アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

満潮・干潮は月の引力の影響と聞いてますが疑問があります。

月の引力によって海水が引っ張られるなら、地球本体も同じように月の引力を受けて引かれるので、相対的に海面の水位は変化しないのではないですか?
それと、海水が引かれるなら大気も同じように引かれると思うのですが、満気(?)・干気(?)という現象を聞いたことがありません。満潮時の地域では大気の層も他の地域に比べ厚くなるのでしょうか?

A 回答 (9件)

同じ力で引っ張られた時、軽い海水の方が思い地球より動きやすいと思うけど、そういう単純な話じゃないのかなぁ?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

>軽い海水の方が思い地球より動きやすい

地球上では、重力は質量に関係なく同じ加速度で落ちますよね。
それに軽いならば大気はもっと動きやすいと言うことになしますが、このへんはどうなんでしょうか?

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/12 01:22

先ほどの、思いは重い、ですね^^;



満潮になる地点は月の正面ではない(タイムラグがある)ので、満気(?)・干気(?)があったとしても満潮時の地域上空ではないでしょう。
    • good
    • 0

 満潮干潮は潮汐と呼ばれます。

大気のそれは大気潮汐と呼ばれます。聞いたことが無い=存在しないではなく、大気潮汐は起こっています。

「月の引力の影響と聞いてますが」だとしたら、反対側はなぜ膨らむのでしょう。

 天体はその重心が公転軌道を運動していますが、天体は同じ速度でふたつの天体の重心を回っています。そのため、重心に近い側は距離も小さいわけですからもっと早く回らないと落ちちゃいます。一方遠い側にとってはその公転速度は速すぎ遠ざかろうとしています。
 それが潮汐です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>天体は同じ速度でふたつの天体の重心を回っています。
このことは承知しております。

>反対側はなぜ膨らむのでしょう。

私は月の存在により、地球の重心(地球と月を1つの系として考えた重心)が
若干月側の寄ることから、地球の引力の中心も月側に寄るため月の反対側の海面は引力の中心から遠くなるので引力が弱くなり海面が上昇すると思ってましたが、公転速度の関係なのでしたか。


「大気潮汐」というのを初めて聞きました。干満時にはどれくらいの差があるのでしょうか?

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/12 01:23

月の引力によって, 月に近いところは遠いところより強く引かれます. 「同じよう」にはなりません.

    • good
    • 0
この回答へのお礼

つまり、海面のほうが地球の重心より月に近いから。と言うことでしょうか?

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/12 01:24

自分の「ほっぺ」をつまんで、引っ張ってみて下さい。


これと同じことかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません。意味がわかりません。

お礼日時:2011/09/12 01:24

>>自分の「ほっぺ」をつまんで、引っ張ってみて下さい。


>意味がわかりません。

ほっぺたを摘んで引っ張る(=月の引力によって海水が引っ張られる)なら、
頭蓋骨本体(=地球本体)も同じように引っ張られる(=月の引力を受けて引かれる)ので、
相対的に頬が延びない(=海面の水位は変化しない)のではないですか?

ということでしょう。

ちなみに…朝夕力でわずかですが地殻も上下していたハズです。
# それが地震の引き金になる…という意見もあったハズ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ほっぺたを摘んで引っ張る(=月の引力によって海水が引っ張られる)なら、
頭蓋骨本体(=地球本体)も同じように引っ張られる(=月の引力を受けて引かれる)ので・・・

そういう意味なんでしょうか?
だとしたら、#5さんには悪いですけど、ちょっと違うかなあと思います。

これだと、海水だけ引力が働き、その海水が地球本体を引っ張ることになってしまうと思うのですが。

むしろ身体を例にとるならば、電車など乗り物に乗ってるとき、急ブレーキをかけられたような場合が該当するのでしょうか。ほっぺたも頭蓋骨も内部の脳も歯も目も全てが進行方向への加速度が与えられた状態に近いかな?

この場合、体の一部だけが加速度によって盛り上がることはないですよね。(実際は倒れないように踏ん張る、つまり反対方向へ加速度を与えるので、髪などは進行方向へ出て行くかもしれませんが)

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/13 01:26

>「大気潮汐」というのを初めて聞きました。

干満時にはどれくらいの差があるのでしょうか?

 用語がわかったのですから、そこからは自分で調べること。たくさんある情報をここで書いても中途半端になります。
 大気潮汐 - Google 検索 ( http://www.google.co.jp/search?q=%E5%A4%A7%E6%B0 … )

 ある天体が他の天体の周囲(共通重心)の周囲を周回しているとき、その回転角速度は距離に依存します。ところがその天体の重心より近い部分は距離が短いためその角速度では足りません。反対側は逆に角速度が速すぎます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大気潮汐をいくつかのサイトで調べましたが難しいですね。
相手は空気ですから、海水と違って太陽の熱の影響の方が大きいと言うことでしょうか。気圧が若干変化する程度で、空気が薄くなるとか、濃く感じるなんてことはないようですね。

度々のご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/13 01:41

補足です。


No.6さんが上げられている地殻の上下による潮汐の説明は「トンデモ」です。
 ありがたそうなこのサイトを見つけて「納得」されても困るので、そのサイトを紹介しておきます。
潮汐の真のメカニズム ( http://po4.ueda.ne.jp/~guoningqiu/tidalhome/ )
 繰り返しますが、とても説得力がありそうですが、
 このサイトの説明は、正しくありません。
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 No.6さん、ありがとうございました。
    • good
    • 0

重力は距離が近い程、力が強いので、月側の海水が強く引かれ、地球が中位に引かれ、月の反対側の海水が弱く引かれる。

地球を基準にみると両方とも膨らみます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/13 01:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!