dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教員採用試験対策についていろいろな本や通信教育がありますよね。どれがいいか
迷っております。是非皆様の意見をお聞かせ下さい。
1,通信講座は時事通信、協同出版、どちらがおすすめですか?
2,模試は時事通信、協同出版、東京アカデミーどれがおすすめですか?
3,「教職課程」と「教員養成セミナー」のどちらかを定期購読しようと
  思うのですが(両方は経済的に苦しいので・・・)どちらがいいのでしょう   か?長所短所を教えて下さい。

お願いいたします。

A 回答 (2件)

こんばんは、はじめまして。


3年前に教員採用試験を受けました。
合格したときのことをまとめ、そこに一応参考文献も書いています。

どれだけのアドバイスになるか分かりませんが、のぞいてみて下さい!

教員は試験に合格するよりも、合格したあとが数百倍大変です。
まずは第一関門!がんばって!!!

参考URL:http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Labo/5787 …
    • good
    • 3

はじめまして。

採用試験・・・なつかしいです。私は小学校教師2年目です。ぜひ、ガンバってくださいね。通信講座は協同出版は・・・私にははずれでした。テキストも一色刷りで、つめこんだだけのテキストで、見ずらく、受講しましたが、結局ほとんど使わず、お金だけ逃げて言った感じです(涙)・・・その後、ベネッセコーポレーションの教員採用試験対策ゼミの通信講座をやったら、それが私にはあっていました。すごくわかりやすく、試験会場でも多くの人が持っていました。3万程度で、お手ごろでしたし、すごく頭に入りました。ですから、私は周囲の子にいつもすすめてます☆
模試は、どこもいっしょです。とにかくいっぱい受けて、勉強しました。どちらか・・・というと、時事のほうがいいかな・・・
あと、私は教員採用セミナーを大学2年からずっと講読しました。(本誌にも実際載りました。)問題もたくさんあるし、いいですよ。一時期は教職課程と2冊買ってたこともあります。
また、それ以外にも、東京アカデミーの問題集や参考書も良かったです。私は必死に問題集とか参考書をかきあつめ、わからないことがあったら、どれかを見ればすぐわかる状態で勉強したかったので、かなり集めました。
あとかならず「ランナーシリーズ」は受験する人なら持ってると思いますよ。書店で買って、くりかえしやってください!ランナーシリーズ・・・というだけで、受験生はわかると思います☆
いろいろ書きましたが、あなたが1番あったものを!あわないものでは、意味ないですから、さっさと変えるべきですしね。がんばってくださいね!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ランナーは教職一般ともに持ってます。
通信講座は書店の見本を見る限りベネッセの方がカラーで分かりやすいのですが情報量は時事通信の方がいいような気がします。いろいろ見てみます。

お礼日時:2002/07/13 19:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!