dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ある英単語長を全て終わらしたのですが、確認として索引から英単語を和訳することはありでしょうか?

A 回答 (4件)

その単語帳を「終わらせた」とは全てを「覚えた」と言う意味ですか?


いったん終えたところですぐに始めるとしたら、まだかなりの確率で覚えているのは当然でしょう。それなら空いた時間にチェックする程度いいのでは?
「鉄は熱いうちに打て」と言いますから、定着させるのに効果はあるかもしれません。
しかし、受験のメインはあくまで単語ではありません。長文読解やらリスニング対策やら。
今後は読解に当たっていく上で、実際に文章の中でのどう使われているかを読みながら理解していく方に重点を置くべきです。
長文を読み解く力をつける。読み慣れていくことで、未知の単語が出て来ても前後関係から推測する能力も備わってきます。
    • good
    • 1

ありといえばありですが、その暇があるなら、知っている単語を使って英作文をしたほうが現実的ではあります。

たとえ文法を多少間違えたとしても、遥かに単語力がつくでしょう。漢字を1000個丸暗記するよりも、漢字を手書きしながら短いレポートをいくつか書いたほうが、漢字が身に着くし、同時に文章力や表現力を養えるのと同じです。
    • good
    • 1

わざわざ和訳するというよりも、覚えているか、そうでないかチェックするだけで良いのでは?


英単語は知っているに越したことはないけれども、実際の文章にあたって、知っている単語を含めて、読めるか読めないかが重要だと思います。
    • good
    • 1

ありです。

復習の意味を兼ねて!
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!