dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車内にバッテリー直結でインバーターを設置しましたがインバーターのスイッチの消し忘れでのバッテリー上がりが気になっております
何か対策が無いかと思っております何かいいアイデアがありませんか
宜しくお願いします

A 回答 (3件)

エンジンを切った状態で使用することがないのであれば、リレーを使って電源を切る方法がありますよ。


アクセサリー電源などをオンオフ信号に使い、リレーを動作させればエンジンを停止して鍵をOFF位置にすれば一緒に電源が切れますので安心ですよ。

リレーはインバーターにあった容量のものを使用し、バッテリー側で取り付けるのであれば、特に雨水や湿気対策などはしっかりしてくださいね。
自動車の部品屋等で売ってますので、店員に聞くなどすれば接続方法も教えてもらえると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kaitaiyaさんisoworldさんshippoさん有難うございます
インバーターを購入したショップでは詳しくわからなかったので別の所行き相談してみます

お礼日時:2007/06/26 10:34

確かインバーターの説明書ではエンジンをかけた状態で使用するようになっているかと思われます。



それでしたらリレーでacc連動にしてもらうのが簡単です。
リレーやヒューズホルダーをバラで購入してもらってもいいですし、
オーディオ用に専用の配線キットも販売されていました。

上記以外ですと『バッテリーガード』等の商品名で販売されている
一定電圧以下に下がらないようにする安全装置をつけるぐらいだと思いますが・・・・
(停車中の使用を前提とするのでしたらサブバッテリーの搭載とかになります)
    • good
    • 0

 キーシリンダーのACCで継電器(リレー)を駆動させ、その継電器をインバーターの電源にかませば宜しい。

エレクトロニクスの専門知識があれば、そのインバータの電源(バッテリーに直結)に含まれているリップルを検出することによりエンジンの停止状態を察知でき、それによってインバータの電源を切る方法も可能でしょう。この場合はリップル検出回路に常時微小な電流を消費することになりますが、バッテリー上がりには影響しないような設計にできます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!