dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ポスペでメール受信をしようとしたところシマンテック(最新ではありません)のウィルスソフトがw32klez.H@mmに感染したファイルがある。と言うんです。復元(推奨)を実行すると、できなかった、と言うもんで削除をしてみました。するとアカウントが違うためというメッセージがでて受信できませんでした。削除されてると思い、再度メールチェックしましたが、同じ事がくりかえされてしまいます。感染のチェック自体初めてで、どうしたものやら。
何から作業すればいいのでしょうか。

A 回答 (6件)

受信したmailに一番最後にこんなのがありますよね



PostPet>>>>>添付ファイル:no_filename がありました。
PostPet>>>>>C:\PROGRAM FILES\SO-NET\POSTPET FOR WINDOWS VER. 2.0\添付書類フォルダに展開しました

意味は、
'no_filename'というファイルを
'C:\PROGRAM FILES\SO-NET\POSTPET FOR WINDOWS VER. 2.0\添付書類フォルダ'というフォルダに保存した

なので、マイドキュメント(エキスプローラ)で、保存したフォルダに移動して、そのファイルを削除するばよいです
ファイルの削除は、ファイルをマウスでクリックし(選択状態にする)、delキー(右クリックの削除)で消します
但し、それではごみ箱に残ってますので、ごみ箱も開いて、同じようにごみ箱のファイルも消します

移動の仕方がわからないのであれば、マイドキュメント(エキスプローラ)でファイルを検索してください

さらに、ノートンで検疫済であれば、ファイルは見えませんので、ノートンの検疫画面を開いて、そこの検疫したファイルがあれば、削除してください

ついでに、ウィルスは2通来たと思いますよ

ポイント
・NortonAntiVirus2001のAUTO PROTECTをONにしておいてください(なってます)NortonAntiVirusオプション-Windowsの起動時にAuto-Protectを起動する をチェック
そうすれば、受信時にチャックしてくれます
さらに、NortonAntiVirusオプション-ウィスルが見つかったときの応答のしかたを
「修復できなければ検疫する」にすれば、自動的に検疫してくれます
絶対削除なら「感染ファイルを削除する」に
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つたない質問に詳しく調べていただきありがとうございました。なんとか削除できました。今回のことでずいぶん勉強できました。実際にやってみるとよく理解できますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/07/10 21:42

No2再登場。

みんながあなたのためにいっぱいアドバイスくれてますね。
がんばって!

>最初のc:~というのはどこをクリックして表示させるのでしょう。
私も初心者のときはわかりませんでしたヨ。
デスクトップ上の「マイコンピュータ」をダブルクリック。
出てきた画面で、左から3.5インチFD(A)、***(C)と書いてあると思います。
***というのは、コンピュータによって違います。
(私のはPriusだからPriusになってます。)
その後ろに(C)ってあるでしょ。これがCドライブのこと。これをダブルクリック。
そのあとは、へんな変更を加えていなければ、先のかたが教えてくださっている
名前のフォルダを見付けてはダブルクリックしていってください。
ただし!問題のウィルスプログラム本体は絶対にダブルクリックしないでね。
そんなことしたら、かんせーん!ですよ。

削除のしかたは、その問題のウィルスプログラムのファイルの上で右クリックして、
メニューを出して、「削除」
「こみ箱に移動しますか?」「はい!」ですよ。

それからデスクトップのごみ箱アイコンをダブルクリック。
さっき削除したウィルスプログラムのアイコンがあります。いじらないでね。
ごみ箱の窓(ウィンドウ)のまま「ファイル」一番上のメニューの一番左。
それから「ごみ箱を空にする」をクリック。

これで、憎きウィルスはあなたのパソコンから削除されました。

さ、さ、がんばって!
またわからないことがあったら、補足でもしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございました。
私の(C)には何も無かったんです。う~ん。でも、なんとか皆さんのお話を試してみて削除できました。クリックのやり方や削除の仕方も詳しく教えてもらえて助かりました!こういう低レベルな作業がわからなくて・・ホントにありがとうございました。

お礼日時:2002/07/10 21:37

こんにちは。


ウィルスについては先の方々が答えられているのでポスペの方で追加です。
windowsの場合ですのでmacの方でしたら申し訳ありません。

添付ファイルは、winの場合は
c:\Program Files\so-net\PostPet for windows ver.2.0\添付書類フォルダ
に入っています。(フォルダという字は半角になっています)
ポスペのバージョンを2.06にしている場合は、更にその下にランダムな名前のフォルダが作られてそこに入っています。

