dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近4歳になった息子のことです。

ここ数日、毎日夕方過ぎ(6時過ぎ位から)になると熱が出ます。
大体38.5~39℃と、ちょっとの高めの熱です。
が、朝になると、たいてい下がっています。

咳はここ1週間位ずっと出ていてなかなか止まらないので、
それが原因で度々吐いてしまうこともあるので、
熱のことと合わせて病院(小児科)に連れて行ったのですが、
特に肺に音も無いし、のども特に赤くないので大丈夫でしょう、
と言われ咳止めだけの処方になりました。

2日間、咳止めを飲ませていますが、
特に咳が止まる様子も無く、熱も毎日出ています。
本人もつらいようで、咳が出て熱が出てつらい時は、
寝ていられないようで、何度も泣いて起きます。

毎日幼稚園などの疲れが出るにしても、
こんなに毎日熱を出すものなんでしょうか?
幼稚園後に、公園に行っても行かなくても(家で休んでいても)
特に変わらず発熱しています。

このまま放っておいてもいいものなのか、
やはり病院にもう一度行ったほうがいいものなのか、
行くなら小児科以外が良いのかなど、
もし思い当たる節のある方は教えていただけないでしょうか?

どうぞ宜しくお願いいたします。

A 回答 (4件)

漢方を勉強しています



質問者様のお子様のように、夕方から発熱して朝に下がるのは
漢方で「潮熱(ちょうねつ)」や「往来寒熱」などと言われます
漢方の考え方では、朝太陽が昇ると身体にも「気」がめぐり始め体が活動し始め、また
太陽が沈むと「気」は身体の中にもぐりこみ睡眠の準備に入っていきます

もしその「気」が、病気やストレスなどで消耗して少なくなってしまった場合は、
朝からなかなか身体に「気」がめぐらず、いわゆる朝が弱い、スロースターターになってしまいます
さらに夕方からはだんだん「気」のめぐりが良くなってしまい
逆に「気」がめぐり過ぎてしまい、過熱してしまい、
お子様のような夕方からの発熱を引き起こしてしまいますね。
そういう意味では、お子様は結構体力が消耗しているのでしょうか

現状は体内に熱がこもって、ある程度は便秘ではあると思います
大腸は熱がこもりやすい臓器で、浣腸をしたり、弱い下剤を飲ませてあげて
便をすっきり出してあげればすぐに熱が下がることが多いですよ
また、漢方的には不思議なことに「肺」と「大腸」はつながっているように関連があるといわれています
つまり、大腸に熱がこもって便秘になり、そのため大腸の「気」の流れも停滞しているために
肺の「気」の流れも悪くなり逆流(気の上逆)が起こり、セキが出た、と説明できますね
便をしっかり出せば、せきも自然に直る可能性が高いです

良かったらまずは浣腸をしてみてください
きっと熱が下がると思います

もし熱が下がった後、他に何か気になる症状が残るようでしたら
漢方に詳しい薬局、専門医にご相談されたら良いかと思いますよ
実際は私もそのお子様を見ていませんのでなんともいえませんので

また、漢方的な言葉はわかりにくいので、ここにあげたキーワードで
いろいろ検索してみてくださいね。
わかりにくいようでしたら、また質問してくださいね
    • good
    • 22
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

漢方的な見地からの意見、とても参考になります。
というか、考えたことも無かったので、驚きました。

気になってお腹のあたりを触ってみたところ、
確かに硬い部分(結構うんちが入っている??)と
思われる部分がありましたし、最近食欲が無い事もあり、
お通じが少なかったり硬かったりしていたかもしれません。

今日お腹のことを聞いたらお腹が痛いとも言ってましたので
(本当なのか、釣られて言ったのかはわかりませんが)
本人がとても嫌がるのですが(^^;)、一度浣腸を試してみたいと思います。

漢方についての知識が無いので、改めて「潮熱」や「往来寒熱」、
という状態に着いても調べてみたいと思います。

大変貴重なご意見をありがとうございました!!

お礼日時:2007/06/21 18:11

何か慢性的な感染があるのかも知れませんね。


熱が出て体力を消耗することもありますので、一度小児科を受診して、精密検査をお受けになることをお勧め致します。
    • good
    • 11

38.5~39℃の熱というのは異常ですね


咳止めは咳を止めるだけの薬なので根本的な治療になりませんし、のどなどの上気道に炎症が無くても、考えられる感染症などは多数あります。
今受診している小児科にて高度な医療機関(大学病院など)の紹介状を書いてもらってそこを受診するか、ベタですがもっと評判の良い開業医に行かれたほうが良いと思います。
その小児科の先生の専門にしている分野では発見できないこともありますので。
    • good
    • 35
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
男の子はよく熱が出るものなのよ、と周りに言われたことと、
赤ちゃんの頃から診ていただいている先生なので、
「そんなものなのかな??」と思っていました。
やはり39℃位というのは普通ではないのですね。

今の先生に大学病院など紹介していただくのは、
ちょっと信頼して無いみたいで申し訳ないのでしづらいので、
(これからも軽い病気ではかかると思うので・・)
一度、他の病院へ行ってみたいと思います。
また、そこで紹介していただくと言う形も考えて見ます。

ありがとうございました!!

お礼日時:2007/06/21 17:59

こんにちは。

そういえば、私の友達にもそういう人がいました。毎日、10時ごろに、38度くらいの熱がでるのが何週間も症状がでる人がいましたが、大きな病院で診てもらったら、すぐなおったそうです。あまりためにならなかったかもしれませんが、一度大きな病院にいったほうがいいかと、思います。
    • good
    • 36
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今日も様子を見ていたのですが、だるくて横になり始めたので、また熱が上がってきそうな感じです・・。
赤ちゃんの頃から診ていただいている先生なので、なんとなくそんなものなのかな??と思っていたのですが、一度大きな病院へ行ったほうがよさそうですね。ありがとうございました!

お礼日時:2007/06/21 17:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!