
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
墓があるからどうのということはありません。
気分の問題です。現実的には、ちゃんと管理されていて不審者が入り込めないようになっているか、
読経や線香の臭いが風向きでやってくるのを我慢できるか
法要や葬儀の際に違法駐車がないだろうか
この三点で判断すれば良いと思います。
No.9
- 回答日時:
他人の墓だと思うと薄気味悪く感じても、自分の家の墓は見守ってくれるように感じませんか?
遠い祖先まで遡れば、お墓で眠っている方も皆親戚です。
きっと質問者様を見守ってくれます。
江戸時代、お寺は庶民の教育も担っていたので、文化や教育水準の高い街にはお寺がいっぱいあったそうです。私の住む街もあちこちにお寺があります。歴史上の有名人にゆかりがあって、観光名所になっているお寺や墓も多いです。有名無名にかかわらず、寺は寺、墓は墓。
また、お寺や神社は比較的地盤や地理的に良いところに建っていることも多いです。つまり、地震や洪水にも安心。
他の方もいろいろ回答されていますが、考えようによってはいい面もいっぱいあります。
ただ、感覚的に受け入れられなければあきらめた方が良いと思います。
No.6
- 回答日時:
昔の「土葬」時代は人家から離れた所に墓地やお寺は設けられていました。
現在は「火葬」で気にする人は少なくなりました。
お骨を数年も自宅で保管している人がいる時代なので
又、宅地開発が進みお寺や墓地の周辺まで宅地になっています。
当地の中心部ではお寺や墓地の周辺はマンションがギッシリです。
古いお寺でしたら境内も広くむしろ良い環境だと思いますが
この回答へのお礼
お礼日時:2007/06/20 14:12
引越し、前向きに考えてみたいと思います。
ご回答有難うございました。
古いお寺のようですがきちんと管理されているようですし
周りは静かな住宅地で環境は良い感じです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不動産業・賃貸業 一軒家で少しでも早く建てた方が得でしょうか? 現在賃貸アパート7万円です 住宅補助が賃貸アパートでは 5 2022/08/30 12:46
- 賃貸マンション・賃貸アパート レオパレスに住むのと家具を自前で用意して普通のアパートに住むのでは、どっちが得なのでしょうか? 遠く 4 2022/11/01 11:37
- 節約 オール電化のアパートというのは、ガス代だけでなく電気代なども節約できるものでしょうか。 だいたいどれ 2 2022/05/18 18:10
- 引越し・部屋探し 1年前に2度目の引っ越しをしました。 1度目の引越し 実家を出てAアパート 2度目の引越し Aアパー 3 2023/05/18 18:13
- 賃貸マンション・賃貸アパート 単身者が賃貸アパートに引っ越した際の、ご近所への挨拶回りって必要だと思いますか? マンションや一戸建 6 2023/04/16 08:12
- 賃貸マンション・賃貸アパート こんにちは 精神障害者で現在生活保護を受給してます 岡山に引っ越す予定なのですが岡山市は家賃3万70 3 2022/04/07 15:12
- その他(悩み相談・人生相談) 40歳以上で、非正規雇用、賃貸アパート暮らしの人いますか? 毎月の家賃・水道光熱費、ガス代や交通費な 4 2022/04/03 15:25
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 家の外に置くとき、どんな全自動洗濯機がいいですか? 7 2022/10/19 12:42
- カップル・彼氏・彼女 彼氏との同棲での通勤距離について。 この通勤距離は大したことないですかね?私が頑張って通えば何とかな 3 2023/01/31 12:08
- 郵便・宅配 結婚して新居に引っ越しました。郵便局への連絡は絶対しないといけないのですか? 6 2022/08/17 12:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一周忌法について
-
親が亡くなった場合、お寺との...
-
法事のお願い・・・
-
また、一周忌法要に関してなん...
-
お寺の本堂で法事をするのですが、
-
四十九日と一三回忌法要の実施...
-
お寺に生えていたお花を取って...
-
お寺での49日法要のお供物は?
-
お経を読んでいるどのタイミン...
-
49日の会食について
-
隣の敷地にあるお寺からの騒音
-
お寺での法事、お供物の行方は?
-
今年、施主の母が亡くなり、施...
-
法事に親戚を招待したくない
-
50回忌にお寺にいくら払うか?
-
お寺さんに連絡がたっている親...
-
お布施を郵送する際の添え状の...
-
檀家の住職がなくなった場合の...
-
御布施、御車代は千円札でも失...
-
「禾」に「澤」の右側を書くと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報