No.3ベストアンサー
- 回答日時:
減資には、実質的減資と名目的減資があります。
実質的減資は、資本金を減らして、資本金の減少額を現金で株主に返却します。
名目的減資は、バランスシート上の欠損金と資本金を同時に減額することで、資本金が減少した分だけ、繰越欠損金が無くなる、と云う効果があります。
一般的に減資というと、欠損金を整理するために行なう
名目的減資を云います。
100%減資でない限り、株価には影響が無いとされていますが、業績に不安があれば株価は下がります。
100%減資の場合は、株式の価値はなくなります。
100%減資をすると資本金は0になってしまい、会社が存続できませんので、清算することになります。
会社を再建のために存続するには、一旦100%減資をしてから、新たに増資をします。
No.1
- 回答日時:
減資とは文字どおり、資本を減少させる事です。
利益がでず、いわゆる赤字になった時、2株を1株に併合して、
その分で浮いた資本で補填したりします。
そのような会社は危ないですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「内需主導型」とは何のことで...
-
NHKに投入されている税金はいく...
-
式典のしきたり
-
官房長官と官房長の違い
-
鍾馗の起源に、関羽の要素があ...
-
族議員、大蔵族、文教族って何者?
-
売れば売るほど赤字とは
-
内閣府で一番えらいのは誰ですか?
-
変電所内では難燃性ケーブルが...
-
特殊法人・民営化
-
乾電池の水銀ゼロの物の捨て方は
-
国家予算って減らしても大丈夫...
-
京都市営地下鉄は大阪メトロの...
-
いままでで、一番いい国会の質...
-
【保険会社】「保険会社の自動...
-
これは、流石にヤバくないですか?
-
なぜ警察庁は、総務省でも法務...
-
バブル景気→平成不況
-
国の借金は本当に将来世代への...
-
厚生省の職員はワクチン接種者...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
NHKに投入されている税金はいく...
-
官房長官と官房長の違い
-
PAS設置の法的根拠はありますか。
-
式典のしきたり
-
接地A、B、Dの共通接地について
-
鍾馗の起源に、関羽の要素があ...
-
絶縁抵抗計の指針が安定しない
-
北海道開発庁と沖縄開発庁
-
安倍首相の戦後レジームからの...
-
談合は民間企業では起こらない...
-
総務省 市町村合併
-
PTA会計・会計監査
-
国の一般会計予算と特別会計予...
-
NHKに積極性はいらないですね?
-
国宝等、重要文化財にかかる維...
-
防爆エリアの電線管工事について
-
自治体の予算、一般会計と特別...
-
統一教会政党自民党が憲法改正...
-
れいわ新撰組 山本太郎氏 大学...
-
主務大臣って?
おすすめ情報