
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんわ。
もしかすると、珍しい静止流星(下記サイト「静止流星」の項目を参照)をご覧になったのではないでしょうか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%81%E6%98%9F
先日とのことですが、10月末からはオリオン座流星群やおうし座流星群など、オリオン座近辺で発生する流星群が活発な時期ですので、恐らく流星かと思われます。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/11/07 21:11
回答ありがとうございます。
なるほど、あれが噂の静止流星とゆうものなのですね。
生まれて初めて見ました!
なかなかお目にかかれないみたいなので、
すごくラッキーだったなって思いますw
No.1
- 回答日時:
回答では無いのですが・・・
私も3週間ほど前に見ました。
方角は南東で午前0時頃でした。
東の地平線からオリオン座が出たばかりの高さでした。
急に光ったと思ったら「すぅ~」と消えましたね。
多分、質問者サマと同じ「現象」(モノ?)でしょう。
目線に真っ直ぐ入ってくる流れ星がその様に見えるそうです。
尾を引かず光ったのちにゆっくり消えていくそうです。
※こちらは北海道の太平洋側です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 赤銅色に輝く星。
- 白山(石川県/岐阜県)からはるか東の空が明るい
- 地球から見える星は、ガスが燃えているときの光だと聞いたことがあります。 地球は月や太陽系の中からだと
- 宇宙人との通信方法を考えました。
- グーグルプレックス乗m10²113乗 って言う所があるそうですね。 400億光年、光で行けるかどうか
- 星の名前
- ちょっと長いので申し訳ないのですが、最後まで読んで回答もらえると助かります。 地球外生命体の探索に使
- 明かりのないはずの夜間でも、物体のシルエットが見えるわずかな光があるのはどうしてですか?
- 太陽系の惑星が見えるのは、太陽の光が当たっているから?
- 7月2日夜、城ヶ島へ星空撮影しに行きました。 今回は、明るいレンズだけ借りて、赤道儀を使わず撮影し、
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
残差平方和を関数電卓のみを使...
-
星座早見盤が手元にありますが...
-
月面から星は見えますか?
-
恒点観測員とは?
-
天文学関係の職業につきたいの...
-
トリトンは冥王星とフェーベの...
-
火星の重力を大きくする方法を...
-
2023年に関西で見れる流星群っ...
-
星が動いた
-
大興奮!大阪市で流れ星 あり得...
-
太古の人々は月とか星を何だと...
-
「流星」という名前はキラキラ...
-
火星の色ってこのままなんです...
-
世界で一番星の観える場所
-
夕方なのに東の空が明るい
-
アマチュア天文家の生計は?
-
流星群はなぜ輻射点から放射状...
-
隕石ってだいたい斜めから落ち...
-
過去の月食の記録
-
八王子周辺の天体観測スポット...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報