
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
<< 世界のお金の流れについて知りたい
表題がマネーサプライと記載されているので、かなり広範囲の事に関心をもっていらっしゃるようです。
まず、ハイパワードマネーとも呼ばれるものは、中央銀行によるお札印刷です。単なる紙に対して法的な裏づけを与えたもので、昔のドルのように金備蓄に裏づけされたものではありません。中央銀行が発行する借用書が お札なのです。
このお札がすられると、M1とかM2とかM3とか色々定義あるのでしょうが、要するに信用(お金)が創造されていきます(増えていく)。そして、個人、企業、国などに流通していきます。
さらに国境を考えると、資金移動が自由な国同士においては、お金が物やサービスの対価として決済通貨の役目を果たし国境を越えます。
あるいは、他の国が発行する外国債券を売買しても お金が動きます。
外国に工場を建設する場合は、外国の不動産を買うため、不動産を処分しない限りは、お金が一方向の流れですが、有価証券であれば、短期的な売買により国境を頻繁に出入りします。
マクロ経済学に関する 薄い本を読めばどうでしょう。
大学1年生ではじめて経済を学ぶ学生は、1年間使う教科書として大抵は厚さ2センチくらいの本を読みます。
堅苦しいかと思われるかもしれませんが、基礎が2ヶ月位で理解できると、結構面白くなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ミラクルサロンというFX系のス...
-
ドルとユーロ
-
外貨預金って、その通貨に対し...
-
一時払いドル建て定期預金をし...
-
FXについてです。 私は親の扶養...
-
FXなどの投資なら、都内に家を...
-
投資の情報商材を購入したけど...
-
円安はいつ終わりますか? 円の...
-
外国債券決済方法で②のところの...
-
ドル 両替
-
私の手法は両建てでも有効なの...
-
FXのボーナスクッション機能な...
-
国内業者のオアンダ ジャパンと...
-
海外FX会社(XM)のレバレッジ計...
-
【悲報】
-
いま話題のFX戦士くるみちゃん...
-
「仮想通貨FX」とか「ビットコイン...
-
トランプ関税の影響でポートフ...
-
トランプ政権で固定為替になる...
-
20代でNISAやってる人はいますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報