dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新築しています。

ちょっと前に同じ件について質問してのですが……当時、質問を締め切ったときには解決するものと思っていたのですが、解決しないことが明らかになりました。

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3017961.html

外壁(サイディング)の1階と2階の間、2階の(立面で見たときに)四角い部分と三角になる部分(切り妻屋根なので)の境目に水切りの金具が入っています。

打合せの担当者は「私もそうなることは知らなかった」「どうしても必要な物なんだそうです」「今からは直せません」と言います。

私は「外壁の横線が嫌い」だから縦張りにしてもらったのに……とても私には受け入れられない外観になってしまいました(;_;)

横張りにしたらこんな太い線は入らなかったのか、とも思いますし、最初からこの横線が入ると分かっていたらサイディングの種類をそれに合わせて選ぶこともできたのに。
と言うか、私の知る限り、サイディング縦張りの家にこんな太い(数cm)の金具が入っている家なんてないのに、どうしてうちだけ???

昨日の電話でも「絶対イヤだからなんとかして」と言いましたが、実際のところなんとかできる方法は考えられますか?

私としては、金具の上にサイディングと同じ質感のシールでも貼ってもらえば妥協できそうですが。。。

たぶん担当者は「外壁屋さんに聞いてみたけどできないって言ってました」などと言って終わりそうです。
終わりにしないで欲しい。。。

A 回答 (3件)

担当者の「私もそうなることは知らなかった」??


現場監督がそのように言われているのですか?その方本当に一般住宅を熟知しているのでしょうか?
通常施主さんと事前の打合せの時横張り及び縦張りの施工方法の違い等(今回の件については水切が入るなど)説明していないのでしょう。(というかなにも施工や収まりの事が知らないのかも?)
解決方法としては
1 現在取り付け済み水切を外壁材と同系色に塗装してもらう。
この場合外装屋より塗装屋さんの仕事です。ただ柄物のサイディングの場合は全体的の色の近い色がベストです。
2 ベルビアンシート他いろいろありますが(シールの様な物)柄の近い物があればその商品を注文して貼る(その場合耐候製フイルム)。これはメーカーサンゲツ(主に内装屋さんと取引有り)等にご相談する。
3 幕板や額縁等で逆にアクセントを付けてデザイン化する。(この場合は外装屋さん)
など有りますがいずれにしましても追加料金がかかる場合も有るかもしれませんので担当者さんとよく話をしたらいいのでは・・・?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>担当者の「私もそうなることは知らなかった」??
打合せ時の担当者(女性)です。自分で「私は素人だから」とにっこり微笑まれたことがありました^^;
昨晩、現場監督と電話で話したところ「これがメーカーの標準装備」と言われました。だったら担当者も見たことありそうですよね。

>1
同系色にはなっているのですが、素材が違うのと、壁面より引っ込んでいるので、かなり中途半端な変な横線が入っているという感じです。

>2
電話で合うのがないか探して欲しいと言いました。
「私は横線がイヤだから縦張りにしてもらった」「こんなに太い横線が入るなら、最初から図面に入れるべき」「こんな横線が入ると分かっていたらサイディングを選ぶときに、この横線が目立たなくなりそうなものを選ぶこともできたはず」と言いました。
でも、これは貼るとしたら自費になってしまうのか……気が重いです。交渉してみようと思います。

>3
これはイヤなんです。。。

なんとか2番でいけたらいいなと思います。

お礼日時:2007/06/17 15:30

同様のケースで 工務店で 水切りを隠すために 水切りの隙間を


全てコーキングして 塗装を施しましたが・・・・

雨漏り(相当にヒドイ程度)が発生して 私に相談されたので
コーキングをすべて取り払って(結構手間ですし 危険作業です)
雨漏りは止まったのですが、跡形が残って 結局 ”幕板 ”を貼って
継ぎ目をデザイン的に強調して解決しました。

縦張りサイディング等 板状態(パネルも含む)の上下継ぎ目には
必ず水切り板が必要ですので申し添えて置きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>水切りの隙間を全てコーキングして 塗装を施しましたが・・・・
水が切れない状態にしたということでしょうか??
私にそこまでの勇気はありません。
安全や機能は最優先だと思っています。

でもでも、こんな高価なお買い物なんですから……

お礼日時:2007/06/17 15:36

継ぎ手に幅5cmくらいの水切りが入るのは縦張りのサイディングは,避けては通れない現実だと思います。

雨漏りを防止するための水切りですから無駄なものではありません、これを無くしてくれと言われたら、外壁屋さんも困るでしょう

縦張りの水切りが入っていない建物を監督と外壁屋さんに見てもらって工法を考えて頂いたらどうですか

金属の成型長尺角波などの場合は継ぎ手が無いので横の水切りは入りません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>縦張りの水切りが入っていない建物
うちの近所にある建物はすべて入っていません。
去年、売りに出されていた新築住宅もそうなので、古い建物ばかりではありません。
と言うか、打合せの担当者も入ると思っていなかったくらいですから……
今から外壁工事をやり直して欲しいとまでは思っていませんので、これからできることを考えたいと思います。

お礼日時:2007/06/17 15:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!