dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

にんにくを買って、置いておいたら、3日で芽が3~4cmも出ていました。
うっかりして、陽のあたるところにおいておいたためだと思います。
今までは、日陰においておいたので、1週間たってもこんなに芽が出たことなど、ありませんでした。暑くなってきたせいもあるのでしょう。

で、この3cmに伸びた芽とにんにくなのですが、これって食べられるのでしょうか。

にんにくを半分に切って、芽の部分をとったら、普通のにんにくとして使えますか。
また、この芽は、いわゆるにんにく芽と同じように食べられますか。

芽がでてしまったにんにくを捨てるなんてもったいないように思うのですが、なにか調理法、ご存知であれば、教えてください。

A 回答 (4件)

ニンニクの若芽は、「にんにくスプラウト」という商品名のものを


スーパーの野菜売場でたまに見かけるようになりました。
味噌などを付けて生食できるとか書いてあったような気がします。
近頃は何でも「スプラウト」です。「もやし」と言えばいいのに。
多分これと同じ商品。
http://blogs.yahoo.co.jp/miku4986/10624710.html

青々と育ったニンニクの芽(茎)は、炒め物に最適ですね。
http://images.google.co.jp/images?q=%E3%83%8B%E3 …
冷凍物が年中ありますが、炒めると薄皮が剥がれることがあって
やはり生鮮品のほうが美味です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

これはこれは、とてもよい情報を頂きました。
にんにくスプラウトってあるのですねえ。
生でもおいしいって書いてありましたよ。
どんな味なのかな。
ちょっと試してみようかなあ。
貴重な情報、ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/26 17:40

こんにちは



私もわざわざ作っています。。
にんにくってネットに入っているのは多すぎて痛んでしまうので、
最初から皮を剥いて、バットにキッチンペーパーに水を含ませて
1粒づつ置いてます。
しばらくしたら芽が出ますので、他の回答者様同様、麻婆豆腐などに
入れてます。
風味はニラにも似ているような・・
でも、おいしいですよw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
わざわざ作られていると。。。
それもいいかもしれませんねえ。
みなさん、それぞれ、利用されているということで、とてもいい情報、ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/26 17:42

日本ではあまり食さないですが、ニンニクの若葉はネギの代わりに麻婆豆腐に薬味としてると、また独特の雰囲気がして美味しいですよ。



私はワザと作って麻婆にいれてます。芽が出てきたら、植木鉢に移して生育させて下さい。その時点で、ニンニクは食べられないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。

にんにくは食べられないのですね。
マーボー豆腐ですか、それはおいしそうですねえ。
ちょっとしてみようかな。

お礼日時:2007/06/26 17:37

食べられるには食べられますが、


芽が出てくると周辺は水分、たぶん養分も、抜けてきてるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

普通のにんにくとしては使えないということですね。
ん~ん、そうなのでしょうねえ。。。
残念。

お礼日時:2007/06/26 17:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!