dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

14年式のMPV4WDを中古で購入を考えています。
販売店さんの説明で「フロントクロスメンバー」の修復とうたってる車種なのですが
この箇所の修復暦有りはどれくらいのリスクを背負うのでしょうか?
販売店さんは
走行テストを行いました結果、足回り等問題ありませんとの回答でした。
買ってよいものでしょうか・・?
よろしくお願い致しますm(__)m

A 回答 (3件)

リスクの捉え方によって、つまり人によって価値観は違いますから、一概には言えませんが。



フロントクロスメンバーは、ラジエター下部に有る左右のサイドメンバーを繋ぐ部位の事を言います。
ここを修復したと言う事は、何かに乗り上げたり、接触して損傷したと言う事です。
フレームに損傷が及んだと言う事は、周囲を囲むバンパーやフェンダー、ボンネット、ヘッドライト等も交換した可能性が有りますね。
ただ、交換ではなく修復と言う事から、そう大きな損傷ではなったのかもしれません。
※バンパー、フェンダーは交換しても修復暦とはなりません。
※クロスメンバー修復も、軽微な場合は修復暦扱いにならない場合も有ります。

修復車と言う事を承知で購入する場合、購入価格は低く抑えられますが、後にアライメントの狂いによってタイヤの偏磨耗などが出ても、承知の上と言う事で有償になりがちです。
走行テストで異常が無いのは当然ですが、アライメントを取って数値上も異常が無いなら良いのですが…
又、この車両を下取り等に出す時は、通常以上に値が下がる事も承知する必要が有ります。

骨格部位の名称 http://www.jaai.com/crossroad/02.htm 図の(2)が該当する部位です。
相場について  http://plaza.across.or.jp/~inter96/kousou.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常に迷いましたが購入控えました。。
アドバイスありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2007/07/04 15:32

フロントクロスメンバーとは・・・。


サスペンションシステムを車台に固定するための重要保安部品です。
そこの修復歴あり車は現車オークション評価0点です。

修復が完璧にされていれば問題ないとも言えますが、
リスク度的には非常に高いと思います。(いわゆる事故車です)
なにしろ修復を施工したところがどのような作業をやったか
今となってはわからないわけですし。

正直に申告してくれる販売店さんですからまだましですけど、
買ってよいかと聞かれると、よいとは言いがたい内容ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常に迷いましたが購入控えました。。
アドバイスありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2007/07/04 15:32

フロントクロスメンバーはエンジンを支えている土台を意味しています。



この部分を修復しているとなると、結構なダメージを受けた物と推測されます。

>走行テストを行いました結果、足回り等問題ありませんとの回答でした。

要するに走行テストをしなければ、真っ直ぐ走るかどうか判らない代物。と解釈出来る場合もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常に迷いましたが購入控えました。。
アドバイスありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2007/07/04 15:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!