dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すごく初歩的な質問ですみません。またトピ違いかもしれないので、その場合はご指摘下さい。
当方は都心に住んでいて、たまに中央道(中央自動車道)を利用するのですが、新宿方面から甲州街道(国道20号線)沿いに走って中央道へ入る場合、高井戸入口から入ることは出来ないのでしょうか。
途中、首都高の、たとえば永福入口から入ると、首都高区間の利用料金700円が徴収されてしまい、損した気分になります。何度か中央道の起点であるはずの高井戸入口を探したのですが、どうしても見当たりません。ちなみに当方の車にはカーナビ付いてません(ToT)。
ご教授宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

ご質問者様のお考えのとおり、中央道下り線は、高井戸には入り口がありませんので、ひとつ先の調布インターから入るか、手前の永福インターから入ることとなります。


ただし、永福から入った場合の首都高速料金は、特定区間なので、300円です。
私も一度、調布から入ろうとトライしたのですが、調布までが渋滞して大変でした(>_<)
なので、今は利便性を優先し、300円払って永福から入っています。
ちなみに、上り線で高井戸から永福までは700円です。(ただし、ETC車は300円です。)
今度、SAに寄られたときに、紫の表紙の「ETC割引ガイドブック」(無料)をもらってくると便利ですよ。その当たりの情報がしっかり書いてあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご丁寧なご回答誠にありがとうございました。
やはり、高井戸入口って存在しないのですねぇ。出口はあるのに何で入口作らなかったのかな。当方も高井戸入口が見当たらなくてそのまま調布まで一般道を走ったことが何度かあります。
ただその時も調布入口で特定区間料金の300円(?)を徴収されたような気がします(勘違いかも知れませんけど)。だとすれば、永福から入っても調布から入っても同じ料金ということになるのでしょうか。
あと、永福入りで700円徴収は当方の間違いですね(上りで永福から出たときの料金との勘違いだったようです)

お礼日時:2007/06/19 23:32

高井戸は「ハーフインター」なので、1つ先の「調布」からになります。


http://ja.wikipedia.org/wiki/ハーフインターチェンジ
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=MapionBBold …
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=MapionBBold …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、「ハーフインター」って言うんですね。
実はリンク先の地図(マピオン)は見ていたのですが、「高井戸出入口」とあるからには、入口もあると思っていました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/21 23:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!