dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 花の名前でクルクマ・シャロームというタイ原産の花があるんですが、その「シャローム」がヘブライ語で平和を意味する言葉だということを聞きました。本当にそうなのか確かめたいのですが、ヘブライ語を知っている友人などもおらずどうすればいいかわからず困っています。
 私自身インターネットで調べてみましたが、結局わかりませんでした。どうすれば確認できるでしょうか?なにかご存じの方よろしくお願いいたします。
 

A 回答 (2件)

今検索してみましたら、確かにヘブライ語でして、挨拶の言葉なんですね。

もともとの意味はやはり「平和」だそうです。
「シャローム ヘブライ語」と検索しますと、かなりヒットしますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速のご回答ありがとうございます。この前検索した時にはうまくいきませんでしたが、キーワードがおかしかったのかな?

どうもありがとうございました。助かりました。

お礼日時:2002/07/11 12:04

イスラエルの歌によく「シャローム」が出てきますね。


意味わからず歌っていましたが、
「平安あれ」という意味合いをこめて
「こんにちは」「さようなら」の挨拶に使われることが多いそうです。

平和、友人、健康、信頼、安全、救い…日本語にするといろんなニュアンスがこもっている感じ。
聖書や日常生活でも馴染み深い語だそうです。
下記サイトで詳しく説明されていました。
ご参照くださいませ。

参考URL:http://www.bfpj.net/99-7T.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 詳しく教えていただきありがとうございます。いろいろな意味をもってるようですね。参考にさせていただきます。

お礼日時:2002/07/11 12:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!