dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

他の星に移住なんて出来ると思いますか?

A 回答 (15件中1~10件)

現状では無理です。


宇宙飛行士のISSでの最大滞在日数が、今はまだ6ヵ月程度です。
また、ISSでは地球との連絡は随時行われていて、会話で宇宙飛行士のケアが少しできます。
が、長期の宇宙旅行で完全に隔離された狭い空間で、人間同士の生活がどのようになるのか地上で実験はされていますが、上手くいっていないです。
被験者同士の感情的な対立で実験が出来なくなった例も有ったり、密室を維持する事が機械的に出来なくなったりと、地上でも移動する宇宙船の環境を再現できていないです。

更に、移動が光の速度でも年単位になりますが、そこまで人間の乗る宇宙船の速度を向上させる技術は、今の人間は持っていないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

今は全く無理な状態なんですね。
ずっと宇宙船にいて仲が悪くなっちゃいますね。

お礼日時:2020/09/06 15:55

将来太陽が寿命を迎えそれまで絶滅して無ければ子孫たちが考えてくれるでしょう。


    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
このアニメのCM、全部見てしまいました。

お礼日時:2020/09/06 16:47

No.7、No.13です。


回答がダブったようです。No.13は無視してください。
    • good
    • 0

サン=テグジュペリの「星の王子さま」を読んだら、いろいろな星が有るようで、


それぞれの星に住んでいる人がいます。
私たちの住めるような星があったとしても、そこには既に住んで居る人がいると思いますので
勝手に移住はできないのではありませんか?
    • good
    • 0

今はまだ無理だけど、100年か200年後には移住してるのかも知れませんネ…



でも、人口増え過ぎてくじ引きで当たってしまったとか、何かの理由で地球に住めなくなったから強制的に、とかじゃないなら、地球にいたいです。

あ、遊覧船や潜水艦ツアーみたいに、ちょっと他の星に遊びに行ったり、どこかの銀河をもっと近くで眺めたり、宇宙から青い地球は見てみたいかな♪

でもちゃんと帰って来たいです(^^)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
夢のある話ですね。

でも考えたらやっぱりこわいなと思います。
くじ引きで当たって、宇宙に行って宇宙服が壊れたり、何かあったらおわりますね。。笑

お礼日時:2020/09/06 16:03

>>宇宙人ってどこにいるんですかね。


なんか、少し行くだけや降り立つだけでいっぱいな感じしますよね。

沢山いるようですよ。地球で有名どころではエリア51とか。
月の裏にもたくさんいらっしゃるそうです。
当然、それなりにわからないように偽装しているみたいですが・・。
米国や中国、英国などの大国グループは宇宙人の情報を持っています。
日本は米国の属国であり、子供と思われているので大切なことは教えてまらえない味噌っかすです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

宇宙人たくさんいて、月にもいますか。
見つからないように逃げてるんですかね。強くなさそうですね。

ありがとうございます。

お礼日時:2020/09/06 16:01

遠い未来には出来るでしょう。


スタートレックで用いられている航法であるワープ航法の元となるワープ理論が正式にありますからね。
光速は超えられないと言いますが、それは物体の移動であって空間の移動には当て嵌まりませんし。
ワープ航法は空間毎移動する方式なので光の速度を遥かに超えられますし。
その頃には他のテクノロジーも発達しているでしょうから、移住は十分可能となるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

地球に似ていて住めるような星があると良いですね。
詳しい方がたくさんいてびっくりしています。

お礼日時:2020/09/06 15:59

近くの月か火星に移住するだけなら今でも技術的には可能でしょう。

 でも、何人移住するのか分かりませんが、かかる費用がまさに「天文学的」で、とても実現できないのが現状です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
お金の問題になってしまいますね。
地球と行ったり来たりして何ヵ月か分の食料持って、宇宙服で生活とか出来るんですかね。

お礼日時:2020/09/06 15:57

サン=テグジュペリの「星の王子さま」を読んだら、いろいろな星が有るようで、


それぞれの星に住んでいる人がいます。
私たちの住めるような星があったとしても、そこには既に住んで居る人がいると思いますので
勝手に移住はできないのではありませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

花に水あげてるのは覚えています。
あと、キツネ出てきましたよね。
ありがとうございます。

お礼日時:2020/09/06 15:53

地球という天体はいつかは破滅するので、その時人類が地球と一緒に滅亡しないために、他天体移住はずっと研究されています。


簡単ではありません。

まず、人類が生存可能な天体があるのか、という問題。

地球からその天体までの距離があまりに遠いと、移動のために何世代も宇宙船の中で生活しなければならない。
もっと時間を短縮して移動する方法の研究。

移動した天体で、人類が生存できる環境を作り出せるか?
人類は地球の環境に適応しつつ進化してきています。
地球とそっくり同じ環境の天体があるかどうかは疑問です。
人類が比較的生存しやすい環境の天体を見つけて移住するしかないので、そこに人類が生存できる「環境」を作り出さなければならない。

しかし、地球とそっくり同じ環境を人工的に作ることは不可能に近い。
すると、どうなるかというと、その天体の環境に適応できるよう人類の方が進化しなければならない。
進化しなければ人類は滅びてしまうわけです。

結果、地球から他の天体に移住した人類は、その天体に適応する形に進化し、今の地球人類とは全く違った形態の生物になる可能性が高い。

果たしてそれは、「地球人類」といえるのか?
今の地球人類とは全然違う形態の生物が、地球とは違う環境の天体で生存している。

これは、「人類は地球ではない別の天体に移住して生存しつづけている」と言っていいのかどうか?
微妙なところです。

他天体移住は、外国に移住するのとはわけが違います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

難しいですね。
ワープから難しいし、環境に適応するのも長い年月かかりますね。

ありがとうございます。

お礼日時:2020/09/06 15:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!