

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>なぜ雨に打たれるものが、濡れてはいけないのか
表側には防水が効いてても、裏側には塗装などされてないと思います。
濡れたらマズイってのは雨水を吸うことで変形する心配があるわけです。
弊害というか、変形すれば戻りません。
(何度か見てますが、撓む程度ならそのまま使っちゃうケースもあります)
しかし、普通、外壁材はビニールで梱包されていると思います。
その場合は全く問題ないです。
ビニールが剥がしてある場合でも、普通、使う分ずつ剥がしていくと思いますから、最悪でも剥がした分だけでしょう。
最初からビニールが無い場合でも、数日程度の雨なら大丈夫じゃないかと思います。ま、豪雨じゃどうしようもありませんけど。
(普通は雨に濡れて不味いものはシートで覆ってあるはずと思いますよ)
自分で確認できるものはしっかり確認して、分からないこと、疑問なことがあればハッキリ伝えて解決しておきましょうね。
それがどんなに些細なことでも、ですよ。
これが適度なプレッシャーにもなりますから(笑)
No.4
- 回答日時:
工務店で勤務している者です。
2年前に新築をやらせていただいたお宅の外壁を最近総取替えしました。
原因は外壁の真ん中にヒビが入っている。からでした。
なぜそうなったのかと言うと、基礎の上に水切り鉄板を施工しているのですが、その鉄板の天端と、サイディングの下端の隙間が10ミリを切っていた事、そして、シーラーが未施工だったみたいです。
その業者はもういないのでメーカーにロットクレームでメーカー保証を出させましたが、やはり考えられる理由は上記の因果で水を含み、膨張したからだと思います。
さて、少し話がそれましたが、皆さんもかかれていますが、表面は水に強いようコーティングしてあります。しかし、裏面は普通に水を含みます。試しに現場でサイディングのいらないきれっぱしを貰ってきて水を与えてみてください。すぐ吸水すると思います。
メーカーの施工書にも切り口にはシーラーを塗ってから施工してください。書いてあります。このシーラーで水の吸水を防ぐのですから、それだけサイディングは水に弱いと言う事です。
No.3
- 回答日時:
通常は外壁材として現場に入荷した物はビニールで包装されている筈ですが、そのビニールがなくて外壁材そのものが全数雨ざらしになっているということでしょうか?一部の材だけの包装が解かれているだけではないですか?
それと、表面が上向きになっているか否か?もしそうであったら、裏面は大丈夫である可能性があります。
皆さんが言われるように、外壁材の裏面は殆ど防水処理というものがしてありません。従って完璧に濡れてしまうと、吸水したことにより取り付け後の変形、カビなどが心配です。
施工業者の方に至急進言されて善処して頂かれるようお薦めします。
裏面が濡れているようであれば、取り替えていただくことです。
No.2
- 回答日時:
前者の内容に補足いたします。
外装材が雨濡れ厳禁と書かれているのはまず外装材裏面には防水処理等が施されていないため、裏面からの吸水によりゆがみ膨らみが生じることがあります。ただそれよりも心配なのは張りあがった後、その表面の色あせが早く進行する場合がありますので一度現場責任者と早急に対策の話をされたほうが良いと思います。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 日本家屋の雨漏り お世話になっております。 築47年のフルリフォーム住宅に住んで1年です。 2日の豪 10 2023/06/20 10:55
- 一戸建て 欠陥住宅? 9 2022/06/21 11:40
- ガーデニング・家庭菜園 プランターでミニトマトの栽培について 4 2022/04/17 16:47
- サッカー・フットサル サンガスタジアムの屋根は雨天時どの辺りまで濡れないようカバーできるか質問です。 京都サンガとロアッソ 1 2022/11/11 03:38
- その他(自然科学) 庭にシーサーを置いています。屋根のない場所で雨ざらしです。 今朝一時的に豪雨が降ったのですが、その後 1 2022/04/26 07:56
- 一戸建て 栄建トータルハウジングの悪い評判を教えて下さい。 2 2022/12/07 23:40
- リフォーム・リノベーション エコキュート内部が水浸し 7 2022/09/03 06:21
- DIY・エクステリア 玄関屋根からの雨漏りで壁が汚れている 4 2022/09/19 07:50
- 車検・修理・メンテナンス クルマのスペアタイヤスペース内の雨漏りは下記のようなDIYで直すことは難しいでしょうか? 8 2023/01/15 11:08
- 車検・修理・メンテナンス ボディーカバーについて 4 2022/04/25 13:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外壁の水抜き穴から土が流れ出ます
-
マンション外壁に付いてる換気...
-
隣人のホースでの水やりについて
-
外壁に電灯を取り付けたいので...
-
耐火建築物の鉄板
-
外壁の隙間をふさぐには
-
深夜になると、外から笛のよう...
-
コーチスクリュー 下穴
-
外壁施工のやり直しについて
-
サイディングについている外灯...
-
サイディングの外壁にセメント...
-
新築中のガルバ外壁・アルミサ...
-
新築一戸建て建設中の者です。 ...
-
インナーガレージでの物損事故
-
新築購入2年目の家の外壁の藻に...
-
外壁が金属サイディングの場合...
-
ガルバリウムの外壁の一部やり...
-
外壁を押すとピキピキ音が……
-
ご近所への挨拶文
-
新築しました。ポストの設置の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マンション外壁に付いてる換気...
-
深夜になると、外から笛のよう...
-
外壁の水抜き穴から土が流れ出ます
-
サイディングについている外灯...
-
隣人のホースでの水やりについて
-
ご近所への挨拶文
-
外壁に電灯を取り付けたいので...
-
外壁は防火区画の一部?ダクト...
-
玄関の土間から水が染み出てきた
-
新築一戸建て建設中の者です。 ...
-
サイディングの外壁にセメント...
-
自宅解体中に隣家の外壁がない...
-
耐火建築物の鉄板
-
「トロフィービル」の意味
-
コーチスクリュー 下穴
-
外壁の1Fと2Fの間に取り付...
-
登記の建物図 境界線からの距...
-
松下サービスセンターとは
-
LANケーブルなどを通す為に壁に...
-
低層地域のカーポートの外壁後...
おすすめ情報