dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

FP2級の受験を検討しています。
5月試験にするのか、9月試験にするのかを決めかねております。
(法改正とかの関係が一番気になるところです)
特に5月だと明日が試験申し込み期限なので焦っています。

幼稚園児の子供がいる主婦です。
大学の経済学部卒で、営業事務の職歴はありますが、あまり知識は豊富ではありません。

通信教育講座を去年の6月に受講開始。
しかし、いろいろと忙しくほとんど勉強できず…
受講期限も迫っており、とりあえず提案書を提出し、2級の受験資格は得ました。
勉強の進行具合は、「ライフプランニングと資金計画」しか勉強できていません。

今から焦って勉強して詰め込んで5月に受験するより、
きちんと勉強して9月に合格を狙ったほうがいいのはわかっています。
しかし、法改正などが入ると、覚えた知識がまた少し変更になったり…と考えると、
今のテキストで間に合う5月受験のほうがいいのかな?と悩んでいます。
もうすぐ受講期限も終わってしまうので、
通信講座からの9月試験に適用される法改正のアナウンスがくるのかはわからないので…。


こんなことを悩んでるんだったら、勉強しろというのはごもっともなのはわかっていますが、
約2か月の勉強で間に合うのか、間に合うなら受験したほうがいいのか、決めかねています。

ご意見をお伺いできたらと思います。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

5月の試験に間に合うかは正直、経験や学習環境、記憶力などで個人差があります。



少なくとも、3級レベルの知識が既にあるのなら十分可能と思いますが、お書きの状況だと、
そうではなさそうです。それだと正直、厳しいかもしれませんね。2級の学科は結構、合格率
が低く、出題も細かいところや重箱のスミを突くような問題も結構出ます。キチンとした知識
が身についていれば、難しいとまでは言えない内容ですが、マグレでは受からないのも事実で
す。まず、3級を小手調べに受けてみるというのではダメなんですかね・・・3級なら、十分に
1ヵ月以内で仕上げられますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お返事が遅くなり、大変申し訳ありません。

恥ずかしながら、3球を受けてみるという選択肢は私の中には全くなく…
気づけば受験申込期間が過ぎてしまっていました。
残念ながら今回は受検を断念しましたが、9月には2級合格できるように努力していきたいと思います。

どうも、ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/11 16:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!