dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

火力発電・原子力発電・水力発電・その他の
発電方法の二酸化炭素の排出量及び排出割合が分かりません。
どこのページを参考にすればよいのかでも構いません。
お願いします。

A 回答 (1件)

各種電源別のCO2排出量


http://www.iae.or.jp/energyinfo/energydata/data5 …

上記の表は、各種発電方式の建設、燃料の採掘、輸送、精製、運転、保守などの全てに対してCO2総排出量を計算したものです。
この表で見るとどうしても火力発電所はCO2排出が多くなってしまうということが分かります。
ですが、以下の様な様々な対策がされています。

一般的な火力発電所では、熱効率が42%程度ですが、コンバインドサイクル(MACC)発電という方式の火力発電設備を導入することで53%程度まで熱効率を向上させる取り組みがされています。

火力発電の熱効率向上について
http://www.tepco.co.jp/eco/report/glb/03-j.html

また、発電所のタービンを回すために使った高温の蒸気を発電所近隣の工場で再利用することでエネルギーの有効利用をするという取り組みも実施される予定です。

発電所で発生した蒸気の再利用
http://www.tepco.co.jp/cc/press/06101301-j.html

原子力発電所は、発電時にCO2を排出しないというメリットがありますが、発電出力を自在にコントロールするのは難しいと言われています。
電力会社は、電力の消費に合わせて発電していますので、全て原子力になってしまうと、電気使用量の変化に追随できません。
また、太陽光発電や、風力発電の出力も、天気まかせ、風まかせですので、火力発電がなければ、電力消費に発電量を追随させることができません。
ですから、これからも発電出力がコントロールしやすい火力発電所は、必要になります。

次に各発電の割合ですが、↓この様になっています。
http://www.tepco.co.jp/eco/report/glb/03-j.html

↓こちらが販売電力量に対してのCO2排出量の推移です。
http://www.tepco.co.jp/eco/report/glb/02-j.html

原子力不祥事で、原子力発電所の利用率が低かった年は、CO2排出量が多くなっているのが分かります。

これからは、なるべくCO2を出さずに発電するとともに、発電でできた電力をいかに効率よく使用するかという事が重要になります。
現在、注目されているシステムとして、ヒートポンプというものがあります。
ヒートポンプを使っているシステムとしては、エアコンや、エコキュート、冷蔵庫などがあります。
ヒートポンプのメリットとしては、空気中にある熱エネルギーを運ぶ事で、1の電気から3~6.5倍程度の熱を取り出すことができるという事です。
電気を電気ヒーターで使うと、1の電気で1の熱しか出せませんが、ヒートポンプで使えば、1の電気で3~6.5倍の熱が取り出せるという事です。
100の燃料を使って発電された電気が、発電ロスや送電ロスなどで37の電気になったとしても、ヒートポンプを使って3~6.5倍にすれば、111~240.5の熱に変わるという事になります。
元々100の燃料だったものから、111~240の熱が取れるヒートポンプを使えばCO2削減に効果があると言えます。

ヒートポンプWEB講座
http://www.hptcj.or.jp/chikunetu_be/kouza/index. …

まとめとして、発電所を作る時、発電する時、解体する時、電気の使い方など総合的に考えていくことが必要だと思います。

下の参考URLは、エネルギー問題を考えるWEBドラマです。

参考URL:http://www.tepco.co.jp/pavilion/energy/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!