
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
どうも。
私は高校生なのですが、趣味というか、中3の受験勉強の時の息抜きの方法として、夜中に星空をぼやーっと眺めてることが良くありました。
で、長いときは3時間以上星空を眺め続けていたこともあったのですが、そのときの経験から言わせてもらうと、流れ星は案外ぽんぽん流れてるみたいです。
いくつか人工衛星も混じってましたが、3ヶ月で200個以上の流れ星を見ました。
人工衛星と流れ星の見分け方ですが、普通流れ星は見え始めてから1秒経たないうちに消えてしまうのですが、人工衛星などは3秒から5秒ほど見え続け、結構ゆっくり動いているので、両方見たことがあればすぐ判断できます。
13日は久しぶりに空を見ていたので良く覚えています。
19時半頃なら、私もその流れ星を見たと思います。もう相当数の流れ星を見たので、絶対に間違えない自信があります。そのときは久しぶりだったので、航空機の運行データなどを確認しましたが、該当するものはありませんでした。
それは、流れ星です
No.6
- 回答日時:
その日時の目撃情報有り。
4月13日(月)19:28頃
「茨城県、稲敷から竜ヶ崎へ向かう潮来街道を走行中。北西(ナビ方位磁針)に青白い火球が斜め下方向へ火球スピードで降下(落下?)。」
とのこと
http://bbs7.sekkaku.net/bbs/?id=jnbbs&mode=res&l …
火球(流星の大きい物)については、日本流星研究会が火球報告をまとめています。
ただ、この件についても、もう少し目撃情報がないと確証は得られません。
飛行機等の見間違いを素人が書き込むことも有りますので。
現在のところは、その日時に流星によく似た何かが見えたというまでです。
No.5
- 回答日時:
どの程度の流れ星でしたか。
2~3秒で消えてしまうような流れ星で有れば、目撃した人がほとんど居なくても仕方ないことです。
また、その程度の流れ星は年中何処にでも頻繁に現れていますが、光る時間が短いので滅多に目撃できないだけです。
昔から、その発光時間の短さで、光っている間に3回お願い事をすれば願い事が叶うと言われていますが、ご質問者様は何かお願い事が出来ましたか。
たまたま運良く目撃できたことを信じない友人の方が勉強不足なだけですから、信じてくれなくても気にしないでおきましょう。
また、その発光時間が長い物であり、速度が遅ければ何か他の物と見間違えた可能性があります。
ほとんどの流れ星の正体は宇宙に漂っている小さなゴミで、地球に引き寄せられて大気中に落下し、空気との摩擦熱で一瞬にして燃え尽きてしまいます。
ごく希に、大きな物で有れば燃え尽きる前に地球に衝突し、隕石となりますが、その様な大きな物で有れば相当数の確認者も存在し、天文台でも確認されマスコミで報道されるでしょう。
No.4
- 回答日時:
夜中じゅう空見てたら3個は見れますよ。
多いときは10ぐらいとか
流れ星その物は別に珍しいこともありませんから。
ところで、19:30ってけっこう明るいはずですが、どこですか?
人工衛星の見間違いが濃厚ですね(^_^;
それか、飛行機か。
No.3
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
都心在住です。
昨日は残念ながら見ていませんが、
星空を眺める習慣があるので
(タバコをベランダで吸っている時くらいですが)
都心に住む僕ですら年に2~3個、観ています。
余裕でアナタの話を信用致しますよ(*^o^*)
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宇宙科学・天文学・天気 4月9日の23時55分頃、流れ星を北茨城市で見たのですが何流星群でしょうか?この時期に見るのは結構珍 4 2022/04/10 00:09
- 一眼レフカメラ 昨夜の夜11時頃、星空撮影しに南房総市へ どうやったら 綺麗な星空撮影ができるでしょうか? この写真 3 2022/05/01 23:35
- 事件・事故 夢で見たもの 早期の解答をお願いします。 3 2022/09/10 15:46
- 地球科学 太陽系の惑星と週(日曜日~土曜日)、月(1月~12月)に付いての質問です。 太陽系には、8つの惑星が 3 2022/10/08 22:32
- 占い 気学を信じる方、実践されている方限定でお願いします。気学周辺の方位学との関わりについて。 1 2023/01/30 03:52
- 文学 詩を作りました 4 2023/06/25 18:31
- 宇宙科学・天文学・天気 恒星の形成メカニズムについてのかなり込み入った現象について知りたいのですが。金属に富む降着円盤が主星 1 2023/01/29 16:22
- 宇宙科学・天文学・天気 付きの文はG型矮星問題と言われるものを述べているのでしょうか? 「惑星/惑星の相互作用は、ホット ジ 1 2023/08/23 00:15
- 宇宙科学・天文学・天気 太陽系の惑星が見えるのは、太陽の光が当たっているから? 3 2023/01/12 11:56
- 人類学・考古学 地球人類は、ほぼ罪人悪人しか生まれて来ない刑務所レベルの不良惑星(監獄牢獄島流し惑星)? 4 2022/05/26 10:07
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報