
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
相関色温度、黒体軌跡からの偏差Δuvにかんしては
http://www.spstj.org/book/pdf/lecture/lec_2006.pdf
の記述が参考になるかと思います。
ある色をuv色度図上の点で示して
この点に一番近い黒体軌跡上の点を表すのが相関色温度
両者の距離(偏差)がΔuv
ということで、Δuvを出すには、uv色度図上にプロットする必要が出てきます。(もっとも、uv色度図にプロットできる(uvの値がわかっている)なら、相関色温度で表さなくても直接uv->xyの変換ができるかと思います。)
No.2
- 回答日時:
(ご質問の意図を掴み損ねてるかな)
二つのパラメータ(x,y)から、ひとつのパラメータ(相関色温度)を決定する、という処理はできますが、
逆の
ひとつのパラメータ(相関色温度)だけから、二つのパラメータ(x,y)を決定する、という処理はできません。
相関色温度だけだと、xy平面上の線(直線)までは規定できますが、その線の上のどの点か、というところまでは決めれません。
(もうひとつ別のパラメータ(例えば、下記URLの図27のΔuv)があれば決めれますが)
http://konicaminolta.jp/instruments/colorknowled …
参考URL:http://konicaminolta.jp/instruments/colorknowled …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報