
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
灯油ポンプの構造は空気室の入り出にそれぞれ逆止め弁がついており、上に空気取り込み用のプラグがついています。
以上を踏まえて作動の過程を考えますと、以下の通りです。
(1)手動のシュポシュポで空気室内を真空(負圧)にする。
それによって入口(灯油缶)から灯油が室内に流れ込む。
(2)灯油が入った状態で空気室を握ると圧力が上がって室内から排出されるため、逆止弁の効果により出口側に流れる。
(3)あとはサイフォン効果により流れ続ける。
(4)止めたいときにはプラグを外せば空気室は大気圧になるので、灯油缶から灯油を吸い上げる力がなくなる。
トリチェリの原理、サイフォン原理の2つを巧みに利用したものです。
サイフォン効果だけであればホースでも作り出せますが、空気室を作ることによってトリチェリの原理も取り入れたことが、灯油ポンプの素晴らしいところです。
トリチェリの原理というのを使っているのですか!!石油ポンプは結構シンプルなつくりをしていますけど、ラクに液体を移動させることの出来きて、電池なども要らず作り出した人のアイデアに感心します。 二つの原理を使っていたのは知りませんでした。詳しいご回答どうもありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
水鉄砲のように吸い込んで弁をつけて入り口を出口を別々に出るように
すればできるかとおもいます、
昔は竹筒で水鉄砲をつくりましたが、今だと太い目の水道パイプに
片方に蓋をして棒に布をまいて内径に合わせてピストンにして穴を開けてホースをつないで弁をつければいいかも
弁は石油ポンプを分解してよく見れば身近の物で作れそうな気がしますが
そこは研究しましょう
親切なご回答どうもありがとうございます。作れそうな気がしてきました。まずは石油ポンプを分解してみて、研究するのが先ですね。 東急ハンズやホームセンターなどで材料を手に入れられそうですね。
No.1
- 回答日時:
サイフォンの原理を応用したものです。
最初に手動で動かすのは、両方のタンク(または水槽)を繋ぐパイプの中を液体で満たす必要があるからです。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A4% …
http://www.246.ne.jp/~ko-taka/ecolan/ecolanjapan …
ただし、液体が流れるのは双方の水位が同じになるところまでです。それ以上移動させようと思ったら、流出側の位置を高くする必要があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 【化学】水と水素で石油が生成出来るようになるって本当ですか?どういう化学反応式です 5 2023/03/30 23:53
- その他(暮らし・生活・行事) 高さ1.5メートルのタンクから水を出すにはどんなポンプを使えば良いのですか? 石油のシュポシュポする 4 2023/07/29 19:10
- エアコン・クーラー・冷暖房機 携帯型ファンヒーター 最新式の4万円のものはエコ 家電店で紹介されてました どうなのでしょうか 3 2023/02/11 20:20
- エアコン・クーラー・冷暖房機 コロナの石油ファンヒーターのタンクの湯量計について。給油タンクに自動ポンプで灯油を入れていたのですが 4 2023/01/28 17:02
- その他(家事・生活情報) ストーブの灯油タンクに残っている灯油をポリタンクに移そうと思ったのですが、タンクの口金をあけて手動の 8 2023/05/20 09:08
- 環境・エネルギー資源 世の中が水素発電になれば。 石油を めちゃくちゃ必要としないと思うのですが。 プラスチックやゴムなど 4 2023/03/21 08:17
- 化学 ナトリウムとカリウムの何の違いが石鹸の固形と液体の違いを生むのですか? 20 2023/06/24 16:20
- 魚類 アクアリウムについて質問です。 現在、排水パイプと吸水パイプの位置で悩んでいます。 画像は45cm規 3 2023/08/21 18:28
- 化学 石油化学について 0 2023/01/20 09:00
- 防災 【消防士さんに放水ポンプについての質問です】エンジンタイプの放水ポンプで放水を止める 3 2023/03/14 18:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スポイトで吸い上げるコツ
-
精子って空気に触れると死滅す...
-
助けてください。お弁当箱が本...
-
ディーゼルエンジンの燃料の戻...
-
車等の排気ガスって空気に比べ...
-
還気と換気と排気の違いが全く...
-
言葉の使い方 場の空気をあたた...
-
空気が冷たいとき、音は下側に...
-
漏れやすさ?
-
飲み物飲むと一緒に空気も飲ん...
-
170ミリリットルって重さ170グ...
-
空気気密試験で使用する石鹸水...
-
何処に行っても浮く、避けられ...
-
標高が高くなると気温がさがり...
-
ボイラ煙道の構造
-
大量の脱気水の作り方
-
精液が、時間が経つにつれてゼ...
-
籾殻くん炭と木炭の違い
-
お風呂の中に普通にふくらませ...
-
ANRって何ですか?
おすすめ情報