dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お聞きしたいことがあります。  家庭菜園でジャガイモを作り本日ジャガイモを収穫しました。  どれも大きく大量に収穫出来ました。
男爵なのですが、どんな風に保存すれば長期間保存出来るのでしょうか?  とりあえずホームセンターでミカンを入れるネットの大きいやつを買ってきて、それに入れました。  風通しの良い暗いところと聞いたことありますが我が家にはそう言う場所がありません。  物置ですと暗いですけど風通しは悪いですし・・・・・。  家の床下とかってどうでしょうか?  暗いですし物置よりは風通しは良いと思うのですが・・・・・。(床下収納庫のことではありません。 ちなみに我が家の床下は土の状態でコンクリートになっていません。 直接土の上に置いても大丈夫ですか)  よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

私も初心者なのですが。


「風通しの良い冷暗所」というのは何によらず保存のための理想的な場所だろうと思いますが、それでなくてはいけないというものではないと思います。
1 直射日光が当たらないこと(シートをかぶせることで解決します)
2 高温にならないこと(西日が照りつけるのでなければ大丈夫でしょう)
3 雨に濡れないこと(シートで解決ですが、がんじがらめにしてしまうと通気が悪くなります。横殴りの大雨が予想される場合以外は箱の中に敷く新聞紙でも充分だろうと)
「乾燥してから保存」ではなく、「乾燥状態で保存」です。
私は家のあまり日の当たらない面の壁に寄せて軽量ブロックを置き、その上にプラスチックの通気性の良い作りの箱を置いて、上から一面にシートを掛けています。箱の中は新聞紙を何枚か重ねたもので六面をざっと覆っています。つまり壁の面とシートで覆われた面以外は新聞紙だけです。本当は容器は薄いものの方がよいらしいですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。 みなさん色々工夫されているのですね。
今年初めて家庭菜園でジャガイモを作りました。 来年以降も作るつもりですので、今年は色んな方法で保存してみたいと思います。  何事も経験ですからね~。

お礼日時:2007/06/25 21:41

乾燥させる場所が床下でもかまいません。

ただ湿気が多いところでは
乾きにくいですから、厚めに新聞紙を敷いてその上で乾燥させてください。ただ床下の害虫には注意してください。そして薄皮の下に本来の厚い皮が出来るまで十分に乾燥させてから冷暗所で保存してください。きっとホクホクのおいしいジャガイモになりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。  「十分に乾燥させてから冷暗所で保存」と言うことですが、何日くらいすれば乾燥するのでしょうか?  あと冷暗所ですが・・・ウチにはそう言う場所がありません。  物置の中でも大丈夫でしょうか?  それか、我が家にはペットがいるため夏場は1日中エアコンを入れている部屋があります。  その部屋のクローゼットなら物置よりは夏場高温にならないと思うのですが・・・・・。
物置もしくはクローゼットの場合、ネットに入れた状態でダンボールに入れて保存でも大丈夫でしょうか?

お礼日時:2007/06/23 18:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!