dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

(カテゴリー違いで2度目の質問です)
実家のアナログテレビ(ソニーKV-32DZ900)で地デジを見られるようにしてあげようと考えています。
テレビに2画面機能があるのでどうせなら地デジ完全移行後も2画面機能で両方地デジで見られるようにしてあげたいと思っております。
テレビは完全にモニターとして考え、チューナーでチャンネル操作をするようにしようと思っています。
地デジダブルチューナータイプのHDDレコーダーで地デジチューナーごとに出力を振り分けられるタイプがあれば、それぞれテレビのコンポーネント端子とSビデオ端子に(テレビ側が2画面で左右同時に別々のコンポーネントは選べなかったので)出力して地デジ放送を2画面でたぶん見られるのかな?と思ったのですが、現在使用中のアナログHDDレコーダーの場合片方のチューナーで録画、もう一方を出力と両方のチューナーを出力することは出来ないようです。(私の勉強不足かもしれませんが)
現在発売中のレコーダーにチューナーごとの出力を振り分けられるタイプはあるのでしょうか?カタログをみても分らないのでご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
チューナーを2台という選択は両親が面倒がって使いこなせないので、1台でなんとかするのがいいのですが。

A 回答 (1件)

>現在発売中のレコーダーにチューナーごとの出力を振り分けられるタイプはあるのでしょうか?カタログをみても分らないのでご存知の方がいらっしゃれば教えてください。


そういう機種は、残念ですが、市販されてないです。
ご希望を叶えたいのなら、1台は地上デジタルチューナー、もう1台をHDDレコーダーをお使いになってはいかがですか?
デジタルチューナーの例(ソニーDST-TX1)
http://www.ecat.sony.co.jp/visual/tuner/products …
私もソニーのKV-32DRX9を実家で使用し、コンポーネント端子2つの入力が同時に2画面にならないので苦慮しています。自宅で使っているプラズマテレビ(ソニーKDE-P37HV2)も同様ですし。プラズマの方はデジタルチューナーを1台内蔵しているので、大きい問題はないですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとう御座います。
やっぱり同じような悩みをもたれている方がいらっしゃるのですね。
ところで、私の家の場合、2画面ではサブ側の画面はかなり小さくしているので、S端子入力の画質でも問題ないと考えています。
プレステのAVマルチも2画面にすると大きいほうの画面でも画質がかなり落ちるので、もともと2画面で高画質は望めないのかなと考えています。
チューナー2台は、コスト的な問題と、リモコンが増えてしまうので、両親が使うことを考えるとちょっと…(学習リモコンという手もありますが)という感じです。
あきらめるしかないのかなぁ。もう少し回答を募集してみます。

お礼日時:2007/06/25 23:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!