dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

連立方程式で解く文章問題なんですが
「入れ替える」と言う文面で引っかかり
方程式が組めません。

2けたの自然数があります。この数を十の位の数の3倍から
一の位の数の2倍を引いた差は1になります。
また、十の位の数字と一の位の数字を入れ替えてできる数は、
もとの数より9大きくなります。
もとの自然数を求めなさい。

方程式と理屈が解ると幸いです。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

例えば 37 の一の位と十の位を「入れ替える」と 73



37 = 3×10 + 7
73 = 7×10 + 3

ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あああ~あ!!
10倍にする発想が全くなかったです。
10倍にして一の位を足すと元の数でますもんね~

いや~助かりました。
10x+yが出てきました!
後は計算するだけです。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/22 15:17

元の自然数の十の位をx、一の位をyと置きます。


元の自然数は、10x+y (ただし、1≦x≦9、0≦y≦9)

この数を十の位の数の3倍から
一の位の数の2倍を引いた差は1になります。
 → 3x-2y=1 ・・・(a)

また、十の位の数字と一の位の数字を入れ替えてできる数は、
もとの数より9大きくなります。
 → 一の位がx、十の位がy
   つまり、できた自然数は、10y+x
元の自然数は 10x+y だったので
(10x+y)+9 = 10y+x ・・・(b)

(a)と(b)で連立方程式になります。
    • good
    • 0

十の位の数字をX 一の位の数字をY とすると


3X-2Y=1
(10Y+X)-(10X+Y)=9
をとくと X=3 Y=4 です
    • good
    • 0

もとの数の十の位の数をx、一の位の数をyとすれば、


もとの数は10x+y
入れかえた数は10y+x と表せますね。
すると、1つは 入れかえた数=もとの数+9 という式
ができます。
    • good
    • 0

そのまんま式にしてみ。


十位の数をx、一位の数をyと置く。ちなみに元の数は10x+yな。

>2けたの自然数があります。この数を十の位の数の3倍から一の位の数の2倍を引いた差は1になります。

3x-2y=1……(1)

>また、十の位の数字と一の位の数字を入れ替えてできる数は、もとの数より9大きくなります。

(10y+x)-(10x+y)=9……(2)
-9x+9y=9
-x+y=1……(2)'

 後は代入法なり加減法で解いてみそ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

元の数10+yの発想が
全くなかったです。
難しく考え過ぎてたようです。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/22 15:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!