dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

H19年式 エスティマ ACR50Wについてご質問させていただきます。

最近エアコンパネルの照明(操作ボタン含む)を当方の素人作業にてチップLED交換しました。
エアコンユニット分解、基盤の取り外し、半田ごて20WによるチップLED半田付け作業、復旧作業
の順で点灯確認、動作確認も問題なかったのですが、走行中約20分ほどエアコンを使用していると、
突然、内外気の確認ランプの同時点灯、オートスイッチの確認ランプ点灯、など通常の操作ではおこりえない点灯の仕方をします。
ボタンを押しても戻りません。エアコンOFFでもとに戻ります。毎回20分程度の使用で必ず点灯します。それまでは、なんの問題も無くそれぞれの切り替えボタンに連動して各ランプが点灯して、その項目について作動します。

しいていえば、突然内気が外気に移動したり、吹き出口のモードがかってに変更したりします。(ごくまれ)

電気的なトラブルなのか?当方の作業によるトラブルなのか?作業方法はインターネットで何度も確認の上での作業ですので特別な事はしていないつもりです。

おわかりになられる方、なんらかのご回答お願いします。
ディーラーでもなかなか聞きづらいもので・・・
宜しくお願いいたします。

A 回答 (2件)

私はメーター球をすべてLED化、直接基盤に半田付けしました。


ところが、決まったところのLEDが常時点灯(少し薄暗く)しました。
そのLEDのみ電球に交換しましたが、今度は違うところが一箇所常時点灯(少し薄暗く)しました。
対策は
微妙な電流でも発光するようなので、+抵抗 LED -とつないであるLED間に抵抗を追加して並列でつなぎ、解消しました。(警告灯のみ施工)
+抵抗  LED  -
      L抵抗」

エアコンは照明のみの交換です(動作確認のランプは純正でLEDなのでそのまま)
電球からのLED化でしょうか?LEDからLEDの交換でしょうか?
すみません詳しくは分からないもので。
電球からの交換であれば、消費電力が少ないために起こるのかもわかりません。
iyaiyakoさんの質問の答えにはなりませんが、じっくり研究されるのもよいかと。
Dラーは電気の技術者ではないので、元に戻してくださいと言うと思います。
こちらの
http://pub.ne.jp/estiman21/?entry_id=625257
で見られたのでしょうか?
こちらの方が大丈夫であれば何か原因があるかと。
飛んだ半田でショート等があるかも知れません。
一度確認されたほうがいいです。

参考URL:http://blog.goo.ne.jp/moonshine5

この回答への補足

丁寧なご回答有難うございます。
交換は純正のチップLEDから社外品のチップLEDへの交換です。ほぼ同型。
http://pub.ne.jp/estiman21/?entry_id=625257
を参考にささせていただきました。

飛んだ半田のショートとはどのような状態でしょうか?目視で確認できるのでしょうか?もう一度チップLEDを取り外して残っている半田の除去、再度チップLEDの半田付けで症状がなくなるといいのですが・・・
よきアドバイスお願いいたします。

補足日時:2007/06/21 12:28
    • good
    • 0

かなり細かい作業ですね。


私は砲弾型タイプしか経験ありません、抵抗等も計算して付けます。
LEDからLEDであれば、抵抗は気になりませんね。
基盤にうねったような道(電気の流れるところ)があると思いますが、間隔が狭いので、半田がほかのところにも付いていないか目視で確認します。
結構慎重に作業をしても、隣のところまで半田が流れ付いているときがありました。
エアコン周辺の基盤のチェックを!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々のご回答有り難うございます。再度分解して確認してみます。
よきアドバイス参考にさせていただきます。厳重にチェックしてみます。なにかしらの原因が分かるかもしれません。なにかありましたらまた質問するかもしれませんので、その時はまた宜しくお願いいたします。有り難うございました。

お礼日時:2007/06/22 21:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!