。カストールとポルックスという名前だったと思います。右上の方がおうし座とプレアデス、一番下のはしの明るい星は「カノープス」といいます。シリウスに次いで、全天で2番目に明るい星です。地平線ぎりぎりの星ですのでこれが見えたらラッキーといわれています。
・・・・・星座や星の名前は本当はご自分で少しづつ確かめた方が楽しいものです。
で、解説はこの辺までにしておきます。
あとはご自分でお楽しみ下さい。
あなたの negaiboshi や下のサイトなど、今回ずいぶん美しい写真にめぐりあえて、心が安らぎました。ありがとうございました。
参考URL:http://yumis.net/space/index.htm
もう本当に何度も何度もありがとうございます!
右上の明るい星は、おうし座のアルデバラン、、、なんでしょうか、
少しずつ星や星座の名前が解ってくるのが楽しくなってきました。
知人の誕生日の星空壁紙をみて、大きな星もなくて平凡だなぁ…なんて思っていた自分が恥ずかしいです。
今は都市に住んでいて明るい星しか見られませんが、実家に帰れば満天の星空が見れるので、なるべく沢山の星座を言い当てられるようにがんばります。
回答者さんにはプラネタリウムで解説してもらっているような感じで、とっても解りやすかったですし、何より楽しかったです。
こちらこそ、なかなか理解できない私に最後までお付き合い下さって、ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
<<たくさんの星が出てきて、どの星がダウンロードした壁紙に映った星なのかが、全く判別できません>>
・・・・慣れないとなかなか難しいですね。
下のサイトの方がわかりやすいかもしれません。大きさ画面の倍率を変えてみてください。きっとわかりますよ。
あなたの壁紙 2月4日 の真ん中のが オリオン座です。
小さな星が小さく3つ横(斜め右上向き)に並んでいます。それがオリオンの腰のベルトです。
左下にはおおいぬ座のシリウス、そのほか、星座の図と見比べてみてください。
ついでに、星空は、季節によって見える星座がちがいますが、年 には関係しません。1980年の2月4日と、2007年の2月4日は同じ星が見えます。
来年の2月頃に、空気のきれいなところに行って、夜空を見上げてください。それは1980年の2月4日の夜空と同じです。
(火星や金星、月などの場所はちがいますよ)
参考URL:http://star.gs/cgi-bin/scripts/seizu_s.cgi
何度もありがとうございます。
その後、あちこちのHPを見たりしながらなんとなく2月の代表的な星座の一つ=オリオン座なんだろうな、というぼんやりとした解釈をしていました。
それで壁紙の明るい星だけを大きく線で結んで、無理にオリオン座の形にもっていこうとしたところ、横に傾いた変な線になり
今度はカシオペイヤなのかな、、、とすら思い始めていましたが、ベルトのお話を聞いて、やっとどういう形にオリオン座が存在しているのかが理解できました。
No.1
- 回答日時:
下のサイト Stella Theater Lite をダウンロードして、お好みの 年月日の夜空をみてください。
参考URL:http://www.toxsoft.com/sswpro/lite.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宇宙科学・天文学・天気 7月2日夜、城ヶ島へ星空撮影しに行きました。 今回は、明るいレンズだけ借りて、赤道儀を使わず撮影し、 1 2022/07/03 23:34
- 宇宙科学・天文学・天気 星と月について。 2歳の息子が星を見るのが好きで日課になっています。 5/23 夜にいつも通り息子と 9 2023/05/23 21:14
- Android(アンドロイド) スマホ星空撮影 1 2023/01/01 20:42
- 宇宙科学・天文学・天気 【日本の衛星技術は世界一であることを証明するために】月の月面着陸の精度を10mまでに抑 1 2022/12/08 23:40
- 宇宙科学・天文学・天気 星座の本を見ていて、「88星座」が決定されたことによって、空に空白はなくなったということが書いてあっ 2 2023/03/30 15:49
- 宇宙科学・天文学・天気 月が出た出た月が出たあ、、三池炭鉱の上に出たあ、、月見えますか? 2 2023/05/04 19:16
- 宇宙科学・天文学・天気 19時49分、今、西の空に観える明るい星は金星ですか。 そしてその傍に輝く2番目に明るい星は、何とい 4 2023/02/26 19:43
- 地球科学 太陽系の惑星と週(日曜日~土曜日)、月(1月~12月)に付いての質問です。 太陽系には、8つの惑星が 3 2022/10/08 22:32
- 風水 離婚することになりました。引越し先の方位について 1 2022/12/30 02:37
- 宇宙科学・天文学・天気 太陽系の惑星が見えるのは、太陽の光が当たっているから? 3 2023/01/12 11:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報