もしポストペットのバージョンが2.06より前の物の場合は、念のためポストペットのサイトでダウンロードできますのでバージョンアップをするのをお勧めします。
ポストペットパークの会員でなくても無料でダウンロードできます。
(ポストペットを狙ったひどいウィルスはまだ出てないようですが・・・)

ポストペットのバージョンの調べ方は、ファイル(F)のPostPetについて(P)でわかります。

【PostPetのセキュリティに関する重要なお知らせ(2002年6月14日更新)】
http://www.postpet.so-net.ne.jp/up206/index.html

↓ポストペットの公式サイト

参考URL:http://www.postpet.so-net.ne.jp

この回答への補足

こんな事を書くと恥ずかしいのですけど。
最初のc:~というのはどこをクリックして表示させるのでしょう。す・すみません。そして、フォルダをみつけたら、削除するにはどこのコマンドをクリックするのでしょう。なんだかパソコンなんて買うな、といわれても仕方ないレベルでごめんなさいい。

補足日時:2002/07/10 11:36
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。なんとか削除できました。
実際に経験して勉強になりました。知らないと余計に怖い感じがするのでしょうか、もう少し勉強しないといけないです。ポスペのバージョンアップもやってきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/07/10 21:47

メール受信時にですか?


mailサーバのを削除していないのでは

各種設定-基本(必須)-サーバーにあるメールを
「削除」にしていますか?←普通はこっち

「残す」にしていた場合、
各種設定-その他-未読メールのみダウンロード をチェックしてください


また、「アカウントが違うためというメッセージ」というのはどういうことでしょうか?
詳しい操作を教えてください
(復元してもそんなメッセージはでないはずなんですけど)

w32klez.H@mmは復元できませんので、検疫か削除を行うようにしてください

最後に念のため、使ってるシマンテックの製品名とバージョンも教えてください

この回答への補足

確認してみたら削除になってました。未読メールのみダウンロードにチェックは入れてませんでした。
メールチェックの度に同じのがくるなんて永遠に続くのか、と不安です。アカウントが違う。は詳しく書くと、ウィルスソフトの削除を実行した後、ソフトがコンピュータを動かしても安心です、とコメントを出した後にポスペのメッセージとして出たものです。なのでてっきり削除されて受信されないですんだんだと思ったんですが、実際には受信簿に2通ありました。削除されたのは何なのかな。
シマンテック製品名はNortonAntiVirus2001でバージョンはよくわからないです??

補足日時:2002/07/10 11:18
    • good
    • 0

一応、No1のかたが書かれている無料の駆除ツールを用意しておいて、


Nortonの警告を無視して普通に受信してみてはどうでしょうか。

というのが、ポスぺはテキスト形式でしかメールを表示できないので、
現在のところ、メールをプレビューしただけでは感染しないと思うのです。
outlook expressなどで受信すると、Klezウィルスに感染しますけど。

そして、次がだいじ。
受信したメールは当然削除しますよね。
それから、ポスぺのフォルダ、、、Cドライブのどこかだと思いますけど、
その中に「添付文書」(だったか添付フォルダだったか)というフォルダがあります。
そこにウィルスの本体が格納されています。
それを「削除」さらに、ごみ箱をカラにする。

そして、念のため、以下の無料オンラインスキャンで
チェックしてみてください。
もしここで感染ファイルが発見されたら、最初に用意していた無料駆除ツールを実行。
もう一度オンラインスキャン。

たぶん、これでだいじょうぶだと思います。

参考URL:http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/

この回答への補足

勇気を出して受信簿を見たら、2通怪しいのが受信されてました。前回メールチェックした時にはなかったメールですので今回ので届いた物です。ポスペは開いただけなら大丈夫ならあんまり怖がらなくていいかな。普通にやぎに食べさせるって事ですよね。その後フォルダを探します。(むずかしそう)

補足日時:2002/07/10 11:17
    • good
    • 0

下記のページから駆除ツールを入手して使用してみてください



参考URL:http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。早速入手してきました。

お礼日時:2002/07/10 21:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!