dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問内容がつかみにくいタイトルで申し訳ございません。
海技免状等の国家資格を有している場合、教育委員会等への申請により教員免許を取得することができるという話をきき、調べたところ
そのようなことが可能であるというところまではわかったのですが、HPでは記載が複雑すぎてよくわかりませんでした。
そこで、海技免状による教員免許の取得方法、取得する場合の実務経験の有無、取得できる免状の種類、科目など教えていただけませんでしょうか。
また、海技免状以外の国家資格を有する事により教員免許がとれるものがあれば合わせて教えてください。

A 回答 (1件)

それならば免許法施行法第2条の20の4を根拠に教員免許の授与ということになりますね



http://www.houko.com/00/01/S24/148.HTM

>3級海技士(航海)又は3級海技士(機関)の海技免状を有し、5年以上船舶に関し、実地の経験を有する者(文部科学省令で定める者を除く。)で、技術優秀と認められるもの

とありますので、3級海技士を有しており5年以上の実地経験が最低限必要であることがわかります。

取得できる免許ですが、高校1種(水産)、中学校2種(職業)?であると思われますが、申請方法共に最寄の都道府県教育委員会に確認してください。判断は教育委員会によってされますので教育委員会によっては授与条件が違います。
優秀と認められるもの』とあるのでこの基準が教育委員会によって違い、A県ではOKでもB府だと駄目ということがあるので確認は必要です。ちなみに教員免許を持っていないならば現在住んでいる都道府県の教育委員会への申請が原則になります。

その他の資格はリンク先を参照して下さい。第2級陸上無線技術士などがあるようです。

参考URL:http://www.houko.com/00/01/S24/148.HTM
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!