dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PCでみる天体の動きっていう本を図書館で見つけてきたんですけれど、その本が出版されたのが、今から15年ぐらい昔で、なんだか最新じゃないなみたいな感じです。
でもどうしてもPC上に天体の動きのシミレーションソフトがつくりたいので、何か参考になる本またはHP教えてください。

A 回答 (6件)

「PCでみる天体の動き」ってひょとして


長沢工,檜山澄子 共著「パソコンで見る天体の動き」地人書館のことですね?
本のタイトルに変更を加えてはいけません。作者に失礼ですし、今回みたいに公の場で質問するなら回答下さる皆様に正確に伝える必要があります。お分かり頂けますでしょうか。

この本は私も持っていますが、二体だけでなく多体問題(といっても例として取り上げてるのは三体問題まで)を数値積分で求めるにはどうしたらいいのかがFOTRANとBASICのプログラムを示しながら解かり易く説明されています。

微分方程式が理解出来ることが必要なのでですが、微分方程式はどういうものかの丁寧な説明から始まりますので順を追って読んで理解していけば大丈夫だと思います。
両方の言語共今では現在のPC上で動くフリーソフトで優れた環境のものがありますから実際にプログラムを打ち込んで結果を確かめることはできます。

でももしkawasemi-1204さんが作りたいのが任意の日時の天空の星をグラフィックスで表示するプラネタリウム・ソフトのようなものでしたら以下の本をおすすめします。

長沢工著「天体の位置計算 増補版」地人書館
この本が一冊あれば鬼に金棒です。(^_^)

暦計算研究会 井上圭典・鈴木邦裕 共著「天体位置略算式の解説」海文堂
太陽・月・惑星の位置計算式やFK5と呼ばれる恒星のカタログが載っています.
N88-BASICのプログラムが示されています。

得られた天体の計算位置からグラフィック画面に描くのにどう座標変換するかは
長谷川一郎著「天文計算入門」恒星社厚生閣
の球面三角法の説明がわかり易くて応用が利くでしょう。
    • good
    • 0

古いタイプは、座標軸0,0を基準にサイン、コサインでX座標とY座標を計算するタイプです。



これはNCなどの計算方法と同じ方式で単純な古い計算方法です。

これをラジアンで計算して日周運動させます。

現在の方法は、1度全部表示させてそれを回転させる
みたいです。
つまり、1度のデーター読み込みで移動処理で片付けているようです。

ソフトを作るには、ビジュアルベーシックと言うソフトウエアを購入せねばなりません。
約5万程度します。
    • good
    • 0

 


 
http://homepage2.nifty.com/turupura/java/TuruPla …

 これはNo3にも書かれてる「つるちゃんのプラネタリウム」の、すぐ見れる版です。インストールなし。
 これで作風が性格に合ったら、No3のサイトで本格版がタダで入手できます。
 解説を読むと作り方の参考になるでしょう。作るのは基本時に孤独な作業ですが、メールで相談できる師匠を確保しておくのもいいでしょう。
 この作者のは、きれいで見やすい(あまりリアルさを追求しない適度な省略と誇張のバランス具合)ので、専門でない人にもとっつきがいいです。
(慣れた人は脳内に天球図持ってますからw、わけわかなソフトでも入って行きますね。)
 

 ほかの人の作品をいっぱい見て、眼力をつけましょう。
 
 

参考URL:http://homepage2.nifty.com/turupura/java/TuruPla …
    • good
    • 0

自作されるとのことなのでご参考までですが,


フリーなら「つるプラ」も有名です.

参考URL:http://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se209486. …
    • good
    • 0

市販の天体ソフトがいくつかあります。



ステラナビゲーターなら1万5千円くらい。
体験版ダウンロードもできます。

参考URL:http://www.astroarts.co.jp/products/stlnav7/down …
    • good
    • 0

 次のようなサイトがあります。

フリーのソフトがダウンロードできます。
http://www02.so-net.ne.jp/~fland/fla/farsky/fars …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!