
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
コカコーラゼロ
原材料名
・カラメル色素
・酸味料
・甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、アセスルファムK、スクラロース)
・香料
・保存料(安息香酸Na)
・カフェイン
すべて食品添加物として認められた物質です。
甘味料の「アスパルテーム(L-フェニルアラニン化合物)」、「アセスルファムK(アセスルファム・カリウム)」、「スクラロース」は、非糖質系の人工甘味料です。
ということで、
栄養成分(100mlあたり)
・エネルギー: 0kcal
・たんぱく質: 0g
・脂質: 0g
・炭水化物: 0g
・ナトリウム: 8mg (ダイエットコークは7mg)
・糖類: 0g
ちなみに、ANo.3の
>他の合成物質、特にナトリューム等が大量に含まれていますので、依存性が出てきます。
ナトリウム(Na)は元素なので化学合成できません。また、ナトリウムに依存性(中毒性と言う意味での)があるという話は聞いたことがありません。
>飲みすぎても糖尿病にはならないですが、エナメル質を破壊しますので、歯のは影響があるかも知れません。
非糖質系の人工甘味料は虫歯の原因となる酸を作らないので、エナメル質を破壊することはないはずです。
人工甘味料の安全性については諸説あります。通常の摂取量では一応安全と言うことで許可されています。ただし、許容摂取量の数百倍もの量を一度に摂取した場合は、何らかの害があっても不思議ではありません。たとえ水でも一度に大量に飲めば命に関わります。
清涼飲料水の過剰な摂取は、食物の正常な摂取を妨げます(たとえばコーラだけで常に満腹になる等)。そういう意味では体に良くないと言えるでしょう。
No.5
- 回答日時:
ゼロカロリーとは、100mlあたり0.5kcal以下になることを基準に考えられています。
なので確かに糖分はほとんどないと考えてよいのですが、人工甘味料はまだまだ不明なことが多く、大量摂取は控えたほうがいいと思います。No.3
- 回答日時:
コカコーラゼロは糖分はゼロですが、他の合成物質、特にナトリューム等が大量に含まれていますので、依存性が出てきます。
飲みすぎても糖尿病にはならないですが、エナメル質を破壊しますので、歯のは影響があるかも知れません。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 糖尿病・高血圧・成人病 太っている52歳のおっさんですが、手が震えたり、汗だくになるんですが、ラーメンを食べる橋が震えたり、 5 2022/07/31 11:31
- 糖尿病・高血圧・成人病 太ってるアメリカ人って糖尿病にならないんですか? 200キロ、300キロまで太った日本人を見ないのは 4 2022/07/27 20:28
- 糖尿病・高血圧・成人病 はっきり人から言われないと糖尿病だと気づかなかった私はおかしいのでしょうか? 健康診断を受けて呼び出 5 2022/11/23 02:28
- 糖尿病・高血圧・成人病 糖尿病 痩せてる人がタンパク質や脂質を摂りすぎたとしたら糖尿病につながりますか?糖質のとりすぎや、太 3 2023/05/08 12:14
- お酒・アルコール 僕は親に「炭酸を飲んでたら糖尿病になるよ」とジュースを止められます。ただ、親は缶のお酒を良く飲みます 5 2022/09/13 17:59
- 医学 【医学】アイスキャンディーを食べても太らないのはなぜですか? アイスキャンディー 6 2023/04/16 16:26
- その他(料理・グルメ) 食生活 2 2023/06/26 18:45
- 糖尿病・高血圧・成人病 血糖値やヘモグロビンa1cは、どうしたら下がるのでしょうか? 5 2022/10/21 04:52
- 糖尿病・高血圧・成人病 糖尿病なんですが。 水に溶かして飲んでも平気でしょうか? 砂糖が入ってると聞きました。 いっぱい余っ 5 2022/11/29 22:41
- 食生活・栄養管理 飲んでも太らないお酒 1 2022/10/15 09:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
コショウのかけ過ぎ。
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
キムチの鮮やかな赤の理由
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
カップやきそばをお湯入れて放...
-
お弁当がお昼になったら、納豆...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
さつまいも、じゃがいも、かぼ...
-
木工用ボンドで接着した木と木...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
炊いたご飯の重さについて
-
骨をバリバリ食べるのは良くな...
-
気圧の単位
-
30%の食塩水の作り方は?
-
含まない と 含めない どうちが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コショウのかけ過ぎ。
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
30%の食塩水の作り方は?
-
我慢汁の成分ってなんですか?...
-
17年前くらいの古い携帯のリチ...
-
高1の化学からの質問です! (問...
-
成人女性でコンビニのおにぎり2...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
ニガリとカンスイは全くの別物...
-
たけのこのあく抜き後の汁
-
どら焼きを毎朝食べたら健康に...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
ビーフシチューにワインを入れ...
おすすめ情報