dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2次キャッシュメモリ(KB)とは?そくどがはやくなるんですか?

A 回答 (2件)

よく使われる命令やデータをプロセッサ近くに置いておくことで、処理速度を向上させる技術です。

分厚い英語辞典は本棚に入れておいて、必要な単語だけを単語帳に書き出して持ち歩くみたいなものでしょうか。覚えた単語(もう使わない命令やデータ)は不必要ですから捨てますし、新しく覚えたい単語(新しく使う命令なデータ)を追加することもできます。

http://primeserver.fujitsu.com/unix/term/cache/
http://primeserver.fujitsu.com/unix/term/cachehit/
    • good
    • 0

Googleとか調べればすぐに見つかります。



キャッシュメモリはよく使うデータを貯めておく場所で、通常のメモリよりもCPUに近い場所にあり高速で動作します。そのかわり容量は小さいけど。
CPUに近い順に、1次、2次、3次、メインメモリとなります。

ない場合と比較すると、動作は多少なりとも高速になります。

http://e-words.jp/w/2E6ACA1E382ADE383A3E38383E38 …
http://ja.wikipedia.org/wiki/L2%E3%82%AD%E3%83%A …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!